Rin's Table

結婚を機に福岡から上京。趣味の食べ飲み歩きを中心に記録(ひとりせんべろ~グランメゾンまで)

Haruna(2014年4月ランチ)

2014-05-26 | 飲もうや!! レストラン(港・渋谷区)
春の日差しが注ぐ午後、いつもお世話になっている「Haruna」にランチに行きました。二周年を迎えたこのお店。なんと二周年ランチという素晴らしい企画を展開中。
ダーは前菜、お魚、フランス産仔鴨のロースト(ハーフ)、デセールにコーヒーかティーがついて2,800円というメニュー。私はサラダランチ
この日のワインはポーイヤック。
La Réserve de la Comtesse 1994(レゼルヴ・ド・ラ・コンテス)Pauillac
格付け 第2級「Ch. Pichon Longueville Comtesse de Lalande」シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランドのセカンド。AOCポイヤック
作付比率 CS45% ME 35% CF 12% PV 8%

1stも美味しいけど、セカンドラベルもやはり美味。最初はヘタっているかと思ったのですが、しばらくして酸が開きだし、いつまでもおいしい状態を保っていました。香りは弱いけれど、とてもいいワイン。変なメドック5級を買うよりはこちらのほうが絶対オトク。他にメドック2級ワインのお気に入りセカンドで三つ上げるとしたら、次のシャトーのセカンド。①Ch. Cos d'Estournel②Ch. Montrose ③Ch. Pichon Longueville Comtesse de Lalande

まずはお通し(共通)。ホタルイカと奇跡のトマト。

(ダー)二周年ランチの前菜の一つ。野菜の方ではなくてパテをチョイス。これとワインがあれば永遠に飲めるかも。
(私)サラダランチの野菜サラダ。いつもながら野菜のボリュームに圧倒されます。

魚(ダーのみ)お魚の料理。包んでいるのはキャベツではなく、レタス

メイン(ダー)このお店で何度食べたかわからない、フランス産仔鴨のロースト。私もやっぱりちょっと頂きました!(私)骨付きの鳥の胸肉のロースト。
比較的お客さんが少なかったので、シェフと談話。アラカルト黒板メニューにスッポンのリゾットというメニューがあるのに驚き。まだワインもあるしで追加オーダー。

私的には、おいしいけれど、もう少し和風にするほうがいいのではないかとちょっと思った。私と同じくスッポンを敢えてお願いする人は、スッポン雑炊をイメージしているはずだから・・・次に話す機会があれば、和風で作ってってお願いしてみよう~
この後、お客さんが急に来だしてシェフは大忙し。
(共通)最後は食後のコーヒーとデセール。バナナのアイスクリームとバナナ。
気づけば三時間ほどの長丁場。美味しいワインと美味しい料理に素晴らしい日差し。楽しく酔っ払わないわけがない。ありがたい時間です。



神田「うな正」

2014-05-26 |  〃 (中央・千代田区)
福岡(柳川)でうなぎ食べたいなぁと話してて、以外にうなぎ屋が多い神田でランチ。
この界隈では一番賑わってそうな、ウナギ屋に入ってみました。ここのうなぎは浜松産です。
友達は「うな丼W」1800円(御飯の下にもう一枚)私は「うな重(梅)」1,300円で、飲み物は生ビールと日本酒「」。最近の価格を考えると安い!!
九州だと御飯はうなぎのタレが染みこんだ蒸籠蒸しですが、東京だと御飯はそのまま。