幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2013年10月12日海上釣り掘レインボー1号イカダ 2部 好きより会の釣行記

2013-10-14 18:13:57 | レインボーでの釣行記

潮  小潮(新月後2日目)小浜
満潮 06.11(25.7cm)
干潮 14.25(7.3cm)
天候 途中で少しだが雨も降り 風も少し強め それでも例年に比べて気温は高めで半袖でも過ごせた

海上釣
掘レインボー 1号イカダ 2部 貸し切り

 



メンバー 

私 MBさん 和尚さん ティーダさん キンダイさん にっしんさん 総勢6名

釣り座 西側北より付近

当たりエサ 

鯛はRSAR×3とキビナゴとシラサ サンバソウはシラサ

棚 5m~8m

総評

1部もあまり釣れていなくて2部に期待したのだが1号イカダ以外でもあまり釣れていなかった 1号は6人で21匹 青物は1匹も上がらなかった 鯛とシマアジのサイズはかなり大きくて肉厚もあり その分 数は少なかった

近況

右肘だいぶましにはなったが右肩は依然として痛い 9日にみっちゃんとTAKEちゃんがそれぞれ別の貸し切り(イカダは5号と2号)での釣行 釣果はあまり良くなかったそうだが濁りも取れていたが高水温でアイゴが大発生 棚も幾分かは浅い物の前回のようなことはなかった

エサ関連

今回の冷凍持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ 本虫ダンゴ 生ミック マダイイエロー マダイSP キビナゴ イワシ スルメイカ オキアミ カツオ 自家製イワシQ 自家製キビナゴQ 魚かしは えっさ で18種となった

活きモロコは大きめのを10匹 シラサは全部エビブクに入れたが少ない 沢ガニも生きた物を3匹 これで家からの持ち出しエサは21種類となった

竿関連

小物竿39 棚は8m 中物竿 は5mに合わせた ハリスは小物竿39と中物竿ともに2.5号 青物竿とイカダ竿は道糸を通しただけでハリスは付けてない 小物竿S-250は持って行かなかった

行程

急遽4人での乗車となり 会社の駐車場ににっしんさんとキンダイさんに8時半に来てもらい ティーダさんを自宅まで迎えに行き鯖街道も開通したので久しぶりに通って見た その所為かはわからないがパンクしてしまった

時間的にはこちらが遅く出たのだがエサ屋さんについたのは10分程度遅かっただけ 今後は従来通り鯖街道を行こうと思うがパンクの原因が釘らしいのでどうしよか迷うところだ 

購入エサ

和尚さんともなかむら上中店で合流 アオイソメとシラサをキンダイさんとはんぶんこして購入 人間さんのはプラント2でお茶500cc3本 助六1個 かしわの唐揚げ 甘エビ(エサにするつもり これで23種類 ) 焼酎は2本 購入

釣行準備

11時前には到着 車を事務所前に止めて荷物を急いで下ろして 集金と活きアジをどうするかを聞いて回り 活きアジを全部で15匹頼んだ 他のエサについては各自購入 キンダイさんが今年は今回限りなんでおばちゃんに頼んでダンゴの残りをもらった

1部は全イカダ使われていた 1号イカダに行くとO-さんと海龍さん発見 情報聞くとあまりよくないそうである それで他のイカダに変えてもらおうかと考えたのだが まー 何とかなるかとそのままにした 昼食後 いつもの釣り座ジャイケン 1番はティーダさん 2番はキンダイさん 3番はMBさん 4番私 っで 栄えあるべべは和尚さんとなった 



釣行

11時半を過ぎてから荷物を運んだ 1番から順次釣り座についてもらい 準備のできた人から釣り開始 私は活きモロコで青物を少しやってみたが追ってもこなかった 潮は濁りもましになっている物のどんよりして あまり良いようには見えず 途中で足下にワラサの死骸が浮いてくるのだが大きな傷もないようだった

一番目はティーダさん でも 残念な結果となってしまい イカダの1匹目はにっしんさん 鯛を連続getしていた 放流前で釣れたのはその2匹だけ 

1回目の放流

鯛だけの放流だったと思うが大きくて肉厚な鯛だった その分少なかったように思うが対岸ではっきりしない 和尚さんの話では15匹前後だろうとのこと もちろん戦闘開始

竿を小物竿に持ち替えて棚は8m ウキはまだ着けてなくて 寄せダンゴを数回入れると反応が出てきた それならとRSAR橙色の着色甘エビをチョイス なじむとすぐに穂先に反応 かなり送り込んで合わせるとhit 大きい分かなりよく引く まずは坊主逃れの1匹get

次も同様に鯛をget 2匹目 しかし 次を狙うと落としている時に食ってきた 少し巻き上げてあわせを入れるとhit 青物だと思われる 少しやりとりしたのだがチモトでハリス切れ 2匹目の鯛が口元にかかっていたのでペンチで抜いてしまい 針はまき直してなかった うーん 最近こんなのが多い

