コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

八幡宮の大銀杏

2010年03月10日 | 日 記

鎌倉の鶴が丘八幡宮の『大銀杏』が倒れた。

八幡宮の本殿に上る階段の右脇にそそり立つ大銀杏。

鎌倉を訪れた事のある方ならあの大銀杏を必ず見ているはず。

あれが今朝倒れたというのです。

伸びすぎた枝を切り落とした直後の写真   2006-01-29撮影

子供頃友達と山伝いに八幡宮へ行ってこの銀杏の周りで何度も

遊んだものです。

陰謀や暗殺など血なまぐさいイメージをもつ鎌倉の歴史。

3代将軍実朝は、この銀杏の木に隠れていた公暁に暗殺されたと

言われています。これは銀杏が大木になった後世になってから

作られた伝説です。樹齢は800~1000年とされていますから、

実朝が暗殺されたのが西暦1219年ですから、その時には無かった

可能性もありますし、人が隠れる太さにはなっていなかったはずです。

 

 

それにしても、鎌倉のシンボルでもある大銀杏が倒れたとは残念

でなりません。 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の伊豆スカイライン

2010年03月08日 | 日 記

  昨日は冷たい雨の中を伊豆半島の先端に位置する南伊豆町へ    3/7(日)

行きました叔父の見舞いです。鎌倉から熱海までは海岸沿いに走り

途中西湘バイパスPAを7:30通過、この日はBMWメトロツーリングの

日、ここに集合する参加者がいるはずなのにバイクは一台もなし。

この天候では中止になったのだろう

天気予報は最高気温5℃ 雨 →雪

(帰宅後DラーのHPを見たらやはり中止

今日はクルマ、雨がいくら降ろうが心配ないでも雪は困る。

ルートは熱海から伊豆スカイラインを目指して山伏峠へ向かうが

 

路面凍結注意』の看板と濃霧

 

霧の濃い所は視界50m位、路面凍結の方は気温は低いが

昨日の気温が高かったので大丈夫でした。

こんな天候では観光客は少ない。そのお陰で途中渋滞もなく

10:30に南伊豆町に到着。

今回は観光目的ではないのですが、この南伊豆町の見所を少し紹介

しましょう。伊豆の桜というと、早咲きで濃いピンクの河津桜が有名です。

そして名前の元になっている河津町が最も有名で毎年大勢の観光客が

訪れます。実は南伊豆町にも立派な河津桜の並木があります。河津町

よりも本数が多く、川の両岸に見事な枝振りの桜の木が大きなRを描き

川の土手には黄色い菜の花が敷きつめられ見事な景観です。たま

駐車場に困ることはありません(無料駐車場が用意されています)。

今年の満開は2月23日頃でしたからこの日は既に散った後ですが。

      ⇒  南伊豆町につていの過去の記事  

 

 


これは土産に頂いて帰った 『黒柳まんじゅう』 伊豆長岡の名物

行列ができるほど超人気の温泉まんじゅうなのです 美味い

帰路も伊豆スカイライン。今料金は全線走っても200円です。

伊豆高原ICから熱海峠までの全線を走行。行きと同様に濃霧

気温は何と1℃ 

 

天候が良くかったお陰で渋滞もなく420kmを走行 疲れた 

腰と股関節と首が痛い。BMW R1150RS でも420km走れば疲れるが、

渋滞が無ければこんなに疲れることは無いなあ。とはいってもこの天候で

オートバイに乗るバカはいない、 いや1人くらいはいるだろうな思いながらも

すれ違ったオートバイ本日は1台もなし。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーリーをさがせ!

2010年03月04日 | 日 記

     ウォーリーをさがせ                    

何年前でしたかスゴクはやりましたね。我が子がまだ小学生の

頃だったかな。赤の縞模様のロングTシャツを着たウォーリーを

人ゴミの中から探し出す絵本。     これが当時の本の表紙です。

 

       

覚えている人は多いと思いますが・・・

 

バス待ちの時間つぶしに書店に入って、ふと思い出したのはオートバイ

友達の Kicker さんがBMWボクサージャーナルに「ちょこっと載ってるよ」

と言ってた。雑誌コーナーを見回すとあったあった『 BOXER Jounal 』

『ウォーリーを探せ』ならぬ 『 Kicker さんを探せ』 とばかり本を手に取り

パラパラとページをめくるも直ぐには見つからない。立読みするつもりが

買うことになってしまいました。じっくり探してみよう

 

  見つけた  見つけた

      

      

    

九州のBMWディーラー Free Man さんのイベント

『ネモケンさんのライテク講座』のレポート記事でした。

 

自分の経験からすると、オートバイを安全にそして楽しく乗るには

自己流ではダメ。 Kicker さんはライディングスクール等の催しに積極的に

参加しているようです。          ⇒ KickerさんのHP  

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄人前献血ルーム

2010年03月02日 | 日 記

『鉄人前献血ルーム』

神戸市長田区に鉄人28号のモニュメントが最近出来た事は

しているが、何の目的で出来たのは知らない。でもこの鉄人28号の

漫画で育った世代としてはすごく懐かしい

このモニュメントの近くに献血ルームがあるその名も『鉄人前献血ルーム』

 

    

この写真、今日 『神戸のいのしし』 が送ってきたもの。

なんでも山から下りてこの『鉄人前献血ルーム』で献血したと。

                      

この『神戸のいのしし』の血をもらった人は大勢いるはずです。

何しろ150回以上も献血しているのですから。

この血は元気でますよ 

 

実はこのいのししさん神戸に住んではいるが、どこに出没いるか

分からない日本全国をまたにかけたオートバイ乗りです。

よいお友達です。 

 

   ⇒  兵庫県赤十字血液センターのHP  

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする