コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

富士山本宮浅間大社

2016年01月10日 | バイク&ツーリング

2016-01-10

本年二度目の初詣ツーリング、今回は世界文化遺産に富士山の登録遺産のひとつである『富士山本宮浅間大社』です。集合は東海大学湘南キャンパス前9:00なので自宅を7:30にスタート、気温は場所によって異なるが0~5℃。

 

BMW6台、スズキ1台、ヤマハ1台、トライアンフ1台、KTM1台、HD1台の総勢11台。

 

 

県道77で大井松田へ出てR246へ『道の駅ふじおやま』で小休止(おしっこタイム)。ともかく天気が良い気温は低いが日差しがあるのでそれ程寒さは感じない。

 

 

澄み切った冬の空にそびえる富士山を見ながらのツーリング、本当に気持ちが良い。その富士山の写真を撮る機会がなかったので帰宅後ある企業のWebサイトで今日の富士山の写真を見つけました、これがその写真。

御殿場からR469で富士宮へ向かいます。日の当たらない林の中の道路は散布された凍結防止剤でべちゃぺちゃ、低い所で気温は4℃。

 

参拝者の長蛇の列、参拝はよそうとの声が多かったが既にこの列に並んだメンバーの1人を発見、列の中ほどまで進んでいたのでそこへ割り込みちゃっかり参拝を済ませたのでした。

 

 

今日の昼飯はB級グルメでおなじみ『富士宮焼きそば』お店は今日のリーダーnoriさんの選択。結構繁盛している店の様です30分待ちでした。味は、B級グルメですからそれなりですがキャベツのシャキシャキ感、麺の一部が少しカリカリした食感があって満足でした。

富士宮からの帰路は、来る時は午前中で気温も低く路面凍結が心配されたので富士山スカイラインを避け高度の低いR469を走行したが、それでも日陰が多く凍結防止剤でべちゃべちゃだったのでもっと快適に走れるより高度の低い路線があると言うので走り出したが・・・ ウロウロしているうちに富士山スカイラインへと直進してしまった。途中の水ケ窪では気温0℃、濡れた路面はヒヤヒヤしたもののドライな路面が多くてそこそこワインディング走行を楽しめ。14:30陸上自衛隊竜が原駐屯地前で解散、GoogleMapで東名高速の渋滞情報を見ると渋滞はまだ始まっていない。大和トンネル手前で5~6キロの渋滞はあったが比較的スムーズで16:00センスタ完了。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅一輪

2016年01月04日 | 日 記

 

暖冬で今年は梅の開花も早いだろうなと枝を見回す。

やはりありました青空を背景に一輪だけ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月のベストショット

2016年01月02日 | 日 記

                     

 

リュウセイ君とヒロキ君

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の走り初め

2016年01月01日 | バイク&ツーリング

Dラーの元旦ツーリングに参加、Motorrad Hanedaさんのツーリングに参加するのは初めて。集合場所は東関道幕張PA 10:30 毎年恒例のツーリングらしいが初めて私は集合場所と時間以外は何の情報もなく何処へ行くのかさえ不明、正に元旦のミステリーツーリング。

 

元旦ツーリングです、15~20台位か思っていたが三々五々台数が増えて何と最終的に42台となった。どうも初めて参加のライダーは私の他にはいないようだ、ルートや行先の説明はない。でもご挨拶した参加者からの断片的な情報で、東金道路→九十九里海岸→寿司屋で昼食→何処かの神社へ初詣→帰路 のようだ。

 

九十九里の片貝海岸、砂丘の様な海岸がとても綺麗です。

 

予定では回転寿司だったらしいのだが本日は閉店で大多喜町の寿司屋に変更、特上1620円なり。

 

高滝神社で初詣、賽銭10円で交通安全を祈願。

 

帰路のアクアラインからの眺めは最高、夕暮れのオレンジ色の空に浮かぶくっきりとした富士山のシルエット。素晴らしい元旦ツーリングでした。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする