2019-04-22
樺細工って何だろう。
伝承館で樺細工展示入ってみました。
これは山桜の樹皮です、これを使った細工物を樺細工というのでした。
桜の木の皮がこんなに綺麗になって色々なものに貼り合わせられます。
山桜の樹皮を磨いたり削ったりすると光沢の有る独特な桜の皮の模様が現れるんですね。樺細工は角館の伝統工芸品で土産物屋では必ず売られています。漆塗り製品ほど高価ではないのでお盆とコースターを買いました。
2019-04-22
樺細工って何だろう。
伝承館で樺細工展示入ってみました。
これは山桜の樹皮です、これを使った細工物を樺細工というのでした。
桜の木の皮がこんなに綺麗になって色々なものに貼り合わせられます。
山桜の樹皮を磨いたり削ったりすると光沢の有る独特な桜の皮の模様が現れるんですね。樺細工は角館の伝統工芸品で土産物屋では必ず売られています。漆塗り製品ほど高価ではないのでお盆とコースターを買いました。
2019-04-22~24
今年の花見は秋田県の角館です。
まだ雪がチラホラのこる里山の風景。
横浜から700キロも離れた人気の観光地角館、桜の見頃、天候、宿の確保などを考慮すると車中泊が最良の選択ここは道の駅なかせん。
角館駅の枝垂れ桜は咲き始めたばかりです。
角館武家屋敷は黒塀の町並み美しい、江戸時代にタイムスリップしたかのような錯覚を覚えます。
朝から観光客が押し寄せてます。
伝承館の枝垂桜はちょうど見頃を迎えています。
武家屋敷 青柳家の見学、大きな屋敷で展示品も多く見応えがあります。
満開ではありませんでしたが明日は曇りそして明後日は雨ですから今日が見頃だったと言ってよいでしょう。