今日はタンデムで沼津港までツーリング。
先々週はバッテリー上りで断念したけど、今日はマシンも快調、道路もスイスイでした。
7:00出発→鎌倉→江ノ島→西湘バイパス→西湘PA→箱根湯元→宮ノ下→千石原
湖尻→元箱根→箱根峠→三島→沼津港→東名沼津IC→海老名SA→横浜IC→15:00帰宅
西湘バイパスPAで一休み。鶴見から来たという茶色R1100RTさんとバイク談義
そして箱根へ。湯元から宮ノ下まではクルマも多く40km/h程度のノロノロ状態
(この区間で40kmは良い方)でしたが、その後は爽快に箱根のワインデングを
楽しめました。
箱根宮ノ下の老舗旅館 富士屋ホテル
前は何度も通るけど、いつかは泊まってみたいホテルです。
青々とススキが生い茂る初夏の千石原。初夏という言葉はちょっと早いかな箱根としては。
ススキには別名が幾つかある=茅(カヤ)=尾花(オバナ)
湖尻から湖畔沿いに山野ホテル前を通過すると直ぐに箱根神社の大鳥居をくぐる。
芦ノ湖の海賊船。 雲がなければ富士山が大きく見えるのた゜が・・・
道の駅『箱根峠』から眼下に望む芦ノ湖と駒ケ岳
三島を通過し沼津市に入った所で、カワサキZ400のお兄さんに沼津港まで
道案内をしてもらいました(前の白ヘルのバイク)。浜松から単身赴任で沼津に
来ているのだそうです。たまたま信号待ちで横に並んだ時、道を尋ねたのですが
先導してくれました。ありがとう
沼津港の『丸天』で昼飯です。今日は待ち時間40分でした。味は飛びっきり美味いわけ
ではないが、リーズナブルな価格で新鮮な海の幸が喰える。座敷もあるがテーブルは所狭し
と並べられ、けしてゆったりと海の幸を味わえる雰囲気ではない。高齢のおばちゃん達が
活気のある声で店内を仕切っている、この雰囲気がなかなかいい。
カサゴのから揚げ。これ本物かなそれとも模型のから揚げ
高速道路1000円のメリットを活かして、三重、大阪、岡山と長距離を走ってきたクルマが
目立ちました。私の場合は、沼津IC⇔横浜ICは通常料金1,950円のところ1,050円でした。
帰り道 海老名SA。抹茶ソフトクリームで一息。
走行距離250km
走行距離の割りには腕が疲れた。タンデムでもコーナリング特性など走行性能は
ほとんど変わらないので、タンデムでも安心して乗れるのがBMWの良いところの1つ
だけど、渋滞と言う条件では腕の疲れはやむを得ない(沼津市内の渋滞は有名)。