潮 中潮(満月後2日目)五ヶ所
干潮 13.48(77.5cm)
満潮 08.11(162.8cm)
天候 気温はさほど低く感じなかったが風は強くていろんな物が飛んでいった
海上釣堀傳八屋 13号イカダ 貸し切り
メンバー
私 ジョーさん HI(W)さん HI(I)さん 和尚さん ティーダさん 160さん KTさん HMさん 総勢9人
釣り座 東側北より付近
当たりエサ
鯛はRSAY イサギはRSAY×2 グレはイシゴカイ×2とマムシ カンパチは活きモロコ
棚 2m~10m
総評
今回の釣行で納竿です っで釣果よりも楽しもうと思っていた 水温もかなり下がり真冬の釣り ましてや大好きなお酒を渡船に乗る前に沢山飲んでしまい バラシが非常に多くて でもワイガヤで楽しかったのでいいかなと(皆さんには迷惑かけたかも)
近況
傳八屋の釣行は今回を入れても3回目 三重県自体の釣り堀も7回とレインボーに14回も行ってるのでHGとは言えないですね 今回の釣行は間際に人数も増えて遠慮していただいた方もあり 私自身も近所で亡くなられた方もあったりと前日までどうしようかと思った釣行でした
エサ関連
家からの持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ グレダンゴ 本虫ダンゴ キビナゴ 生ミック カツオ イワシとサンマ(前日に購入した生の物2匹ずつ) マダイイエロー マダイSP 魚かしは今回も購入するので家からはなし で16種となった
活きモロコは大きめのを10匹 金魚2匹 アマゴ1匹 銀ペイ1匹 シラサは適量 手長エビは数少ないので1匹だけだがエビブクに入れた 沢ガニは5匹 これで家からの持ち出しエサは23種類となった
竿関連
小物竿39 10m 中物竿 8.5m 青物竿 9.5m ハリスは小物竿に2.5号 中物竿に2.5号(小物竿に付けたものと違うハリス) 青物竿には6号 イカダ竿も道糸は通してあるがハリスは付けていない 中物竿36は持って行くが今回はお休み
行程
和尚さんの保育園で待ち合わせ2組 私はティーダさん車で3人乗車 後の1組は和尚さんの車で4人乗車 2時45分に集合出発だった この時すでにHI(W)さんにすり寄ってポケットを探るがお酒はなかった でも 三重に着いてからねと
3人乗車で行ったのだが酒好きの私とHI(W)さんとが一緒ではおしっこで止めることになりそうなのでHMさんとの3人となった HMさんともかなり久しぶりで釣り談義も花が咲いた(私が一方的に話していたかも)
購入エサ
玉城を降りたのは4時半前だったがえさきちは比較的お客さんが少なかった ティーダさんがアオイソメとイシゴカイを購入してくれたので2人で分けた 隣の旭屋にも行ったのだが何も買わず
マツモトでは活きアジ5匹のみ 隣のコンビニではいつもの焼酎3本 500ccのお茶1本 1Lのお茶も1本朝食用の菓子パンを1個を購入 魚かしはエビダンゴの素を購入してその他に新作のエサをもらったこれで28種類となった
釣行準備
傳八屋に着いたのは5時半前 今日も車は大して多くなく休憩所前に和尚さんチームと並べて駐車 スカリと荷物をお願いしてお金を集めに行き ジョーさんと160さんとも程なく合流できたので活きアジ分と支払いに事務所にいくと大将が居て 久しぶりの挨拶と13号イカダの確認 後でわかるのだが活きアジを1000円分忘れて居たみたいでイカダから追加はお願いした その節はすいませんでした
ここからは時間もあり まずは焼酎を2本 1本はHI(W)さんに渡すつもりだったのだが和尚さんからも菊水を1本もらい 3本目の焼酎も飲んでしまい まだ足りずに菊水1本とHI(W)さんが持ってきたワンカップも飲んでしまい 上機嫌 皆さん防寒着を着ておられたが私はお酒の所為で寒く感じず 長靴を履いただけ これが後からずーんとくるのだがそのときは良い気分だった
軽トラに荷物を載せたらすぐに運んでくれたので桟橋まで行くのだが早く来たので先頭付近に荷物を運び 何を話したかあまり覚えてない それぐらいすでに酔っていた うーん 今思うと折角の釣りがもったいない
釣行
釣り座ジャイケンは160さんに続き2番目だった 後は誰だったかなー 13号イカダについて思案したが先週に行かれた方の情報を生かしてグレが固まって居たという東側を選択 準備のできた人から随時スタート 私はいつものように青物を少し金魚でやってみた
放流前に釣れたのは160さんだけだったと思う 違ったらごめんなさい 中物竿をあきらめ小物竿39を出すのだがどうもこちら側では触ってこないみたいでウキ釣りで真ん中狙いを実施しようと自立ウキを準備しているとイカダの隙間に胴体を落としてしまった 隣のジョーさんにも見てもらったがとれそうになかった
1回目の放流
鯛とイサギの放流だったと思うがいつもよりも見てなかった すぐに当たりが随所に出たみたいだがこちらはなかなか当たりが出ず寄せダンゴを賢明に入れてやっとこ当たりが出始めた それならとRSAYでまずは鯛をget
次も狙うのだが竿1本分前では当たりがなくて網際で当たりが出るようになった それならとイカダ竿を出すことにした ハリスは道糸を4号ナイロンにしたこともあり1.5号をチョイスした これが良かったのだがすぐに当たりありあわすとhit ごいごい巻いたらチモトでハリス切れ うーん あかんやん
深いところでバラシをやらかしたので追加が釣れず 時よりこちらにくるグレを釣ろうとグレダンゴで狙って見るが食わせエサのイシゴカイには目もくれずですぐに行ってしまう 1袋分を投入したが居着かせることはできなかった
近場に見切りをつけて真ん中の底狙いを実施することにした まずは小物狙いで魚かしの新製品から試して見ることにしたがどうも底まで行く前になくなって入るみたい 錘負荷を変えようかとも思ったが試しにモロコを使って見ることにした 10m これがすぐにhit 小さめのカンパチだったので2.5号ハリスで比較的すぐに浮いてきてget これでやっとこ両目が開いた
次はなかったのだが青物竿を出して準備完了 今日は繊細な釣りをあきらめて青物狙いをすることにした 狙いのグレも西側に居着いて居るみたいでどうもうまくいかない
2回目の放流
男性9人だったので青物が沢山入るかなと思ったのだが和尚さん曰く 鰤1本とワラサかカンパチを2本で計3本だったそう その他は石鯛やイサギも割と入れてくれたし 鯛は1回目よりも多かったそうです まってましたの青物釣り 私は皆さんが活きアジを使うのでイワシをチョイス
このイワシ前日に購入した2匹100円の大きな物 5m付近から触ってきた しばし待ってからあわすのだが空振り 2匹目は先ほどよりも余計に待ってあわすと時すでに遅し うーんうまくいかないよー でも だれもhitさせてない
イワシは無いので活きアジを左右に誘って何とかhitに持ち込んだ しかしすぐに針外れ うーん これはお酒の所為ではなくてあわせがあまかったかな?っで 次はないかもと9mに落とすとすぐに食ってきた イワシからだと連続で4回 今度は穂先が入るまで待って大合わせ 今度はちゃんと乗りました 今度こそとやや慎重に上げて隣のジョーさんのタモに無事入った ふーだった でも スカリに入れるときに暴れられてイカダに帰ってしまった うーん皆さんからブーイングの嵐だった
針を着けて再度狙うがさすがにもう駄目 後で考えるとこの時に針を巻いたハリスを入れて居る袋をリュックから外に出したのを忘れてしまい 風が出たときに飛んで行ってしまった ハリスにして33本分1.5号から8号まで うーん ほんとあかんなー
ここからは全く良いところがなくてイサギを2匹追加するのがやっとこさ 調子が良いのは160さん ティーダさんと和尚さん 石鯛は複数引きgetするはマハタ?もget こちらは賢明に打ち込むも駄目だった
