伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。
外出自粛で、引きこもり生活していた5月の連休中に執筆した技術記事、
「重量当たりの価格で製品を比較すると見えてくること」が、雑誌「金属」7月号に掲載されました。
雑誌「金属」は金属・材料の総合誌で、アグネ技術センターから発刊されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/e1/9b92d251296ac49f42272fe54b00a803_s.jpg)
今回の技術記事は、
身の周りにある様々な製品を重量当たりの価格で整理し、異業種製品の比較から見えてくることについて、私見ですが書いてみました。
ご興味のある方は、ぜひご覧になってくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/90/d6a3e6f317234e33045e0efd3290ad63_s.jpg)
『銅のはなし』(技報堂出版)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/bd/2f8ea7195d541ad3697ead99e76b7728_s.jpg)
『身近なモノに隠された金属のヒミツ パパは金属博士!』(技報堂出版)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/63/92731ce2893df62b7d5feed7c299e882_s.jpg)
『ツールエンジニア 生活を支える金属 いろはにほへと』 (大河出版)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外出自粛で、引きこもり生活していた5月の連休中に執筆した技術記事、
「重量当たりの価格で製品を比較すると見えてくること」が、雑誌「金属」7月号に掲載されました。
雑誌「金属」は金属・材料の総合誌で、アグネ技術センターから発刊されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/e1/9b92d251296ac49f42272fe54b00a803_s.jpg)
今回の技術記事は、
身の周りにある様々な製品を重量当たりの価格で整理し、異業種製品の比較から見えてくることについて、私見ですが書いてみました。
ご興味のある方は、ぜひご覧になってくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/90/d6a3e6f317234e33045e0efd3290ad63_s.jpg)
『銅のはなし』(技報堂出版)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/bd/2f8ea7195d541ad3697ead99e76b7728_s.jpg)
『身近なモノに隠された金属のヒミツ パパは金属博士!』(技報堂出版)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/63/92731ce2893df62b7d5feed7c299e882_s.jpg)
『ツールエンジニア 生活を支える金属 いろはにほへと』 (大河出版)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・