ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

大好きです!えんぶり

2008年02月19日 | これも自分あれも自分
八戸の、国定重要無形民族文化財の一つである、春を呼ぶおまつり「八戸えんぶり」が始まっています。

昨年初めて観たときから、深い感動と、現存している縦社会(おじいちゃんから幼い子どもまでが一緒に舞いの練習をしたり、街中を巡ったりしている!)にも、感慨深いものがありました。

すっかり大ファンの私は、えんぶりの開催期間中は毎日どこかで鑑賞しております。

そして、今日はなんと自宅に!
ご祝儀をお渡ししたら、自宅の前で舞ってくださったのです。これは、こういう慣習なのですって。
どんなお作法があるかも知らずに、とてもありがたい思いで拝見させていただきました。
地元の方や、ご高齢のかたならば、きっと頭を下げて、五穀豊穣をお祈りするものなのかもしれません。
私たちは、なんと突っ立ったままで、とにかく目に焼き付けたいという一心で、眼力とばしておりました。たいへん失礼いたしました。

写真は、自宅前です。
ありがとうございました。

ゆっくり まったり お休みしながらね

2008年02月19日 | これも自分あれも自分
沈んでいた日が続いていたの。
だけど、昨日元気な人に会って、つらいことを話したら、なんだかすっきりした。
そぅなんだよね、って。
そうだったよな、って。

今までの自分の道を振り返ってみても、おんなじこと、たくさんあったもんね。
そのたびに、乗り越えて、かわして、すっきりして、
で、結局やめずに前に進んでいる。

「いいんだよ、やりたくないときはやらなくてぇ!
いっつも前進ばっかりなんてできないじゃない!休みながらでいいんだよぉ!
私だってこう見えて、2年間引きこもっていたことがあるんだからぁ!」

ずっと走ってきているであろうこの方に言われると、なんだかほっとする。
出会うことができて、よかった。
出会うべく人に出会っている気がする。


ゆっくり、まったり、お休みしながら、
今の自分にできることを できるかぎり する
これが、私の基本だった。
自分の器以上のことをしようとすると、気が張りすぎて、周りが見えなくなってしまう。


今日は下田へ行って、存分に遊んできた。
エリーも楽しそうに遊んでいる。満足満足の一日。
こうして二人でふらりとランチしたり、遊んだりできるのはあと2ヶ月だもんね。
ゆっくり、まったり、いきましょう!

広告