私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

身近なセセリチョウ4種ついでに「せせり考」

2021-09-20 15:32:37 | チョウ・ガの仲間
2021年9月20日(月)

今日はご近所散歩の中からセセリチョウたち。

ダイミョウセセリ関西型 30mmほど

20210919

昨日、クヌギ・コナラを見に行った裏山で


蛾なのか蝶なのかもよくわからんまま撮影!

ほほ~っ!
こんなに翅開けっぴろげのセセリチョウがいるんだ!
関東型は、後翅の白紋が消えてたり薄かったりするらしい。


キマダラセセリ 15mmほど

210907

ニラ生え放題の放棄地にとまってたり・・・

ワルナスビと仲良くしてたり・・・

210913

イネ科植物にとまってたり・・・


割と奔放だけど、落ち着きがなくて撮りにくい。


イチモンジセセリかな? 15mmほど

210907

裏山の上り口でいいこしてた。


ニラの花野にて

20210921


チャバネセセリ 15mmほど


どうせならと、今朝のゴミ捨てついでの撮影!


思ってたより目が大きくて、なんかぬいぐるみっぽい。

と、4種のセセリチョウを調べてるうちに「セセリ」の意味が気になってきて・・・

だって、焼鳥にも「セセリ」という部位があるでしょ?
同じ意味なのかまったく語源が違ってるのか? 
気になりだしたらとまらなくなるんだな。

結論:同じ意味じゃった!

セセリチョウは、漢字で「挵蝶」と書き
「セセリ」は「せせる(挵る)」の連用形かな? 名詞かな?
※ 9/21 追記:明惟久里さんから、この場合の「セセリ」は名詞では?とご指摘をいただきました。
おっしゃられる通り「名詞」です。
感謝とともに書き加えさせていただきます。


んで、肝心の「せせる」の意味は、概ね「つつきほじくる」でいいみたい。

なるほどっ!
焼鳥のセセリ、ニワトリの首の骨周りの筋肉をほじって集めてる!
そして、コイツらが体つきの割におっきな吸蜜管をのばしてる様子が、たぶん「花をつつきほじくってる」ように見えるからなんだわ~!

「せせる(挵る)」という言葉は、俳句なんかでも使えそうだし・・・
ええ勉強になった!

するってえと何かい?
「鼻をほじる」とか「鼻くそをほじくる」なんてときにも
「鼻をせせる」とか「鼻くそをせせくる」なんて言えば、ちいたあ上品っぽくなるなあっ!(なるかいっ!)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲナガルリマルノミハムシ:新ハムシリーズ第18弾

2021-09-19 16:06:28 | ハムシの仲間
2021年9月19日(日)

ヒゲナガルリマルノミハムシかな? 5mmほど

20210515

今年5月の虫探し散歩の話で誠に申し訳ないんだけど・・・
ハムシたちやオトシブミたちは、遅ればせながらポツポツ紹介してくことに。

山道散歩中の日かげで、植物の葉にポツンととまってて・・・

たぶん初めて見たハムシだっ!

デジカメの露出を調整してもこれが精一杯!

いつもの生ゴミ水切りネットでそっとつかまえて、帰宅後に撮影!


マルノミハムシの仲間みたいだなあ・・・


それにしても触角が長いような気がするよなあ・・・


と、過去データから「あてにはならんハムシ記録」とならべてみることに・・・

ルリマルノミハムシ 4mmほど


コマルノミハムシ 3mmほど


ほらっ! どっちも触角短いし、花に集まるハムシだしね。

どうやらこのヒゲナガルリマルノミハムシは、オオバコとかシソ科とかの葉っぱを食べてるみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定を越えたとき・・・

2021-09-18 17:49:12 | 昆虫
2021年9月18日(土)

台風14号は、過去の気象記録をくつがえし、福岡県に初上陸して日本を西から東へ横断中。

想定を越えたとき、人はどう考えるのだろう?
今日も『ゴミ出し散歩30分』の中からいくつかの生き物に登場してもらい、そのことを掘り下げてみよう。

まず、アオメアブ  20mmほど

20210703

実にアブらしいアブだ!


コイツを見て「トンボだ! チョウチョだ!」なんて人はおらんわな。


コイツはどうだ? 

ハラキンミズアブのオス 3mmほど

20210916

「お~っ! でっかい頭のきれいなアブだ~っ!」と、私は思った。
帰宅後、確かめたら・・・頭の大半が眼じゃんかっ!
ここまで眼を大きくしてるのは想定外じゃった!


さてさて、眼の大きさでいうと、コイツはどうだ?
眼のはなれたアブだと思ったら

20210823          4mmほど

オオメナガカメムシという小さなカメムシの仲間じゃった!


きれいな蚊だと思ったら

20210605          6mmほど

ミスジガガンボという小さなガガンボの仲間じゃった!