青物でかき回してしまい 鯛の当たりがなくなってしまった それならとイカダ竿を出して 西南角付近(あまり際に入れるとエサ取りの猛攻に遭うので少し手前)を5m付近にしておくと竿ごと持って行かれるところであわせ 3匹目の鯛をgetできた これはラッキー この時点では竿頭だった

この頃だったと思うが雨が降り出した 私は半袖と言うことありすぐにカッパの上だけを着用 10分程度で止んだのだがしばらくは寒いのでカッパを着ていた キンダイさんも同様 若いMBさんは半ズボンで終始おられて こちらが寒く感じてしまった

早くも釣れなくなってしまった 先ほどの5mで当たることもあり棚を限定できず高感度ウキを使えない 賢明に釣り座前に寄せダンゴを入れるが今回制作の寄せダンゴはいつもより粘りを持たせてその分バラケが少なくした これは冷凍で長期間保存ができるタイプにしたためである うーん どちらが良いのか迷うところだ 

まだ 釣れてない方が多くて 当たりがあるがhitしないよう どうもエサ取りの仕業のように思うがはっきりしない 放流した鯛はどこに入ったのと棚をいろいろ探って見るがやはり当たりを出すことができなかった

青物が5,6匹だがたまに浮いてくるようになった イワシでちょっかいを出しても駄目で 一度 イワシを複数匹投げて見たが見向きせず キビナゴも同様 本来ならシラサなのだが青物の放流までは温存 大量にあれば結果は違っていたと思う

2号イカダでは8月24日に隣あわせした人が連続get シラサとオキアミだったそう やはり同じ陸側だった 棚も8mと同じくらい うーん 1号は釣れないよう っで 青物の放流が近づいたので青物竿を出そうかと思案するが結局 中物竿で対応することにした

2回目の放流

青物の放流はワラサかヒラマサを1匹ずつか2匹か?とカンパチを2匹で4匹 それ以外はかなり大きめのシマアジを2匹 サンバソウを2匹 鯛はいつもよりは少なく思った もちろん戦闘開始 活きアジ爆弾である

その活きアジだが1.5号錘でも引かないぐらい小さい 持ってきたモロコよりもかなり小さかった もちろん活きアジ爆弾は不発に終わってしまった 次は活きモロコ 追われるのはわかるのだが穂先は入り込まない うーん 青物をあきらめてスコアメイクに徹するかなと小物竿に持ち替えた

青物も食ってくるかもを期待して キビナゴをチョイス 真ん中の北よりで8m 高感度ウキを使用 しばし待つとゆっくり沈みだした 青物ではなくて鯛の当たり 十分待ってからあわすとhit 鯛であるがうれしい これでやっとこ4匹目get 今日は苦戦だ

次を狙うのだが当たりなし 今日は2匹釣れたらそれ以上は食わず 私以外でもそんな感じだったみたい そんなとき隣のにっしんさんがシマアジを連続get 潮が変わり編みふけがましになってきたのかシラサでget 棚は6mだそう 私も中物竿を6mにしてシラサを

隣では当たらないので真ん中に入れると ウキが消し込んだ ハリスは2.5号に変えていたのだがドラグを緩めるまもなくハリス切れ 今度は中間で切れていた 新しいハリスではなくて小物竿から外した物 うーんこういうところが駄目ですね けちったら

小物竿を6mに変更してシラサ攻撃 真ん中の北より なじむとウキが小さく上下する しばらくすると動かなくなる 上げるとシラサはなくなって入る エサ取りかな?何度目かでパターンを読んであわせを入れるとhit 軽いが生命反応 上がってきたらサンバソウ これはこれでうれしい 5匹2目となった 

竿頭はにっしんさん 6匹 和尚さんも5匹と低レベルの争いながら3人が肉薄していた 他の方は大苦戦であり 釣れてないならこちらにおいでとかこの棚とかいつもなら言うのだがこちらも単発でそれもばらばらでありアドバイスしようがない 唯一はシラサが良いと事前に連絡していたこともあり 皆さんもたれて入る それで多用してもらうことしかできなかった

5時を回り あたりが薄暗くなってきたので和尚さん 終了 私も小物竿1本にしてエサの処分を仕掛けるとカツオを持ってきていた すぐに解体して使うもやはり反応なし もちろん自家製イワシQやキビナゴQも同様だった 小物竿を持ってイカダを1周してきたがどこも当たりを出すことができず 

そんなときMBさんに青物hit シラサを巻き上げたときに食ってきたらしい 鯛仕掛けの細ハリスだったことが災いしてしまった それなら片付ける間にシラサを着けて5m 青物ではなかったが鯛がhit これでやっとこ6匹2目 にっしんさんは数えると7匹とのこと うーん 申告違反やん ってことでおしまい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする