私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

ツツゾウムシだな?:口吻のるつぼたち③

2021-08-20 16:47:41 | オトシブミ・チョッキリ・ゾウムシの仲間
2021年8月20日(金)

ツツゾウムシだな? 15mmほど

20210519

何となく原猿類のスローロリスみたいな印象の顔つきだなあ。

5月の散歩話。
市内山道の小さな駐車場奥のカシ類がたまたま剪定されてて
そこにたくさんツツゾウムシが集まってたのを、かみさんが見つけた。


大きいんやちっこいんや(10~20mm)、黄土色やら黒色やら・・・


未だに樹木の名前があやふやなのが情けないのだけど・・・

1匹、そのままそっと葉ごと拾って・・・
お気づきになられてウロウロされてるところを撮影したのが1枚目の写真。

やがて葉の先端近くでじっと・・・飛ぶ準備だな。


ほらっ!


このツツゾウムシたち、5月末まではたくさんいたんだけど・・・
「ツツゾウムシがいるよ!」と知人を散歩に誘った6月になると、パッタリ見なくなっちゃって・・・

ちなみに、体表は黒色、黄土色の粉にまみれてて次第に落ちていくそうだ。
近縁種にコゲチャツツゾウムシがいるそうだけど、触角の細部を確かめないと判別できないらしく
とりあえず「ツツゾウムシ」ということに。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
blue-wing-oliveさんへ (私魚人)
2021-08-21 18:01:34
うれしいです。
スローロリス顔にみえるという感覚も、blue-wing-oliveさんに同意してもらえれば百人力です。
返信する
どんぐりうさぎさんへ (私魚人)
2021-08-21 17:59:35
撮り方は特にはないのですが・・・
逃げなきゃっ! 
って慌てさせることと
どうもゾウムシの上翅は重いみたいで、開いてから飛び立つまでにタイムラグがある気がします。
開きはじめたら、パシャッ!
って感じで撮ってます。
ま、たまたま写ってればよしという程度なんですよ。
散歩ですからね。
返信する
sdpさんへ (私魚人)
2021-08-21 17:55:03
ありがとうございます。

たまたまなんですよ。
連写機能なんてついてるのかどうかさえ知らずに使ってるカメラですから。
返信する
Unknown (blue-wing-olive)
2021-08-20 20:16:04
これもまた個性的なゾウムシですね。
仰る通り、スローロリスっぽい雰囲気です。
ゾウムシ、奥が深いですね。
返信する
Unknown (tanpoponezumi1019)
2021-08-20 18:52:55
わたしも 飛ぶ寸前の姿が、かっこいいと思います!
このような写真、撮りたいです(^o^)/
(どんぐりうさぎ)
返信する
Unknown (sdp)
2021-08-20 17:42:09
飛ぶ瞬間の写真が良いですね。
💯
返信する

コメントを投稿