潮 中潮(満月後1日目)五ヶ所
干潮 12.49(27.0cm)
満潮 06.38(171.5cm)
天候 朝から雨が止まずで風もきつかった
海上釣堀傳八屋 13号イカダ
メンバー
私 ジョーさん あすみさん 和尚さん イモチャン みっちゃん Hさん にっしんさん 総勢8人
釣り座 北側東より付近
当たりエサ
ハマチは活きアジ ソイはRSAY 鯛は金魚
棚 7~9.5m
総評
雨が残り 風も強く釣りにくかったがサツキマスに翻弄されて魚を集めて釣る 睡眠薬の所為で私本来の釣ができていなかったのと青物を2本もバラシてしまった うち1本は仕方がないと思うがエサの大きさを考慮していなくて早合わせをしてしまったことが悔やまれる
近況
母親の葬儀があり 忌明けまでは釣に行くのを自粛していた 気温は春めいてきたが水温は今が一番低くく釣りにくいと思う それでも禁断症状が出そうで 急ぎ釣に行った
エサ関連
今回の持ち出しエサはRSシリーズ 自家製寄せダンゴ(寄せダンゴと表記)自家製喰わせダンゴ(喰わせダンゴと表記)と新たに製作したものでモロコが大量に死んだので川魚の生臭さを生かしたソイ用のミンチのモロコダンゴを制作 サンマ1匹 オキアミ イワシ2匹 魚かしのエサは前回の残りばかり おきあみ しまあじ 小エビ 紀州 サンプルエサ その他は生ミック あまえびだんご カツオ ホタルイカ 死んだモロコ で22種
魚忠に行くとシラサが有ったので活きてる物をより分けて156円で家に持って帰って50匹前後となった 活きモロコは2匹と小さいのを間引くために2回掬って合計15匹前後 アングラーズでイワシQとマダイイエローを購入 これで家からの持ち出しエサは26種類となった
竿関連
青物竿 9.5m 中物竿 8.5m 小物竿39 10m 小物竿33 5mと その他に細ハリス(1.5号ハリス)も持っていくことにして 中物竿に4号と小物竿33と39に2.5号ハリスを付けて準備完了
行程
前日に飲み会があり 1次会で帰ってきた そのまますんなり寝ればよかったのだが睡眠薬を飲んでしまい 2時に起きても頭がしゃんとしない 車の運転はにっしんさんにお願いしてあるので車に乗ってからも記憶が途切れることが多くて酩酊状態だった 玉城を降りたのが何時頃か記憶にない
睡眠薬を前回から変えてもらったのを忘れていて以前は5mgだったのを10mgにもしてもらっていた それを2錠飲んだのとお酒も2次会を行かないと決めていたので普段よりもたくさん飲んでしまった うーん あかんやん
購入エサ
えさきちではアオイソメとイシゴカイとマムシと活きウタセとボケと活きイワシも購入したのだがこれを3人で分ける ここら辺もすべてお願いした マツモトでは各自購入 私は金魚2匹とアマゴ3匹のみ 活きアジ5匹 活きイワシも入れて35種類となった 隣のコンビニではカップ麺を食べた そのほかは焼酎と助六寿司お茶1L 購入
魚かしは今回はなし
釣行準備
お金を男性は10500円ずつ集めて男性8人で小イカダ貸し切りとした 他にアジを15匹分のお金を集めて事務所に行くとNAKAさんとマナブンさんが居られて少し話をしたのだが内容はあまり覚えていない 大将に13号イカダをお願いして事務所を出てきた
13号は前日のニコニコデーでも放流があったと情報をいただいていたので決定した 雨が止まずに風も出てきてジャンバーの上にレインを着ることにし下はカッパのズボンだけをはいた
にっしんさんとイモチャンが全部エサを分けてくれたりと私の酩酊状態を気にしてくれていて悪いことをしてしまった 釣り座ジャンケンもにっしんさんが頑張って1番 私は休憩室で船酔い防止の焼酎を飲んでいい気分になっていた ほんと申し訳ない
桟橋に行って荷物を運ぶのだが睡眠薬が依然として抜けず酩酊状態 みっちゃんからもあまりに話さないので心配してもらい 船に乗るときも手をさしのべてもらったりと駄目のまま ほんと情けなかった
釣行
13号到着して荷物を運び釣り座を私らから決定していった 本当は東側か南側に入りたかったが雨と風を嫌ってテント側の北側と決めた 随時スタートで開始である
まだ思考力が回復してなくて中物竿ではなくて小物竿の39をチョイスした これは小物釣をするためだがボケをつけて8mで様子を見ることにしたのだが当たりがでない イカダの1番は紅一点あすみさんだったと思う 鯛をget
エサを変えて当たりを出そうとするが今日はやることが裏目に出てしまう モロコダンゴも制作したときは堅いぐらいに寒梅粉を配合したのだが解凍すると柔らかすぎて使えない ブレンドして使うつもりとはいえ見直す必要がある
マダイイエローというエサもちまたではよく使われているようなので早速使用してみたが当たりを出すことができなかった 思考力という意味でうまく回ってないこともあり することがちぐはぐだし 一貫性がなくて駄目である
イカダ全体でもあまり釣れてない グレもいるらしいのだがこちらには回ってこなかったし サツキマスはうろうろしているのが数匹いるが私のオキアミではむしろ散っていってしまう 1年前のかな?どうもうまくいかない
1回目の放流
サツキマスをはじめソイも入った もちろん鯛は言うまでもない 中物竿でRSAYで戦闘開始 落としている途中だと思うがソイがhit BA-1-1やっとこさでお魚を見ることができた イカダ全体でもぼちぼちながら釣果が上がってきた
しかし肝心の鯛は食ってこない サツキマスは見えるのだが4号ハリスなので近づいてこない? いつもなら寄せエサとかをふんだんに使って集めようとするのだが活きエサが多くあるのでシラサから使っていくことにした
なぜか中物竿ばかり使ってしまい 金魚も早くも投入 もちろんモロコもと錘負荷の重い活きアジとアマゴ以外は使って見たのだが青物の反応がない それならとイワシQをチョイス 釣り座前の真ん中手前である しかしなかなか食ってこないので誘いをかけてやっとこさでhit 青宣言でやりとりを始めたのだが よろけたときに針外れ がびーんである
イワシQが大きかったのと針が10号も災いしたとも思うが大して大きくもなかったのだが情けない気持ちになってしまった ここで再度小物釣に切り替えただがすでに当たりを出すことができなかった
2回目の放流
ブリを始めハタマスも入った しかしワラサは少なくてハマチサイズが多く入った ここで仕切り直しとまずはアマゴをチョイス すぐにウキに反応が出たのだが焦って早合わせ?アマゴだけがいなくなっていた 誰が早かったかな?誰かが青物をhitさせたときにHさんがブリを追い食いでhit 活きアジを待機していたときだったと思う
ジョーさんもブリ?とワラサで和尚さんもワラサだったと思う 私も金魚でhitしたのだが大きめの鯛 CB-2-1竿も青物竿でハリスも先ほどのことがあるので一気に巻くために8号ハリス 瞬時に巻き上げてしまった
どうも今日は活きアジが良さそう 活きイワシをイモチャンのところまでもらいに行くのはやめにして活きアジをつけているとすぐにhit これまた青宣言した物の一気に巻き上げてget CC-3-2やっとこ3匹目である
同じ活きアジで次もhit またもハマチ 9.5mと浅くはないのだが連続get CC-4-3 体もやっとこなれてきた しかしその次はなくて鯛が釣りたいので小物竿33で足下を探っていくのだが北側では当たりが出せない にっしんさんも同様らしく貧家にあえいでいた
小物がいなかったわけではないと思うが目の前のサツキマスに翻弄されてしまい 普段の釣り方ができてなかった それに折角細ハリスを用意したのに2.5号や4号で狙ってしまった 敗因ははっきりしている
小物をあきらめてカツオを解体したが内臓と切り身ともども当たりを出すことができなかった イワシQも同様である イワシは小さな当たりが出たので切り身にして竿も変えたら釣果があったかもしれない
冷凍エサに見切りをつけて再度活きエサ まずはアマゴで試してみることにしたがこれが当たりでhit 今度を重さからワラサだと思うが途中でにっしんさんと絡んだときに緩めてくれずにあわせを入れるもんで外れてしまった うーん あかんやん
活きエサはアジが1匹 アマゴ1匹 金魚が1匹 モロコで青物釣ができそうな大きさ物が1匹とまだ 沢山あったのだが終了間際の時間帯で使うことにして遅ればせながらエビダンゴの素や寄せダンゴなどで魚を集めようとしだした 特にグレを釣りたかった
かなりの量を投入したら やっとこさでこちら側にも回遊してくるようになったがイシゴカイでは口を使わない 結局 グレはイカダで1匹イモチャンが釣っただけで釣ることができなかった
当たりの有るのは南側 ぼちぼちだが釣果が出ていた 私も最後の方に釣りに行ったのだが釣果を上げることはできなかった 全体での釣果を見ると8匹が竿頭となり 1匹の方も居られて平均で5,6匹ほどとふるわなかった
考察
行きの車の記憶が定かでない 足下もおぼつかなかったと同乗者から聞いていたが帰りの車もまだ調子が悪く途中まで運転してもらった これでは流石に釣れない 睡眠薬を無造作に飲んでしまったことが悔やまれるが過ぎたことは仕方がないので次回から気をつけよう 皆様 ごめんなさいでした
釣りの考察だが小物を釣りたくて東側に入りたかったのだが雨と風を嫌って北側のテントを選んでしまった 釣りにくくは無かった物の当たりを出すことが出来なかった 2008年の3月1日に13号イカダに入っている その時とは潮が一緒ではないが北側で坊主の方が居られた それを調べていたので北側だけは入らないでおこうと思っていたのに うーん やっぱりあかんやん
サツキマスに翻弄されたと何度か記載したが釣れているのを見るとほとんどが見釣りではなくて8m付近で生ミックとか甘エビとかの鯛用のエサでのgetだったようだ 細ハリスでも無くて通常に釣っておられた サツキマスが入り始めて3年だと思うが一度も釣ったことがない どうも相性が悪いみたいだ
モロコダンゴも早々に処分してしまった あまりに柔らかすぎるのと水分が多すぎて他のエサとのブレンドもしにくかった 解凍させて水分を抜いてはじめから寄せダンゴとブレンドして行こうと思っている
青物のバラシは年間でもほとんどない 1度は仕方がない物のエサの大きさや針の大きさ 巻き上げるのも躊躇しないことなど考えることが多い 楽しめたらよしとするのだがあまりにふがいないので深く反省
まー この時期こんなもんかと開き直りとハマチはお隣さんに2匹とももらってもらったので少ない魚だったが美味しくいただいた ただ 鯛は卵がかなり大きくなっていて身自体はそんなに美味しくなかったが確実に春を感じた おしまい
干潮 12.49(27.0cm)
満潮 06.38(171.5cm)
天候 朝から雨が止まずで風もきつかった
海上釣堀傳八屋 13号イカダ
メンバー
私 ジョーさん あすみさん 和尚さん イモチャン みっちゃん Hさん にっしんさん 総勢8人
釣り座 北側東より付近
当たりエサ
ハマチは活きアジ ソイはRSAY 鯛は金魚
棚 7~9.5m
総評
雨が残り 風も強く釣りにくかったがサツキマスに翻弄されて魚を集めて釣る 睡眠薬の所為で私本来の釣ができていなかったのと青物を2本もバラシてしまった うち1本は仕方がないと思うがエサの大きさを考慮していなくて早合わせをしてしまったことが悔やまれる
近況
母親の葬儀があり 忌明けまでは釣に行くのを自粛していた 気温は春めいてきたが水温は今が一番低くく釣りにくいと思う それでも禁断症状が出そうで 急ぎ釣に行った
エサ関連
今回の持ち出しエサはRSシリーズ 自家製寄せダンゴ(寄せダンゴと表記)自家製喰わせダンゴ(喰わせダンゴと表記)と新たに製作したものでモロコが大量に死んだので川魚の生臭さを生かしたソイ用のミンチのモロコダンゴを制作 サンマ1匹 オキアミ イワシ2匹 魚かしのエサは前回の残りばかり おきあみ しまあじ 小エビ 紀州 サンプルエサ その他は生ミック あまえびだんご カツオ ホタルイカ 死んだモロコ で22種
魚忠に行くとシラサが有ったので活きてる物をより分けて156円で家に持って帰って50匹前後となった 活きモロコは2匹と小さいのを間引くために2回掬って合計15匹前後 アングラーズでイワシQとマダイイエローを購入 これで家からの持ち出しエサは26種類となった
竿関連
青物竿 9.5m 中物竿 8.5m 小物竿39 10m 小物竿33 5mと その他に細ハリス(1.5号ハリス)も持っていくことにして 中物竿に4号と小物竿33と39に2.5号ハリスを付けて準備完了
行程
前日に飲み会があり 1次会で帰ってきた そのまますんなり寝ればよかったのだが睡眠薬を飲んでしまい 2時に起きても頭がしゃんとしない 車の運転はにっしんさんにお願いしてあるので車に乗ってからも記憶が途切れることが多くて酩酊状態だった 玉城を降りたのが何時頃か記憶にない
