ゆずりは ~子想~

幼い葉が成長するのを待って、古い葉が譲って落ちることから名付けられた「ゆずり葉の樹」。語りつがれる想いとは・・・

放課後くらぶ?

2007年03月21日 | これも自分あれも自分
昨日は、4回目となる自宅開放の日だった。
対象は小学生とその保護者でありまして、5組計16人の参加でありました。
来てくださった3組の方々、ありがとねぇぇぇ!!!

少人数の、他愛のない会話。時折深みにはまりそうな会話。怪しい会話??
楽しい時間はあっという間でした。
子どもたちは、外は寒いのにずっと縄跳びをしていました。みんなほっぺや鼻の頭が赤くなりながら、もう入りなさいという母たちの声は聞かず、ずっと外にいました。子どもって、寒さを感じないのよねぇ。

そんな中、次の集まりが決まりましたのでお知らせします。
今週の金曜日は、学校がお昼に終わります。給食はありません。午後から子どもはずっと家にいるのです。げーーーっ。
そして翌日からは春休みです。みんなとはしばらく会えません。えーーーっ。
だから、この日、声をかけられるだけ声をかけ、1年ご苦労さん!をしたいと思います。
場所は、八戸市内の体育館。半面を借りました!
そこで、「ドッチビー」をみんなでしましょう!
知っている人は一人もおらず、体育館の事務の方も知らなかったのですが、ドッチボールのルールに則り、ボールではなくて布製のフリスビーを使ってするニュースポーツの一種です。
午後2時から4時の間で借りているので、みなさん、飲み物と着替えと内ズック(上履きのことですよ)を持って、集まってくださいな。
参加費は、来た人たちで割ることにしますね。体育館の使用料代としてです。

ピーっていう笛、買っとくか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。