動ける人がいて
動けない人がいて
仕事したくてもできない人がいて
仕事しなくてはならない人がいて
任せられる人がいて
引き受ける人がいて
サイド支援に回る人がいて
中心となって動く人がいて
得意分野で精一杯頑張る人がいて
得意分野ではなくても細やかに気づく人がいて
指示の的確な人がいて
指示のとおりに動ける人がいる
それぞれの組織の中でも
その人の 自分の ポジショニングは変わって
いろんなその人や それぞれの自分に出会える
それでいいと思う
動けなかった 大して手伝えなかった
まったくできなかった 申し訳なかった
そう反省したり 自分を卑下してしまいがち
私も、その卑下してしまう代表格だ
先日、同じ卑下する友人から、嘆きのメールが届いた
自分がまったく動けず、お手伝いできず、申し訳ない気持ちで
いっぱいだと・・・。
まるで、この前の私じゃん。。。
その友人に、私は自分に言い聞かせるように、こう返事した。
「その人の、できる範囲でできることをする。それが基本だもん。
仕事や子育てや地域の活動や、いろんなことを抱えながらでも、
役を引き受けてくれたこと、これが一番でかいことだと思うよ。
だから、みんな対等、平等の姿勢でいきましょう!
誰かがたくさん動いたから、誰かが動けなかったから、ではないし、
仕事量だけでその人を計るものではないじゃない?
だから、だいじょーーぶーーー!」
友人に贈ったのではなく、
消化不良の自分に言い聞かせた言葉だった。
そうなのだ。
なぜ、君がそこにいるのか
なぜ、私がそこに所属しているのか
必要だから、その位置を薦められたのだ
そこに学びがあるから、そこにいることを許されたのだ
そう思うように、
自分のモチベーションも高くしておこうっと。
動けない人がいて
仕事したくてもできない人がいて
仕事しなくてはならない人がいて
任せられる人がいて
引き受ける人がいて
サイド支援に回る人がいて
中心となって動く人がいて
得意分野で精一杯頑張る人がいて
得意分野ではなくても細やかに気づく人がいて
指示の的確な人がいて
指示のとおりに動ける人がいる
それぞれの組織の中でも
その人の 自分の ポジショニングは変わって
いろんなその人や それぞれの自分に出会える
それでいいと思う
動けなかった 大して手伝えなかった
まったくできなかった 申し訳なかった
そう反省したり 自分を卑下してしまいがち
私も、その卑下してしまう代表格だ
先日、同じ卑下する友人から、嘆きのメールが届いた
自分がまったく動けず、お手伝いできず、申し訳ない気持ちで
いっぱいだと・・・。
まるで、この前の私じゃん。。。
その友人に、私は自分に言い聞かせるように、こう返事した。
「その人の、できる範囲でできることをする。それが基本だもん。
仕事や子育てや地域の活動や、いろんなことを抱えながらでも、
役を引き受けてくれたこと、これが一番でかいことだと思うよ。
だから、みんな対等、平等の姿勢でいきましょう!
誰かがたくさん動いたから、誰かが動けなかったから、ではないし、
仕事量だけでその人を計るものではないじゃない?
だから、だいじょーーぶーーー!」
友人に贈ったのではなく、
消化不良の自分に言い聞かせた言葉だった。
そうなのだ。
なぜ、君がそこにいるのか
なぜ、私がそこに所属しているのか
必要だから、その位置を薦められたのだ
そこに学びがあるから、そこにいることを許されたのだ
そう思うように、
自分のモチベーションも高くしておこうっと。