私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

キリンか?アサヒか?ニレか?サンゴジュか?

2020-06-30 18:10:52 | 海釣り
2020年6月30日(火)

昨日、大切な所用で広島西部へ。

午前中、きっちり済ませた後
「昼からどうする?」
「そりゃ、釣りに決まっとる!」と兄貴。

暑いぞお~っ!
魚と人のエサを買い、いざゆかん!

と、あてにしてた波止は立ち入り禁止。

仕方がないと、新規のこんなとこから180cmタナゴのべ竿。


兄貴にも私にもヒメハゼが数匹。


スマンなあ。
常連さんの撮影はどうしても雑になる。

と、兄貴がアナハゼの仲間を釣った!


広島西部の魚にとても詳しいお方によれば
「西部ではキリンアナハゼ多いんですよ」とのことを思い出す。

私らの暮らす東部では、近似種のアサヒアナハゼしか釣ったことがないから
「兄貴、もしキリンアナハゼなら初物だよ」と言いつつ・・・

あっか~ん!
判別のポイント、すっかり忘れてしもうとる。

アサヒかキリンかわからないのだ。

ビールなら「キリン一番搾り」で、私はいいのだけどね。

てなことで、今日、あらためて復習をした。

下あごの模様がまばらに点列があることがアサヒの特徴の1つ。


あるように見えるがはっきりしない。

続いて、側線上の白斑前後に小さな黒点があるのがキリンの特徴の1つ。

これもあるように見えるが、アサヒにも個体によってはあるから、はっきりしない。

決め手は側線上の皮弁らしくて、体側に2つずつあるのがアサヒ、まったくないのがキリン。


これがあったんですよ。
はっきり見えたのは1つだけどね。


かくして、初物のキリンアナハゼではなく、ときどき釣ってるアサヒアナハゼらしいな。

ま、こんなとこで、タナゴ竿でアサヒアナハゼを釣っただけでも立派なもんじゃわ!

と、私のへなちょこチョイ投げ「何が釣れるか分かりませんでスペシャル」置き竿がグイッと倒された!

足元から10mほどしか飛ばない。
ナス型オモリ1号だしね。
水深50cmくらいのとこなのに、竿がグニャグニャ曲がる! 大物だ!

いやあ、中古200円リールをキシキシいわせて、足元まで寄せるのに何度となく走られて・・・

60cmは優に超えてる大きなボラだった!

プッツン!
切られてしまった!
よく見ると、ハリ全部のまれて切られとる。

ここまでたぐり寄せられた理由は、こういうことやったんやねえ。

ま、大きなボラだけに、この話は大ぼらだと思ってくださってよろし。
証拠画像もなし。


で、話は突然変わる。

あまりに暑いので、釣りはここらで止めにして、近くの公園で涼む。

「お~っ!虫探しばかりしとる理由がよく分かったわ!」と兄貴。
「そやろ?涼しかろ?」

キマダラカメムシ


江戸時代に大陸から九州へと侵入したらしい外来種。

今も確実に北上し、分布を広げているという。
私のとこでもよく見るもんなあ。

で、この日一番の出会いであるハムシの幼虫がよく分からんのだ。


大きさ3mmくらいかなあ。
何ともハデハデな模様をされておられる。

親は地味なのに・・・

さて、ニレハムシなのか?
サンゴジュハムシなのか?

およその検討はついたのだけど、そっからがよく分からない。

どちらになっても初物だから、しっかり名前を調べてやりたいんだけどね。

そして、できることなら成虫を見たかったなあ。

この日は、キリンか?アサヒか? ニレか?サンゴジュか?

水陸ともどもに選択を迫られた1日でありましたとさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする