2020年11月26日(木)
いつものように近所を散歩。
と、眼の前を小さな虫がプ~ンと飛んで着葉。
大きさ3mmほどのキイロテントウだ!

いつもならすばしこく葉の裏へと動くのに、気温が下がったせいかじっとしてる。
撮影のチャンスだ!
帰ってみると、真っ黄色なハズの体色が白くとんでる。
毎日、確かめてるヨモギハムシも、この日に限って体表に赤い斑紋が出てる。

あ~、デジカメの不調だ!(それとも日光の影響かな?)
いよいよダメになっちゃうのかな~っ!
塩水さわった手での撮影に酷使してきたからなあ~。
調べてみたらキイロテントウ、「幸せの予兆を示す虫」とか書いてる方も多いぞ?
どうにもこうにも、そういう科学的根拠のない事柄には半信半疑になってしまう。
以前も、ルリモンハナバチに出会って、名前調べをして
幸せを呼ぶ「ブルー・ビー」!?
なんてなことになって、Be Blue になっちゃったりしたからなあ。
ともあれ、しばらく別のカメラを使いつつ、いじってみなきゃいけないなあ。
いつものように近所を散歩。
と、眼の前を小さな虫がプ~ンと飛んで着葉。
大きさ3mmほどのキイロテントウだ!

いつもならすばしこく葉の裏へと動くのに、気温が下がったせいかじっとしてる。
撮影のチャンスだ!
帰ってみると、真っ黄色なハズの体色が白くとんでる。
毎日、確かめてるヨモギハムシも、この日に限って体表に赤い斑紋が出てる。

あ~、デジカメの不調だ!(それとも日光の影響かな?)
いよいよダメになっちゃうのかな~っ!
塩水さわった手での撮影に酷使してきたからなあ~。
調べてみたらキイロテントウ、「幸せの予兆を示す虫」とか書いてる方も多いぞ?
どうにもこうにも、そういう科学的根拠のない事柄には半信半疑になってしまう。
以前も、ルリモンハナバチに出会って、名前調べをして
幸せを呼ぶ「ブルー・ビー」!?
なんてなことになって、Be Blue になっちゃったりしたからなあ。
ともあれ、しばらく別のカメラを使いつつ、いじってみなきゃいけないなあ。