2020年6月4日(木)
本日、不要不急の外出自粛のときに写してた虫たちの名前調べ。
門外漢ながら埋もらせておくのは忍びないもん。
丸一日かけて調べたけど、違ってたらご指摘のほど。
では、チョウ・ガの仲間(鱗翅目)から
アオスジアゲハの4コマ
足元の小さな花の蜜を吸うのにウロウロしてて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/aa701ad8252d4fa4fc4831eeb45ddd00.jpg)
近づく気配に翅広げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/36/a10713224d573489255b0e0a8213eebf.jpg)
翅くねらせて飛び立って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/a40e5f10266e0bd2a22fef63077a15e1.jpg)
方向転換。お見事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/b51f5d513d8a2d224f046808d46cb6ab.jpg)
マドガかな? 美しい黒地に白と黄をまとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/2c71262636010c485a9b65091b088185.jpg)
ヒョウモンエダシャクかな? 前翅は白地に黒点、後翅に黄地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/335a20b666a91c9c30fef19f3ff81f80.jpg)
ハエ・アブの仲間(双翅目)から
シオヤアブかな? クモかなんかを捕えて食べとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/666353d498d3933b00f440705403d460.jpg)
アメリカミズアブかな? 公園のベンチに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/9378d1382dd5c94b976ed59d95afa088.jpg)
名の通り北米原産。半世紀以上も前から日本にいるそうだ。
トラフムシフキかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/3f842b70699e2584c7b0c2f3f6c2be89.jpg)
山道のアチコチで見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/0cb19b618267a80320d922fbd032cd8a.jpg)
ツマグロキンバエかな? コイツの眼は実にキレイだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/dee5327ba42b8be9a9c4f6f9d7c25f9f.jpg)
甲虫の仲間(鞘翅目)から
ヒメガムシかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/dbbee0251439ada8901d468f1587e1b3.jpg)
ため池での用事の時、友のタモに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/f50bfe646c124e94b7ef8bc485667036.jpg)
エンマコガネの仲間でいいのかどうか? いわゆるフンコロガシ。
※ 6/11訂正:コカブトのオスのまちがいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/40f0a0647d1c5288268089a28700a96d.jpg)
ヨツボシテントウダマシの仲間かな? 体長4mmほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/abf400b1b2f7e8089b05e94537179a0e.jpg)
サメハダツブノミハムシの仲間かな? 体長2mmもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/71d3ecc23bc5cfd7e10d553fcd18fe6e.jpg)
サクラサルハムシかなあ?フジハムシ黒茶型かな?(7/10訂正)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/668e7e7931e31b69c241b64e05abcf3c.jpg)
かみさんが見つけた小さなハムシで、プンプンと飛ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/3732670a292f95cebc9da70071259865.jpg)
地面へおろし観察。翅の色がキャッツアイみたいな光沢で、実に美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/6409f5d7fa3db48d6e0c3807c8aea199.jpg)
生きてる宝石やね。
カゲロウの仲間(脈翅目)から
アリジゴク(ウスバカゲロウ幼虫の棲み家)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/c62a8b84faaf1f6f096fc1e24652be63.jpg)
セミ・カメムシの仲間(半翅目)から
ヨコヅナサシガメの亜成虫かな?(外来種)による葉渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f0/591fa917d4ff16c099f01efec5a95a52.jpg)
バッタ・コオロギの仲間(直翅目)から
ヤブキリの幼虫かな? 間違えてそうだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/ddf3d950ce9c75014aa3a71d10569792.jpg)
トンボの仲間(蜻蛉目)から
アオイトトンボ? オオアオイトトンボ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/b5a58afceb2cebc8e0005b44a5e665b9.jpg)
タベサナエ? ダビドサナエ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/af4709151803e04fc43c6d5a0dfab090.jpg)
基本、名前なんてどっちでもいいなんてのは、あくまで見てる側の主観・判断にすぎないもんな。
生物それぞれに違いがあって、その確認のために名付けられてることを尊重したいと思いつつ・・・
無理だ! 脳の限界だ!
最後に、おそらくシオヤトンボのヤゴ(ヒメガムシと同じため池にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/79c70251fcfb378536f9c96cbb02f4ca.jpg)
シオカラトンボやオオシオカラトンボのヤゴによく似てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/6a23eeac7dd5d0614fbc931bc278dda6.jpg)
けど、周りにいたのがシオヤトンボ(♀)だったからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/70d77505006bef254b092df1a9683f82.jpg)
では、アンコールにこたえて(誰がぢゃ!)
落とさないオトシブミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/77cf5b08a195099ca97ba76f769d608d.jpg)
葉脈の一部を残し、見事なまでに巻いていた。
今日は6月4日、「むしの日」ということで・・・
本日、不要不急の外出自粛のときに写してた虫たちの名前調べ。
門外漢ながら埋もらせておくのは忍びないもん。
丸一日かけて調べたけど、違ってたらご指摘のほど。
では、チョウ・ガの仲間(鱗翅目)から
アオスジアゲハの4コマ
足元の小さな花の蜜を吸うのにウロウロしてて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/aa701ad8252d4fa4fc4831eeb45ddd00.jpg)
近づく気配に翅広げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/36/a10713224d573489255b0e0a8213eebf.jpg)
翅くねらせて飛び立って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/54/a40e5f10266e0bd2a22fef63077a15e1.jpg)
方向転換。お見事!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7a/b51f5d513d8a2d224f046808d46cb6ab.jpg)
マドガかな? 美しい黒地に白と黄をまとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/2c71262636010c485a9b65091b088185.jpg)
ヒョウモンエダシャクかな? 前翅は白地に黒点、後翅に黄地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/15/335a20b666a91c9c30fef19f3ff81f80.jpg)
ハエ・アブの仲間(双翅目)から
シオヤアブかな? クモかなんかを捕えて食べとる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/666353d498d3933b00f440705403d460.jpg)
アメリカミズアブかな? 公園のベンチに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/95/9378d1382dd5c94b976ed59d95afa088.jpg)
名の通り北米原産。半世紀以上も前から日本にいるそうだ。
トラフムシフキかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a7/3f842b70699e2584c7b0c2f3f6c2be89.jpg)
山道のアチコチで見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5a/0cb19b618267a80320d922fbd032cd8a.jpg)
ツマグロキンバエかな? コイツの眼は実にキレイだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fd/dee5327ba42b8be9a9c4f6f9d7c25f9f.jpg)
甲虫の仲間(鞘翅目)から
ヒメガムシかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/dbbee0251439ada8901d468f1587e1b3.jpg)
ため池での用事の時、友のタモに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/f50bfe646c124e94b7ef8bc485667036.jpg)
※ 6/11訂正:コカブトのオスのまちがいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/40f0a0647d1c5288268089a28700a96d.jpg)
ヨツボシテントウダマシの仲間かな? 体長4mmほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9f/abf400b1b2f7e8089b05e94537179a0e.jpg)
サメハダツブノミハムシの仲間かな? 体長2mmもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/71d3ecc23bc5cfd7e10d553fcd18fe6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/668e7e7931e31b69c241b64e05abcf3c.jpg)
かみさんが見つけた小さなハムシで、プンプンと飛ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0e/3732670a292f95cebc9da70071259865.jpg)
地面へおろし観察。翅の色がキャッツアイみたいな光沢で、実に美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/6409f5d7fa3db48d6e0c3807c8aea199.jpg)
生きてる宝石やね。
カゲロウの仲間(脈翅目)から
アリジゴク(ウスバカゲロウ幼虫の棲み家)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/c62a8b84faaf1f6f096fc1e24652be63.jpg)
セミ・カメムシの仲間(半翅目)から
ヨコヅナサシガメの亜成虫かな?(外来種)による葉渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f0/591fa917d4ff16c099f01efec5a95a52.jpg)
バッタ・コオロギの仲間(直翅目)から
ヤブキリの幼虫かな? 間違えてそうだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/ddf3d950ce9c75014aa3a71d10569792.jpg)
トンボの仲間(蜻蛉目)から
アオイトトンボ? オオアオイトトンボ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/b5a58afceb2cebc8e0005b44a5e665b9.jpg)
タベサナエ? ダビドサナエ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/af4709151803e04fc43c6d5a0dfab090.jpg)
基本、名前なんてどっちでもいいなんてのは、あくまで見てる側の主観・判断にすぎないもんな。
生物それぞれに違いがあって、その確認のために名付けられてることを尊重したいと思いつつ・・・
無理だ! 脳の限界だ!
最後に、おそらくシオヤトンボのヤゴ(ヒメガムシと同じため池にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/79c70251fcfb378536f9c96cbb02f4ca.jpg)
シオカラトンボやオオシオカラトンボのヤゴによく似てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e2/6a23eeac7dd5d0614fbc931bc278dda6.jpg)
けど、周りにいたのがシオヤトンボ(♀)だったからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/70d77505006bef254b092df1a9683f82.jpg)
では、アンコールにこたえて(誰がぢゃ!)
落とさないオトシブミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/77cf5b08a195099ca97ba76f769d608d.jpg)
葉脈の一部を残し、見事なまでに巻いていた。
今日は6月4日、「むしの日」ということで・・・