ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

再会~34年ぶりに会う母(草稿最終)

2009年11月30日 | 手放す~しがみつくのをやめる時
駅に到着し、レンタカーを返す。

「ありがとうございました。」

二度と会わぬレンタカーの方々へ、頭を下げる。

親切な方たちだった。


駅構内に入り、空を見上げた。 青空だった。

電車がくるまで30分。

ふとよぎる母との一日半を思い浮かべ、また涙がこみ上げてきた。

「上を向~いて  歩こうよ  涙が こぼれないよう~に」

そうだ、上を向いてみよう!

私は空を仰いだ。

涙が、こぼれなかった!

さすが、坂本九さん!


こぼれないのを確かめて、顔を元に戻したら、

涙がぼろぼろっと額にこぼれ落ちてきた。

「だめじゃん、九さん。 元に戻したらこぼれてきちゃうじゃん。」

そう思ったとたん、またあふれ出してきた。


無理に止めずに、泣けばいい

そんな風に、新潟の青い空は言った。

ありがとうございます、どうしようもなく止まりません。



電車が来て、座って、外の景色に目を向ける。

こみあげる感情は、何者なのか?

瞳をぬらす正体は、だれなのか?

私に何を学ばせたかったのか?

私は何から気づけというのか?

母よ あなたは 何も気づいていないのか?

ここまで落ちぶれても 何も気がつかないのか?


母に会うために書き綴った21の手紙がある。

11月1日から毎日、会いに行く21日までの、私の心の記録だ。

文房具店で、これを書くための毛筆ペンと、ノートとを選び、

貴女へ贈るはずだった。

でも、とうとう渡すことはできなかった。

貴女の心に届くかどうか、疑問が生じた。

貴女の解釈があまりに違いすぎて、誤解が生じるのではないか?と思った。

これが貴女に渡る時があるかは、今世では疑問だった。


山を越えた電車。 

ガタンゴトン ガタンゴトン と 何人もの思いを乗せて走る、

電車の音は、心に心地よく響いていた。

山が開けて見えた田んぼが、ぱーっと光った。

雲の間に間に浮かぶ太陽が、白い光を放ち、

それは美しかった。



私は、とても大切な一仕事を終えたと実感した。

もやもやとした心は、晴れてはいなかったが、

この混乱は、多くの人や言葉によって中和されることも知っていた。


この日、夜は3時過ぎまで眠れなかった。

たったの二日間が、走馬灯のように思い出されて、

興奮して眠れなかった。


あれから1週間が経ち、私は平常に戻っている。

いろんな方たちへ、いろんな方法で、私のことに関わってもらい、

私はまた一つ、経験値を積み重ねることができた。

私に何を見せたのか、誰が見せたのか、それはまだ分からないが。。。

おしまい


再会~34年ぶりに会う母(草稿5)

2009年11月30日 | 手放す~しがみつくのをやめる時
波の音は聴こえなかった。

防波堤で囲まれた、夏には海水浴場になるという海辺に、

もう風は吹いていなかった。

朝の6時、目が覚めた私は、寒々しい部屋をぐるりと見回し、

静かな空気を感じていた。

何事もなくて、よかったと、ほっとした。

バカみたいに不安がっていた昨夜を思い出し、

人を信じることができなくなる自分を恥じた。


だれも、起きてはいなかった。 人の動く気配がなかったから。

7時、母が起きたようだ。 階下へ降りていく足音が聴こえる。


母は、小さな体だった。 もともと小柄であるが、

昨年癌の手術をしたせいで、21年前に会った時よりも幾分ほっそりしていた。

大きくて、キリッとした瞳は、65歳を迎えた今も美しかった。

背は低いが、手足が長く、姿勢がよい。

真っ直ぐに立った厨房での姿は、凛々しささえ醸し出している。

何が、貴女をそこまで落ちぶれさせたのか。 思いを巡らす。。。


朝ごはんを食べる前に、緑茶を何倍も飲みながら、

また話し始めていた。

私は、左手の親指と人差し指の間に走る激痛に耐えながら、

どんどん動かなくなっていく指に触れながら、

早くここから帰りたい、という思いでいっぱいになっていた。


悲しいほどに、ここから去りたかった。


指は、新潟へ向かう車中から、様子がおかしかった。

八戸から大宮までの新幹線の中で、少しずつ痛みが発症し、

越後湯沢から直江津までの電車の中で、どんどん痛みが増してきていた。


母の家の中、話し込みながら、どんどんどんどん

その痛みは強くなり、夜には動かせないほどになっていた。

精神的なもの、なのかもしれない。 

潜在意識の中に、私の頑なに拒否している何かが、症状として表れたのだと

思った。

一刻も早く、立ち去りたかった。 私の役目は終わったんだと思いたかった。


「お金を貸して欲しい。」

ついに、言ってはならない言葉を口にした母。

21年ぶりに会い、34年ぶりに同じ屋根の下で眠った翌朝の出来事にしては、

衝撃的すぎた。

表情には出さずとも、私の頭の中には大きくて立派な鐘が

ごわーーーん ごわーーーんと 鳴り響いていた。

ずっと、鳴り響いていた。


これで、最後だ。

私の自慢の娘達や夫を、ここに連れてくることは、

これでもう無くなった。

はい、終了! どっとはれ!

鳴り響いた鐘の音も、ぴたっと止み、私の思考回路もここで閉じられた。


少ないお金だったが、封筒に入れて渡した。

そのお金を持って、一緒にスーパーに買い物に行った。

お客さま用のお酒・ビール・食材と、母用のタバコ。

親孝行、これでもう十分にしたと思った。


昼を過ぎ、帰る時間がやってきた。

ようやく、やってきた。

私は、かなりクールであったかもしれない。

握手もせずに、車に乗り込み、さよならと言った。

母は、いつまでも、私の車の見えなくなるまで、手を振っていた。

私も、母の姿が見えなくなるまで、バックミラーを見ていた。

涙が、溢れてきて、

なぜか、涙が溢れてきて、

前の景色がにじんで仕方なかった。

ハンカチに化粧をぬぐいながら、高速道路を走った。


広告