2020年6月15日(月)
3日前、梅を買った園芸センターの果樹園。
本来の目的の虫探し。
展望台のさらに上まで登りつめた所にソメイヨシノ。
葉を見上げるようにして探す。
「おもろいもんめっけ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/a3a342dd17b9dcd945b4199804ce77bf.jpg)
どうやらヒメアカホシテントウが蛹から羽化してる最中みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/9edf863c04bcc2f14b739cd6d4ccdbcc.jpg)
同じような蛹にアカホシテントウがいる。
けどね、この日ヒメアカホシテントウの成虫もたくさん見たからね。
私、そのことを知らないもんだから
せっかく成虫を見つけてくれたかみさんに
「ああ、それナミテントウよな。模様いろいろやからな」と、撮影しないまま。
帰って調べ直して、驚くやら、哀しいやら・・・
知った気になってたのを反省。
謙虚に何でも撮影して調べないと・・・
続いて、キアシルリツツハムシアオガネヒメサルハムシ7/22訂正でいいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/b95495f7aaf9ddd942bf07eba3552d88.jpg)
体長2mmほどのちっこいちっこいハムシ。
結構たくさんいたけど、すぐ葉の裏へ隠れるわ、ポロポロ落ちてわ、飛んでくわ。
さらに、体長5mmほどのハムシ発見!
翅のエメラルドグリーンが、シロヒレタビラみたいに美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/0ef03ec38fb0a51be4592cbfa17f39ba.jpg)
1枚だけ撮影して、逃げないうちにそっと捕まえ
展望台のベンチでパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/665762e65a927407737cf260f01fd2c0.jpg)
バラルリツツハムシでいいのかな?
※7/21追記:バラルリツツハムシはキアシルリツツハムシのシノニム(異名同種)とのこと。
ここでは、キアシルリツツハムシ青型?としておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/a443fb747b5fb68a99839169547c8723.jpg)
と、翅を広げはじめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/51880f24b7434a8ec87ae6d23dea4e11.jpg)
飛んだ!・・・・・・と見せかけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/c854b7a0bc8278f24a95cf547587e1b5.jpg)
そのまんま、翅をたたむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/efa1282117898ea273f40205c8c512c3.jpg)
見事なノリツッコミするやないの、おら、慌てただ!
梅の木に移動!
たわわに実ってる。
ウロウロしながら見つけたのはコイツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/bcff8a894dd03139b7efe1e47876806c.jpg)
シラホシテントウみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/ddc29db951a21c49012f87bfb06aef75.jpg)
コイツが、またじっとしない。
職員さんもやってきて摘果をはじめた。
(怪しまれないよう梅を買ったぞ!)
しかたない。
また、捕まえてベンチ、かみさんの吟行用手帳の上で背中を軽く叩いて驚かせてパチリ!
どうも私にはハムシやテントウムシ、淡水魚類のうちのタナゴ類と似てる気がして、親近感が湧くな。
3日前、梅を買った園芸センターの果樹園。
本来の目的の虫探し。
展望台のさらに上まで登りつめた所にソメイヨシノ。
葉を見上げるようにして探す。
「おもろいもんめっけ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/30/a3a342dd17b9dcd945b4199804ce77bf.jpg)
どうやらヒメアカホシテントウが蛹から羽化してる最中みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/9edf863c04bcc2f14b739cd6d4ccdbcc.jpg)
同じような蛹にアカホシテントウがいる。
けどね、この日ヒメアカホシテントウの成虫もたくさん見たからね。
私、そのことを知らないもんだから
せっかく成虫を見つけてくれたかみさんに
「ああ、それナミテントウよな。模様いろいろやからな」と、撮影しないまま。
帰って調べ直して、驚くやら、哀しいやら・・・
知った気になってたのを反省。
謙虚に何でも撮影して調べないと・・・
続いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/b95495f7aaf9ddd942bf07eba3552d88.jpg)
体長2mmほどのちっこいちっこいハムシ。
結構たくさんいたけど、すぐ葉の裏へ隠れるわ、ポロポロ落ちてわ、飛んでくわ。
さらに、体長5mmほどのハムシ発見!
翅のエメラルドグリーンが、シロヒレタビラみたいに美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0a/0ef03ec38fb0a51be4592cbfa17f39ba.jpg)
1枚だけ撮影して、逃げないうちにそっと捕まえ
展望台のベンチでパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/665762e65a927407737cf260f01fd2c0.jpg)
※7/21追記:バラルリツツハムシはキアシルリツツハムシのシノニム(異名同種)とのこと。
ここでは、キアシルリツツハムシ青型?としておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/a443fb747b5fb68a99839169547c8723.jpg)
と、翅を広げはじめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f4/51880f24b7434a8ec87ae6d23dea4e11.jpg)
飛んだ!・・・・・・と見せかけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e9/c854b7a0bc8278f24a95cf547587e1b5.jpg)
そのまんま、翅をたたむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/efa1282117898ea273f40205c8c512c3.jpg)
見事なノリツッコミするやないの、おら、慌てただ!
梅の木に移動!
たわわに実ってる。
ウロウロしながら見つけたのはコイツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/bcff8a894dd03139b7efe1e47876806c.jpg)
シラホシテントウみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/ddc29db951a21c49012f87bfb06aef75.jpg)
コイツが、またじっとしない。
職員さんもやってきて摘果をはじめた。
(怪しまれないよう梅を買ったぞ!)
しかたない。
また、捕まえてベンチ、かみさんの吟行用手帳の上で背中を軽く叩いて驚かせてパチリ!
どうも私にはハムシやテントウムシ、淡水魚類のうちのタナゴ類と似てる気がして、親近感が湧くな。