小田原は蒲鉾(かまぼこ)で有名ですが、消費量が減少した10年位前に水産加工業者により『おでん』のPRが始まったらしいのです。今では春は『小田原おでんサミット』、秋は『小田原おでん祭り』が行われているんです。先日その『小田原おでん祭り』を見にクルマで神さんと出かけましたが、若干盛り上がりに欠ける感じでした。
横浜から小田原まで60~70kmですが海岸線は渋滞不可避なので早目に出て小田原で朝食をとる事にしました。案の定鎌倉の七里ガ浜、平塚の唐ヶ原で渋滞です1時間半もかかってしまいました。そしてロイヤルホストで朝飯、私はフレンチトーストを頼んだのですがメニューの写真よりかなり小さく全く満腹感ありません、なのでトーストを追加オーダーこれで満たされました。
小田原にはオートバイ友達のKM夫妻がいらっしゃいますので、もしやするとお会い出来るかもと思い電話してみると・・・ 30分もしないうちにご夫婦でロイホスに来てくれました。由比漁港へ桜エビ丼を食べに行て以来2年ぶりの再会です。珈琲を飲みながら近況などを語り合い・・・ なんとKMさんK1600GTをK1600GT Exclusive に乗り換えていました。
KMさんご夫婦と共に『小田原おでん祭り』の会場へ
小田原のおでんは練り物の産地らしいおでん種で、その上品さが特徴的です。
同時開催の『骨董市』 おでん祭りよりこちらの方が人だかりが多いです。
KMさんがお昼ご飯たべに何処か行きません? おでんにこだわりがある訳ではないので・・・ それでは何処か行きましょう・・・ そして案内されたのがベトナム料理の店
ベトナムの代表的な料理の名前は幾つか知っていますが、食べた事はありませんでしたので好奇心の強い私としては期待に胸弾ませて店内へ。
蓮茶がでて来ました。ベトナムではよく飲まれている物なのでしょうか? あっさりとして飲み易いお茶です、私的には麦茶よりよいです。
定番の生春巻きです、流石ベトナム料理店ですね 『まいう』
牛肉がのったフォーです。麺が見えませんが透き通った感じで形と舌触りは稲庭うどんの様ですが、歯ごたえは弾力性があって噛みきり難い。東南アジアの料理って美味しいですね、KMさん御馳走様でした。自家製の梅干しも美味しく頂いておりますよ。
次回はツーリングでご一緒いたしましょう。
七里ガ浜の護岸工事がまだ続いています、これが渋滞の原因ではないのですが、いつになったら湘南海岸の渋滞は無くなるのでしょう? 帰路は
2時間半もかかりましたが、車中喧嘩もなく楽しい1日でした。