睡眠薬を前回から変えてもらったのを忘れていて以前は5mgだったのを10mgにもしてもらっていた それを2錠飲んだのとお酒も2次会を行かないと決めていたので普段よりもたくさん飲んでしまった うーん あかんやん
購入エサ
えさきちではアオイソメとイシゴカイとマムシと活きウタセとボケと活きイワシも購入したのだがこれを3人で分ける ここら辺もすべてお願いした マツモトでは各自購入 私は金魚2匹とアマゴ3匹のみ 活きアジ5匹 活きイワシも入れて35種類となった 隣のコンビニではカップ麺を食べた そのほかは焼酎と助六寿司お茶1L 購入
魚かしは今回はなし
釣行準備
お金を男性は10500円ずつ集めて男性8人で小イカダ貸し切りとした 他にアジを15匹分のお金を集めて事務所に行くとNAKAさんとマナブンさんが居られて少し話をしたのだが内容はあまり覚えていない 大将に13号イカダをお願いして事務所を出てきた
13号は前日のニコニコデーでも放流があったと情報をいただいていたので決定した 雨が止まずに風も出てきてジャンバーの上にレインを着ることにし下はカッパのズボンだけをはいた
にっしんさんとイモチャンが全部エサを分けてくれたりと私の酩酊状態を気にしてくれていて悪いことをしてしまった 釣り座ジャンケンもにっしんさんが頑張って1番 私は休憩室で船酔い防止の焼酎を飲んでいい気分になっていた ほんと申し訳ない
桟橋に行って荷物を運ぶのだが睡眠薬が依然として抜けず酩酊状態 みっちゃんからもあまりに話さないので心配してもらい 船に乗るときも手をさしのべてもらったりと駄目のまま ほんと情けなかった
釣行
13号到着して荷物を運び釣り座を私らから決定していった 本当は東側か南側に入りたかったが雨と風を嫌ってテント側の北側と決めた 随時スタートで開始である
まだ思考力が回復してなくて中物竿ではなくて小物竿の39をチョイスした これは小物釣をするためだがボケをつけて8mで様子を見ることにしたのだが当たりがでない イカダの1番は紅一点あすみさんだったと思う 鯛をget
エサを変えて当たりを出そうとするが今日はやることが裏目に出てしまう モロコダンゴも制作したときは堅いぐらいに寒梅粉を配合したのだが解凍すると柔らかすぎて使えない ブレンドして使うつもりとはいえ見直す必要がある
マダイイエローというエサもちまたではよく使われているようなので早速使用してみたが当たりを出すことができなかった 思考力という意味でうまく回ってないこともあり することがちぐはぐだし 一貫性がなくて駄目である
イカダ全体でもあまり釣れてない グレもいるらしいのだがこちらには回ってこなかったし サツキマスはうろうろしているのが数匹いるが私のオキアミではむしろ散っていってしまう 1年前のかな?どうもうまくいかない
1回目の放流
サツキマスをはじめソイも入った もちろん鯛は言うまでもない 中物竿でRSAYで戦闘開始 落としている途中だと思うがソイがhit BA-1-1やっとこさでお魚を見ることができた イカダ全体でもぼちぼちながら釣果が上がってきた
しかし肝心の鯛は食ってこない サツキマスは見えるのだが4号ハリスなので近づいてこない? いつもなら寄せエサとかをふんだんに使って集めようとするのだが活きエサが多くあるのでシラサから使っていくことにした
なぜか中物竿ばかり使ってしまい 金魚も早くも投入 もちろんモロコもと錘負荷の重い活きアジとアマゴ以外は使って見たのだが青物の反応がない それならとイワシQをチョイス 釣り座前の真ん中手前である しかしなかなか食ってこないので誘いをかけてやっとこさでhit 青宣言でやりとりを始めたのだが よろけたときに針外れ がびーんである
イワシQが大きかったのと針が10号も災いしたとも思うが大して大きくもなかったのだが情けない気持ちになってしまった ここで再度小物釣に切り替えただがすでに当たりを出すことができなかった
2回目の放流
