幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2013年12月7日海上釣り堀傳八屋10号イカダ 好きより会の釣行記

2013-12-08 17:47:41 | 傳八屋での釣行記

潮  中潮(新月後3日目)五ヶ所
干潮 14.17(83.6cm)
満潮 08.42(157.5cm)
天候 朝のうちは寒かったが時間とともに快適となった 風は私にとっては向かい風が後半吹いていた

海上釣堀傳八屋 10号イカダ 貸し切り

メンバー 

私 MBさん 和尚さん タツさん にっしんさん さちさん 桃熊さん コンちゃん 総勢8人

釣り座 東側南より付近

当たりエサ 

鯛は手長エビとRSAY×2とシラサ×2と生ミックとアオイソメ カンパチは活きモロコ ワラサは活きアジ イサギはシラサとアオイソメ

棚 6~10m

総評

今年2回目の傳八屋詣で私にとっては紛れもないHGなのだが同行者の都合でほとんどがレインボー釣行 10号イカダは今年新しくなった これも楽しみの一つだった



近況

2週間ほど前から急に寒くなり 一気に水温が下がっていたが先週のお天気と魚も水温になれだしたようだ 今回は和尚さんから保育園で魚の解体ショーをするので鰤が欲しいと言われていたこともあり青物用のエサを充実することにした

エサ関連

家からの持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ グレダンゴ 本虫ダンゴ キビナゴ 生ミック 冷凍の磯がに カツオとイワシ(前日に購入した生の物) マダイイエロー マダイSP 魚かしは今回購入するので家からはなし で16種となった

活きモロコは大きめのを10匹 シラサは適量 手長エビは手がないのを1匹だけだがエビブクに入れた 沢ガニは8匹 これで家からの持ち出しエサは20種類となった

竿関連

小物竿39 10m 小物竿36 7m 中物竿 8.5m 青物竿 9.5m ハリスは小物竿2本ともに2.5号 中物竿に4号 青物竿には6号 イカダ竿も道糸は通してあるがハリスは付けていない



行程

紅一点さちさんとの久しぶりの釣行 にっしんさんが前日にエサ以外を持って来てくれたので軽バンに積み込んでおいて当日は2時45分に出発 さちさんの自宅近くに3時15分に到着 荷物をさちさんの車に積み替えて出発した

和尚さんチームは私たちよりもだいぶ先行していた こちらはにっしんさんの運転で4時半には玉城を降りることができたのだが前日の睡眠薬がまだ効いていてハイテンションとなっていた その割には言ったことをあまり覚えていないし さちさんに渡す物を忘れるはでこの時すでに鰤getは無理そうだった(今思うと)

購入エサ

えさきちはシラサを買うと言うにっしんさんに任せて 私とさちさんは旭屋に行きアオイソメとイシゴカイを購入3人で分けた 私は他に銀ぺいを3匹とサンマ1匹を購入 それ以外は和尚さんにえさきちでビッグウタセを3匹購入してもらった

マツモトでは活きアジ5匹と金魚2匹とアマゴ2匹 隣のコンビニではいつもの焼酎2本 500ccのお茶2本 車の中で調理パンを2個を食べた 魚かしはキビナゴQとエビダンゴの素を購入これで30種類となった 魚かしの牧野さんとも久しぶりで株式会社にされたことなど話していたが時間が押してきたので早々に店を出た

釣行準備

傳八屋に着いたのは5時半過ぎ 表に駐車して荷物とをスカリを2人にお願いして集金に回った その時点でタツさん以外はすでに到着 待ち合わせ時間を6時にしているのでタツさんも遅れているわけではないのだが皆さん早いこと 事務所が開いていたので8人分と活きアジ分を払いに行った 大将は用事で出かけているとのこと

月曜日に傳八屋の女性スタッフから確認の電話が来たのだがその時に10号イカダを希望と言っていたが前日に浜ちゃんが10号で鰤を3本釣っていることが判明 変更しようかとも思ったのだがまだ何匹かいたとのこと新しいイカダにも興味があり10号イカダのままにした

休憩室ではヤマトさん この方は今年の辨屋チームで次鋒だった人 凄腕 もちろん知り合いでくることも情報で知っていた ここは鰤をお願いした 他にも頼んだのだが先に書くとこの日1人で2本get そのうち1本を和尚さんにくれたしスカリ自体をどーんと渡してくれてみんなで分けた ちなみに私は分けた残りでツバス1匹とイサギ1匹をもらった ありがとうございます

釣行

朝の時間は辨屋とは違いゆっくりした物だが昔に比べて早くなっており 荷物を運んだらすぐに出船と言う感じらしいので早めに釣り座ジャイケンを実施 私は珍しく1番目 2番は和尚さんとMBさんコンビ 3番はさちさん 4番はコンちゃん 5番は桃熊さん 6番はにっしさん そして栄光のべべはタツさんとなった 違っていたらごめんなさい


ヤマトさんとまっきいさんもお隣の11号大イカダ 同じ渡船だったので楽しくお話ができた ここら辺は傳八屋の魅力と私は思う 11号に下ろしてから10号に下ろしてくれた 心なしか新しいイカダで心が躍る気分 東南を選んで準備 中物竿で金魚から行くことにした 

金魚の次はモロコ 銀ペイ 生イワシ キビナゴQと入れるだが触ってこない その頃だと思うが隣のMBさんがイサギをget 青物は見切りをつけて小物竿39を準備して竿1本分ぐらいのところを生ミックから順番に攻め出したのだがなかなかお魚さんには出会えずで他の方もぼーちゃんが多かった

