日頃から感謝しているつもりですが、
今日はちょっと感謝強めで。
Nishikori Grinds Out Hot Shot Madrid 2016
準決勝でジョコさんに敗退。
(3-6、6-7)
残念!
ただ、
第2セット第10ゲーム辺りからの攻撃姿勢は、
今後につながるものだったはず。
クレーに慣れてきたのも収穫。
分析して、休んで、
忘れて、備えて、
次へ向かいましょ!
このツアーのメンタル良かったと思うから、
次もこんな感じで!
Madrid 2016 Saturday Preview
さて、4強が出揃いました。
ジョコビッチ(第1シード)、
マレー(第2シード)、
ナダル(第5シード)、
と、
われらが錦織圭。
BIG4と錦織選手の名前が並ぶなんて、
ただただそれだけでもう感激。
ですが、
去年の圭選手より明らかに
大きくなった錦織選手には
もう1歩前に進んでほしい。
簡単な道ではない、
からこそ体当たりで。
さて、準決勝はジョコさん。
今回同行されてないようですが、チャンコーチだったらなんて声かけるかな。
「ジョコは自分の優勝を妨げる相手、勝利を塞ぐものは排除しなければならない」
って感じかな。
錦織圭 VS キリオス 2-1 ハイライト まとめ 06/05/2016 マドリードテニス
じっと耐え続け、
ひたすら勝機を待った、
錦織選手の作戦勝ち!
作戦!?
にしては、
今日もひりひりした~
勝ってよかった、ほんと。
ホッとした~
お疲れ!
Nick Kyrgios hotdog / tweener lob winner over Nishikori - 2016 Mutua Madrid Open
なんという。
2セット連続でタイブレークとは。
1-1。
現在、最終セット対戦中。
集中力を切らした方が負け。
がんばれ!
Deep Purple - Smoke On The Water Live Video (17/08/1972 Budokan Tokyo Japan)
おっと!
今日はギター芸人だ!
Nishikori Previews Gasquet Match In Madrid 2016
準々決勝へ!
うれしいけど、
6連敗中のガスケに2-0(6-4、7-5)で勝った!
ってことが何より意味ある1勝でした。
2016 Mutua Madrid Open: Thursday Highlights inc. Djokovic, Nadal & Murray
マッチポイントがなかなか決まらず、、、
あーもうひりひりした~
けど、
勝ってよかった~
Good job!
Nishikori Downs Gasquet In Madrid 2016
2016 Mutua Madrid Open: Wednesday Highlights inc. Djokovic Nishikori Wawrinka
イタリアのフォニーニに辛勝、
現在ガスケとの3回戦対戦中。
今年はコンディションもよさそうだし、
ステイ アグレッシブ!
Nishikori Ready For Strong Bid At Madrid 2016
ずっと気になってた大府のお蕎麦屋さん「生生(きき」。
10食限定の生粉打ち蕎麦。
醤油の効いた好みのタイプのお汁でした。
生粉打ちだけにお蕎麦は白っぽく、
もしかしたら田舎蕎麦の方が蕎麦色強かったかも?
そばがきもいただいてみました。
そばがきってお店によっては1000円を超えるところもあるけど、
お値段も550円と良心的でおいしかった。
身近にお蕎麦屋専門店があるのはウレシイです。
蕎麦生生(きき)
愛知県大府市追分町1-197
0562-46-5923
牛田智大 - バダジェフスカ:乙女の祈り
松岡さんがインタビューしたスーパー高校生の一人、
ピアニスト牛田君。
牛田君も大きくなりました。
小学生のころからかなり大人びていたけれど、
16歳になった今、音楽に対するそのコメントはプロのピアニストさながら。
「追い詰められると音楽に没頭できる(緊張感などでぎりぎりまで追い詰められないと全てを出せない)」
個性と感性について。
「自分らしさ」というものは紙一重で、奇をてらった自分らしさ、
「どうだ、自分しかできないんだ」という自分らしさはお客様に感づかれ嫌われ、
演奏家が感じたまま、
メロディ以外の感動をそのまま伝えることが大切、
という牛田君のコメントに対し、
松岡さんが「スポーツも音楽も、何より感性が大切」
っておっしゃったのには発見がありました。
「音楽で人を救いたい」
16歳の純粋な心に感動。
牛田智大 | |
ユニバーサル ミュージック |
何年振りかでショートコース。
久しぶりに(もしかしたら5年ぶり!?)、
ウグイスの鳴き声聞いて、
アゲハチョウに、
モンシロチョウに、
てんとう虫を見た。
ゴルフ場も、
乱開発せず、
エコを意識して管理すれば、
ナイスなオトナの自然の遊び場!
にならないかな。。
人工的であれ、自然の中を歩くのは気持ちいい。
それにしても、
目の前の松の木。
コース考案者の意図にばっちりハマり、
やられた~
え、スコアですか?
思い出はスコアレス。