さあて、これはどうだ?
小さなガガンボだと思ったら

20210913    10mmほど

キンバネチビトリバという小さな蛾の仲間だった。


このように、人間の脳は自分の経験から得た知識の範囲内(想定内)で物事を判断しようとする。
そして、多くの人は想定を越えると『おかしい』『変てこ』などという。

逆にいうと、やたら『おかしい』とか『変だ』とか『私は正しい』と口走り、自らの意見を強く断言する人って・・・
知識の範囲内(想定内)の小ささ、了見の狭さの表れといえるのではないだろうか?

へそ曲がりな悪い性癖なのだが、私はついつい「断言されると逆の側面から言い返してしまう」ところがあって・・・
もっともらしい自己主張を毅然とされてるお方たちほど、信用度を低くすることにしてるんだな。

だって、生き物たちって、いつも想定を越えてくるんだもん。


さあて、これはどうだ?


きれいなガガンボの仲間だと思ったら


・・・『ガガイモ』の花じゃった!


な? 信用してはいけんじゃろ?
ワハハハハハ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セトウチマイマイとか数種:殻ごもりたち⑤

2021-09-17 17:15:24 | 他の無脊椎動物
2021年9月17日(金)

今日は資源ゴミ(再生プラスチック類)の日。
とっても少なくて軽い。

霧雨の中、ルンルン気分でゴミステーションへ。

と、すぐ横にセトウチマイマイたち 殻径25mm前後

20210917

どっから現れたのやら? と思うくらい沢山いて・・・

殻色の濃いヤツとか


逆さ歩きしてるヤツとか


逆上がりに


夢中なヤツとか


オナジマイマイ科のマイマイ属の仲間なんだケド
このマイマイ属は、主に日本国内で種分化していったグループらしい。
なので、国内地域ごとに兄弟姉妹が数十種類いるというからおもしろい。

おもしろいけど、例えば「このセトウチマイマイと関東地方でよく見られるミスジマイマイを区別しなさい」なんてテストに出されたら答えられんわなあ。
(出るかいっ!)


ついでに、オオケマイマイの幼貝かな? 殻径5mmほど

20210519

軟体部を出してくれないオオケマイマイかな? 殻径10mmほど


山道散歩中に出会い、ストロボ使うのうっかりしてて、うまく撮れないまま・・・

殻の周辺にフサフサと長い毛をもつうらやましいカタツムリ。


続いて、オトメマイマイの仲間かなあ? 殻径10mmほど

20210909

同じ山道散策中に、こんときはまあまあの撮影。


ただ、名前を調べても確信が持てないまま・・・



さらに、コウダカシロマイマイなのか○○オナジマイマイなのか? 殻径10mmほど

20210619


さらにさらに、ニッポンマイマイでいいの? 殻径15mmほど

20210615

すぐ触角を引っ込めて


なかなか出してくれそうもない。


何せ散歩中なのだ、ゆっくり待つ訳にもいくまい。


と、カタツムリの仲間はうす暗い木陰草陰におられるし、名前を知らべるのも難しい。

だから、ちっちゃい幼貝と出会った日にゃ・・・

テンテコマイマイになっちゃったり・・・

20210519

キリキリマイマイになっちゃったり・・・

20210909

これにて、オシマイマイ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウ3種まとめて:最近のゴミ捨て散歩

2021-09-16 17:28:17 | チョウ・ガの仲間
2021年9月16日(木)

今日は、ゴミ捨て散歩で9月に出会った蝶たちから

ツマグロヒョウモン オス

20210916

休耕畑のニラ花野にいた。

一度のゴミ捨て散歩でも、ブログ初物の生き物たちは数種、ひょっこりはんだから・・・


このまんまじゃ貯まってくばかり・・・


なんで、複数種まとめて書いてく日もつくらねばっ! ということなんだわ。

ツマグロヒョウモン メス

20210913

畑の畔にいた。


メスが派手なのは、コイツらとメスグロヒョウモンの特徴なのかな?


ホシミスジ

20210913



ツマグロヒョウモンと同じニラ花野で

コミスジとの違いがはっきりわかったので・・・

コミスジの翅の裏側には黒い点々がない。

6月にも「ホシミスジとちゃうかなあ~?」と思いつつ、撮影してたけど

翅をひらきっぱなしで、裏側をみせてくれんかったから確信がもてぬまま・・・


ヤマトシジミ

20210905

左がオス、右がメス。
と言われてもわからんでしょ?
それでいいんです!

私は、飛んでるとこ見てるからね。
翅の表が青っぽいのと黒っぽいのと確かめてるからね。


私のゴミ捨て散歩の流儀は、以下の通り。

① ご近所さんの出勤の妨げにならん時間を選ぶ
② 収集車が来るちょっと前、できるだけ虫たちの活動がはじまるまで待つ 
③ もちろん万が一の感染対策なんて、そんなもん当たり前ぢゃ!

自己都合でもあるが、周りの他者都合にも気を配ってるつもりなんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする