2019-03-28(木)
24日のツーリングは物足りなさもあり今日も千葉方面を走って来ました。この日は横浜方面からアクアラインへの分岐手前で事故、25分の渋滞ロス。先日と同じく君津PAスマートからマザー牧場経由で県道を走り道の駅富楽里とみやま、ここで質素なランチでも美味しかった。
今日はR127→K257で東京湾岸を南下、房総半島をぐるっと回って白浜まで、そこからは安房グリーラインで一気に北上K88→K89で再び道の駅富楽里とみやまへ戻る。R127で東京湾岸沿いに北上し君津PAスマートから高速道に入りアクアラインで帰宅。
道の駅で入手した観光地図を見ると白浜から一本道で北上する道路が淡い色の線で描かれている、これは南北の移動には持って来いの道路だ。走ってみると交通量は少なく信号も無い(少ない)適度なRのついたオートバイにとって最高のツーリングロード。帰宅後GoogleMapで調べたら安房グリーンラインとなっていた。広域農道というやつだろうそれにしてもネズミ取りやってなくて良かった。
帰り道は彼の有名な『音楽と珈琲の店 岬』で珈琲とバナナマヒィン。客は私だけで独り占めできると思ったが直後に4人、6人、2人とアッと言う間に狭い店内はいっぱいに。
R127から入ってすぐにこんな道が現れる100m位で岬カフェ(この画像はネットより拝借いたしました)。
逆光で撮ったので背景は真っ白ですが東京湾、大型タンカーが行きかうその向こうは三浦半島久里浜発電所の煙突が2本見えてます。そんな景色を眺めながら珈琲を飲みまったりと30分。
交換したばかりのアナキー・アドベンチャーの真価を実感! たかが100m程のラフな路面だったがアナキー3の様な不安はない調子に乗ってアクセルを開けちゃいそうな気分、アナキー・アドベンチャーでのラフ走行も楽しみになって来た。今日の千葉ツーは収穫いっぱいでした。