1回目の放流

7時45分ぐらいだったと思うが以前の傳八屋では考えられない早さ レインボーではいつものことなのでさほど驚かないが青物も食ってくるかもと1匹だけ持ってきた手のない手長エビをチョイス 9m すぐに穂先が入り少し大きめの鯛をget これで一安心 

次は生ミックをチョイス 釣れている方が生ミックだとの声が聞こえてきたので 当たりはすぐに出たのだが2度素針を引いてしまったがやっとこ鯛を追加することができた それにしても放流量は以前に比べて少ないと感じた もっともレインボーの放流が多いと思うがそれでもなー てな感じ

釣り座前の9mでは釣れなくなってしまい ウキを着けて10mで釣ることにした 手前では底網をかける恐れがあるので少し沖に入れて様子を見るのにRSAYを使用 これは臭いもあるので魚の刺激を誘発する しばらく触らずにおいていると徐々にだがウキが入っていき もういいかと大合わせ 3匹目の鯛をgetした

次もRSAYでget 2匹釣ったら警戒するのか触ってこなくなったのでシラサの大きめの2匹掛けで鯛をgetすることができた これで5匹目 ここからは青物を誘ってみようと青物竿を準備し出した

青物竿は活きアジから次はアマゴと活きエサを順に使って見たのだがどうも9m付近では触ってこないみたい 深いか浅いかだが水温は触っている限りそんなにつべたくは感じない でも 少し前が暖か過ぎたとも思う 思案の末 深い方を選択 徐々に落としていった

今日はまだ誰も青物は釣っていない 和尚さんは朝から鰤狙いだがうまくいかない模様 コンちゃんは青物に関して動いていなかった たぶん活性が低いと読んでいるのだろう それなら一か八か小物竿39のハリス2.5号ままで活きモロコを 棚は10mなのでカンパチがくるかもと淡い期待ながらやってみることにした

真ん中よりに入れているとウキに変化 ゆっくりと沈んで行く まるで鯛が食ってるみたい 鯛でもいいやとトップが沈み切ったところで大合わせ 青物らしい引きで青宣言を発した もちろん慎重になるのだが朝一からリールがおかしかった それでもドラグがおかしいのではないので時間をかけてやっとこ浮かせてきた そこに和尚さんが掬ってくれた もちろん鰤が釣れなかったらカンパチで代用もあるので

カンパチくんイカダで1匹目の青物 わりと大きめだった これで青物の活性が上がったかな?と次は青物竿に持ち替えて狙って見るが駄目だった 小物も釣り座前を荒らしたこともあり釣れなくなってしまった

2回目の放流

鯛とイサギも放流 シマアジも 青物は鰤が1本 ワラサ2本でカンパチが1本だったと思う ここは鰤狙いで活きアジをチョイス すぐに穂先に上下しだした これはくるぞと待っていると完全に穂先が上がってしまった 食い上げかと思い あわすと時すでに遅しだった うーん悔しい っで その後すぐに桃熊さんが鰤get 放流のより幾分小さいかったように思う 

急いで活きアジを投入 9.5mぐらいですぐにhit 鰤を期待したのだがワラサくん 今回も和尚さんが掬ってくれた 7匹3目 だが鰤にたどり着けない 元来小物の釣り師の私 狙って鰤を釣ったことは一度もない 仕方がないのでカツオを解体して投入 

青物の釣果を先に書くが鰤1本 カンパチ3本か4本 ワラサ2本か3本 なんかし合計で7本はget 放流の倍 少し前にはやった倍返しである(なんのこっちゃ)コンちゃんがサンマをうまく引いてカンパチget さすが 勉強になりますは ついでにビックウタセで青物らしい魚がhit でも底のトライアングルにかかり 力任せに引くとPEらしい道糸が切れたのだが魚は外れていなかった 力任せに引いたので底網が上がり コンちゃんがしばらく大変だった

隣のイカダでヤマトさんが鰤getの情報が入り青物の釣りは一端お休みしてスコアメイクしようと鯛釣りを実施 真ん中より手前で10m シラサで鯛を追加 でも次が続かない 小物は桃熊さんの足下ばかり? そんなことはないと思うがこちらではなかなか当たってくれない しかし さすがはコンちゃんこちらの際でイサギをget 教えてもらってシラサ7m 私もgetできた 9匹4目

でも 回遊しているのか1匹のみ ツヌケ寸前でストップ仕方が無いので時より回ってくるグレを狙おうと小物竿36に小さな針を着けてアオイソメとエビダンゴの素で寄せようとするのだがアオイソメは見向きしない すくないイシゴカイを着けて狙うのだが結局は針係指すことができなかった いよいよグレ魔王は伝説かな なーんて

アオイソメで10m やっとこ鯛を追加 これで10匹目 時間はまだあるのだがレインボーの短時間になれてしまっているので余計に長く感じてしまった そんなとき小物竿36にアオイソメを着けて6mにしてトイレに行ったのだが巻き上げると生命反応 イサギが着いていた ラッキー 11匹4目 

早上がりは桃熊さん 隣のヤマトさんは鰤2本を始め全部で20何匹か釣っていた まっきいさんも鰤を始め 石鯛の2匹だったと思うがお2人さんとも貫禄の釣果だった 内緒の話を一つ ヤマトさんが延長していたのだが13号イカダですぐにワラサをget そのイカダは女性が沢山(遠いのでわからない)声が黄色いので っで かっこよく女性のスカリに入れようとしたら逃がしてしまった うーん 2枚目なのか3枚目なのか。。。。 コンちゃんも延長したが結果はいかに 私が広い範囲を独占したのでかなり釣りにくかっただろうと思う ごめんなさん 参加の皆様ありがとうございます またよろしくおねがいします おしまい




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする