潮 中潮(満月後3日目)小浜
満潮 16.28(27.4cm)
干潮 10.49(19.2cm)
天候 梅雨というような日 風はなくて蒸し暑かった
海上釣堀レインボー 6号イカダ 貸し切り
メンバー
私 IDさん OSさん さちさん jackyさん イモチャン 総勢6名
釣り座 南側西より付近
当たりエサ
鯛はRSMRとシラサと生エビ グレはアオイソメと生エビ エビダンゴの素 ソイはRSSR 天然ブリはサヨリ
棚 見釣り~10m
総評
入梅して行き成りの雨 天気予報とにらめっこしていたが時間ごとに変わるは天気予報によっても違い 風がないことを祈った釣行 雨となり当初の満員から1部も3イカダが空いていて そのうちの1つだった
近況
1日にTAKEちゃんの幹事の元 凄腕集団が5号イカダに入り 5人で80匹を超える釣果 特にk村さんはブリを含み青物だけで7本 ヒラメもget よっしーさんは24匹とか皆さんとにかく凄い釣果だった 当然私もとの思いで望んだ釣行
エサ関連
今回の持ち出しエサはRSシリーズを少し調整して橙色の甘エビを持っていかなった 自家製喰わせダンゴ(喰わせダンゴと表記)とモロコダンゴ改(前回に製作) キビナゴ イワシ 魚玉 ホタルイカ 着色オキアミ(黄)着色オキアミ(赤) サヨリ4匹 魚かしは前回の残りのしまあじ 生エビで16種
活きモロコは小さい物ばかり3匹前後と青物用に大きめのを3匹 金魚の大き目のを2匹 アングラーズでエビダンゴの素を購入 これで家からの持ち出しエサは19種類となった
竿関連
小物竿39 7m 小物竿S-250 2m 中物竿 5.5m 青物竿 9.5m ハリスは小物竿が2.5号 中物竿に4号付けて青物竿にはハリスは付けてない いつもと大分棚が違うのだが去年の実績等からとまだ鯛は浮いてくるだろうとの読みだった
行程
今回もうちの会社の駐車場に8時15分にさちさんに来てもらい私の荷物を載せて出発 途中の琵琶湖大橋近くの道の駅でjackyさんイモチャンと8時45分に待ち合わせのつもりだったのだが少し遅れて道の駅に到着
私はイモチャンの車に乗せてもらったのだが遅れを取り戻す意味でも少し飛ばしてもらったら車酔いで うーんだった でも 何とかなったので良かったです
購入エサ
ナカムラ屋でシラサ1杯とアオイソメを購入 活きアジを10匹(3人で分けた) 次回用に3Lのオキアミを購入 人間さんのはPLANT2で助六寿司と500ccのお茶2本 焼酎1本 私のエサはここまでで22種類となった
釣行準備
10時45分ごろに到着 高いところにある従業員駐車場に止めて 事務所に行くと海熊さんたちが居られたのでご挨拶 イカダに行き まさ@さんともご挨拶と時間は前後するがカツオをもらったのでさちさん手作りのロールケーキを渡した
OSさんIDさんも到着 お金を集めて事務所に行き 支払いとイカダを聞くと6号イカダだと言う それなら準備して入ってもいいかというとOKとのこと 後で解るのだが早く入った分終了が早くなるとのこと 知らなかった
急ぎ助六寿司を事務所内で食べていると皆さん 荷物を運ばれていた 私の荷物も運んでもらい悪いことをしてしまった っで OSさんがくじを作ってくれたので引くと私はべべ 一番はjackyさん イモチャン OSさんチーム さちさん べべの私
釣行
1部で使われてなかったので順次 準備して竿を入れるのだが私は中物竿をチョイス 活きモロコ 金魚と真ん中に入れるが変化がない いつもとは違い浅棚にしてあるのだがその間に小物竿39を準備した
釣り座前を始め 南西角も探るが当たりを出すことが出来ない 私以外も同様である ふっと釣り座前を見るとグレの小集団と1匹のシマアジ 針も変えずにエビダンゴの素でちょっかいを出すとシマアジは駄目だがグレがhit イカダでいちばんである
針を変えれば釣れると思うのだが1匹だけいるシマアジが気になってしまいグレの追加も出来なかった RSSRを着けて南西に7mにして入れておいた その間に中物竿を6mまで棚をずらした 雨は強くはならなかったがレインを脱ぐほどではなかった
ついでに青物竿も出しておこうと思い一度小物竿39を巻き上げると生命反応 すんなりあがってきたのはソイ それもかなりお腹の出ていた 捌いてわかったのだが卵ではなくてイワシが丸々入っていた AA-2-2となった
こちらは釣れないがさちさんが当たり出した jackyさんも竿を一杯に伸ばして釣果を上げられていた モロコダンゴ改で魚を集めようと7m付近でエサを切るのだがたまに小さくして見るも全然であった
1回目の放流
12時過ぎで放流だったと思う 鯛ばかりだったかも イサギやシマアジは入らなかった 1人4匹程度かな? もちろん戦闘開始 モロコダンゴ改も1袋入れたので当たりを待つが釣り座前で当たらずで南西ではソイ以外最後まで釣ることが出来なかった