ブリを始めハタマスも入った しかしワラサは少なくてハマチサイズが多く入った ここで仕切り直しとまずはアマゴをチョイス すぐにウキに反応が出たのだが焦って早合わせ?アマゴだけがいなくなっていた 誰が早かったかな?誰かが青物をhitさせたときにHさんがブリを追い食いでhit 活きアジを待機していたときだったと思う
ジョーさんもブリ?とワラサで和尚さんもワラサだったと思う 私も金魚でhitしたのだが大きめの鯛 CB-2-1竿も青物竿でハリスも先ほどのことがあるので一気に巻くために8号ハリス 瞬時に巻き上げてしまった
どうも今日は活きアジが良さそう 活きイワシをイモチャンのところまでもらいに行くのはやめにして活きアジをつけているとすぐにhit これまた青宣言した物の一気に巻き上げてget CC-3-2やっとこ3匹目である
同じ活きアジで次もhit またもハマチ 9.5mと浅くはないのだが連続get CC-4-3 体もやっとこなれてきた しかしその次はなくて鯛が釣りたいので小物竿33で足下を探っていくのだが北側では当たりが出せない にっしんさんも同様らしく貧家にあえいでいた
小物がいなかったわけではないと思うが目の前のサツキマスに翻弄されてしまい 普段の釣り方ができてなかった それに折角細ハリスを用意したのに2.5号や4号で狙ってしまった 敗因ははっきりしている
小物をあきらめてカツオを解体したが内臓と切り身ともども当たりを出すことができなかった イワシQも同様である イワシは小さな当たりが出たので切り身にして竿も変えたら釣果があったかもしれない
冷凍エサに見切りをつけて再度活きエサ まずはアマゴで試してみることにしたがこれが当たりでhit 今度を重さからワラサだと思うが途中でにっしんさんと絡んだときに緩めてくれずにあわせを入れるもんで外れてしまった うーん あかんやん
活きエサはアジが1匹 アマゴ1匹 金魚が1匹 モロコで青物釣ができそうな大きさ物が1匹とまだ 沢山あったのだが終了間際の時間帯で使うことにして遅ればせながらエビダンゴの素や寄せダンゴなどで魚を集めようとしだした 特にグレを釣りたかった
かなりの量を投入したら やっとこさでこちら側にも回遊してくるようになったがイシゴカイでは口を使わない 結局 グレはイカダで1匹イモチャンが釣っただけで釣ることができなかった
当たりの有るのは南側 ぼちぼちだが釣果が出ていた 私も最後の方に釣りに行ったのだが釣果を上げることはできなかった 全体での釣果を見ると8匹が竿頭となり 1匹の方も居られて平均で5,6匹ほどとふるわなかった
考察
行きの車の記憶が定かでない 足下もおぼつかなかったと同乗者から聞いていたが帰りの車もまだ調子が悪く途中まで運転してもらった これでは流石に釣れない 睡眠薬を無造作に飲んでしまったことが悔やまれるが過ぎたことは仕方がないので次回から気をつけよう 皆様 ごめんなさいでした
釣りの考察だが小物を釣りたくて東側に入りたかったのだが雨と風を嫌って北側のテントを選んでしまった 釣りにくくは無かった物の当たりを出すことが出来なかった 2008年の3月1日に13号イカダに入っている その時とは潮が一緒ではないが北側で坊主の方が居られた それを調べていたので北側だけは入らないでおこうと思っていたのに うーん やっぱりあかんやん
サツキマスに翻弄されたと何度か記載したが釣れているのを見るとほとんどが見釣りではなくて8m付近で生ミックとか甘エビとかの鯛用のエサでのgetだったようだ 細ハリスでも無くて通常に釣っておられた サツキマスが入り始めて3年だと思うが一度も釣ったことがない どうも相性が悪いみたいだ
モロコダンゴも早々に処分してしまった あまりに柔らかすぎるのと水分が多すぎて他のエサとのブレンドもしにくかった 解凍させて水分を抜いてはじめから寄せダンゴとブレンドして行こうと思っている
青物のバラシは年間でもほとんどない 1度は仕方がない物のエサの大きさや針の大きさ 巻き上げるのも躊躇しないことなど考えることが多い 楽しめたらよしとするのだがあまりにふがいないので深く反省
まー この時期こんなもんかと開き直りとハマチはお隣さんに2匹とももらってもらったので少ない魚だったが美味しくいただいた ただ 鯛は卵がかなり大きくなっていて身自体はそんなに美味しくなかったが確実に春を感じた おしまい