2022-12-19
股関節の状態悪くないので今日は7kmコースだ。
谷戸の狭い道を抜け、小学校の前を通り信号機のある道路を渡り
子供達が元気に遊ぶ公園の縁から長い階段を下り老人介護施設の
脇道を下って隣の谷戸へでる。
その先に毎回立ち寄るお寺がある。
門前の掲示板の文章を読んで意味をかみしめてから
本堂へ上がりご本尊の薬師如来に合掌。
さて、ウオーキングはこれからが本番。
谷戸の奥へと進み155段の階段を登る。
大学の正門前を通過し消防署がある交差点にでる。
信号待ちしているとすぐ脇の消防署から救急車出動のサイレン
数秒遅れてスクランブル交差点の歩行者信号が赤から青へ変わった。
緊急車両優先である。
私は足を止めた。
信号待ちをしていた数人の高齢婦人の集団が交差点を渡り
だしたが、出て来た一人の消防署員の制止により足を止めた。
だがスクランブル交差点なので別方向へ道路を渡ったいる
高齢婦人もいて、これは制止できない。
救急車を止めて堂々と道路を渡るご婦人がいた。
歩行者、高齢者は全てに優先するとでも思っているのだろうか。
それとも、これも認知症の症状の一つなのだろうか。