こちらでは当たりを出せないまま時間だけが過ぎる 当たるのは北側ばかり 流石に焦って来た っで 青物狙いを再開 まずは青物竿に今日は雨で水温が下がっただろうから5号ハリスでいいかなと冷凍イワシから底まで落として巻き上げていった
カツオはまさ@さんからの頂き物があるので温存 サンマは持ってきてなかったのでキビナゴで錘を軽くして落としてみる 次は2匹がけでぺったんこにしてさらなるゆっくりと落下させて見るが青物からの反応はなかった
等々 鯛を1匹だけ釣らせてもらいに北東角にお邪魔した 黄色のエサがいいとのことなのであえて橙色のRSMRを6mぐらいに当たりが出ない 巻き上げて誘っていると4m付近でhit この鯛小さいくせにものすごくよく引くがget BC-3-1となった
釣り座に戻って 何とかしようとするものの こちらでは当たりを出すことが出来ない 中物竿の棚を8.5mまで深くして真ん中を狙い出しただやはり駄目 グレが釣り座前に来るので小物竿S-250を出して生エビを使いウキで合わすことにした
グレを2匹連続でget CC-5-2となり 数だけはなんとかなってきた 元々はグレが好きで一時期グレ魔王と呼ばれていたことがあるが最近はあまり釣果が上がっていなかった でも 釣堀のグレは大好きです
2回目の放流
ヒラマサ1匹入ったが3k程度でハマチクラス 後はカンパチも小さくて シマアジも3匹かな?っで 鯛を始めワラサ 天然ブリとかで1人3匹程度だとjackyさんが数えてくれた 2回で7匹ならいいのでは? 活きアジ付けて当たりを待つことにした
活きアジの次は金魚 モロコ イワシ シラサとエサを変えて棚を変えて誘いも入れるが結局 jackyさんが活きアジでヒラマサ1匹上げただけだった
さちさんの北東角ではシマアジが釣れるそうである 折角 小物竿S-250の棚を2mにして真ん中シマアジ対応と作戦を練っていたのだが残念 シマアジも全部釣られてしまった
南東角でようやく鯛が釣れだした イモチャンが釣ったあとに中物竿にシラサを付けて落とすと8.5mでウキを持ち上げてきた おそらく8mぐらいだと思うが鯛をget イモチャンと交代で合計3匹の鯛をget出来た エサはシラサの次が生エビで2匹釣れた
またも釣れない時間に突入 グレでも釣ろうとするが集団が釣り座前には見当たらない jackyさんの東北にいるとのこと 早速お邪魔させてもらい アオイソメで2mでget EC-9-1となった
釣れないので青物狙い 金魚 アジ モロコの活きエサを使うが駄目 冷凍エサも使い切るつもりでサヨリを付けて10mに落としていると小さな当たりが出たので誘いを入れて えいやと大あわせ 上手くhitしたが何号のハリスかそのときは忘れてしまい 余りによく引くので躊躇したものの何とかget 細長いブリ 天然だという ED-10-2となった
ハリスが解らなかったので躊躇した分 疲れてしまい 後3匹のサヨリをjackyさんとさちさんにあげて 青物竿は片付けてしまった 本当は腰が痛かったのである
グレをアオイソメで東北角4mと南東角で見釣りでそれぞれget ED-12-4となった jackyさんがサヨリで一度は当たりを出したがhitしなくて最後の最後でリベンジとばかりにブリをhit 10号ハリスだが走られたものの私が掬って お見事 っで 今日はおしまい
考察
前日に梅雨入りとなり 雨は降ることは解っていたがしとしと雨 レインを脱いだり着たりと忙しい釣りとなった 前回の5号イカダの時とほぼ一緒の潮だがイカダによる違いか地下水の影響か解らないが魚の付きという意味では潮通りだった
おそらくだがグレだけならまだまだ釣ることが出来たと思うが釣り堀では鯛または今回は釣堀王の予選対応で青物も量産するつもりだっただけに自分の腕のなさを痛感した もっとも他のイカダもそんなに良くなくて 次の日の2部が沢山釣れたそうでやはり全体の活性かなとも思う
ハリスの試験をしているがここで一度 1種類のハリスに戻すことにした 去年から使っている消えるハリスのみ それも細ハリスは使わず 2.5号からとした 結果は鯛が釣れなかったのではっきりしないがどうやら大きな違いは無いようである
前回のような浅い棚での鯛の回遊は見られずで4mよりも深いところだった これはどのように考えたらいいのだろ 雨での水温低下だからか?それとも時期的にも段々深いところに行くのだが今年は早いのだろうか
青物は逆に浮いてきているのと深いところにいるのと2種類のようだ シラサやカツオの切り身で辛抱強く狙えばhitしたと思うが東側(海側)を北から南を行ったり来たりしていたのでこちらからでは無理だった
今回のバラシは2回 終盤ばかりだった東北側にグレ釣りでお邪魔した時にチヌの1号針で鯛が食ってきてしまい ウキの反応はグレのついばむ感じだったので鯛にしては早合わせが原因 2回目はグレを釣っているときに違う竿の針をくくっていた 一瞬は重さは感じたがばれてしまった 素針を除いてやはりバラシは少なくしたいものだ