何とか追加をと網際いっぱいをイカダ竿で丹念に探るとやっと触る感じがした 実際には何度か素針を引いてからだが何とかhit 鯛だったけれどものすごくうれしかった でも タモにひもが巻き付いていてほどいているとバラシ うーん こんなものか今日は
それではとグレを釣らせてもらいに行き なんとかイシゴカイで2匹をget これで6匹4目 石鯛も見えるのだが針を小さくしていたので無理 10号以外のイカダはあまり釣れてないみたい ここで延長を提案
そしたらなんと9人中8人が参加してくれることになった うれしい 皆さん私があまりにふがいないのでおつきあいをしてくれたのである ありがたいことです
時間になり迎えの船が来たが延長しますと言うと8人ものこるんけーと言われてしまい 恐縮するのだが顔見知りのことつれへんのよーと言い訳して笑っていた
始めに気になっていたグレを和尚さんからもらったマムシで追加 残りのイワシをもらって居たのでイワシ サンマでかき混ぜたのだが反応はなくて他のイカダでもやってみるがうまくいかず そのときに穂先も折ってしまい 青物竿はリタイア
12号でシマアジが食い気があるとジョーさんから聞き 行くとHMさんにかけられてしまった うーん今日はとことんついてないなー おしまい
干潮 13.48(77.5cm)
満潮 08.11(162.8cm)
天候 気温はさほど低く感じなかったが風は強くていろんな物が飛んでいった
海上釣堀傳八屋 13号イカダ 貸し切り
メンバー
私 ジョーさん HI(W)さん HI(I)さん 和尚さん ティーダさん 160さん KTさん HMさん 総勢9人
釣り座 東側北より付近
当たりエサ
鯛はRSAY イサギはRSAY×2 グレはイシゴカイ×2とマムシ カンパチは活きモロコ
棚 2m~10m
総評
今回の釣行で納竿です っで釣果よりも楽しもうと思っていた 水温もかなり下がり真冬の釣り ましてや大好きなお酒を渡船に乗る前に沢山飲んでしまい バラシが非常に多くて でもワイガヤで楽しかったのでいいかなと(皆さんには迷惑かけたかも)
近況
傳八屋の釣行は今回を入れても3回目 三重県自体の釣り堀も7回とレインボーに14回も行ってるのでHGとは言えないですね 今回の釣行は間際に人数も増えて遠慮していただいた方もあり 私自身も近所で亡くなられた方もあったりと前日までどうしようかと思った釣行でした
エサ関連
家からの持ち出しエサはRSシリーズ 寄せダンゴ グレダンゴ 本虫ダンゴ キビナゴ 生ミック カツオ イワシとサンマ(前日に購入した生の物2匹ずつ) マダイイエロー マダイSP 魚かしは今回も購入するので家からはなし で16種となった
活きモロコは大きめのを10匹 金魚2匹 アマゴ1匹 銀ペイ1匹 シラサは適量 手長エビは数少ないので1匹だけだがエビブクに入れた 沢ガニは5匹 これで家からの持ち出しエサは23種類となった
竿関連
小物竿39 10m 中物竿 8.5m 青物竿 9.5m ハリスは小物竿に2.5号 中物竿に2.5号(小物竿に付けたものと違うハリス) 青物竿には6号 イカダ竿も道糸は通してあるがハリスは付けていない 中物竿36は持って行くが今回はお休み
行程
和尚さんの保育園で待ち合わせ2組 私はティーダさん車で3人乗車 後の1組は和尚さんの車で4人乗車 2時45分に集合出発だった この時すでにHI(W)さんにすり寄ってポケットを探るがお酒はなかった でも 三重に着いてからねと
3人乗車で行ったのだが酒好きの私とHI(W)さんとが一緒ではおしっこで止めることになりそうなのでHMさんとの3人となった HMさんともかなり久しぶりで釣り談義も花が咲いた(私が一方的に話していたかも)
購入エサ
玉城を降りたのは4時半前だったがえさきちは比較的お客さんが少なかった ティーダさんがアオイソメとイシゴカイを購入してくれたので2人で分けた 隣の旭屋にも行ったのだが何も買わず
マツモトでは活きアジ5匹のみ 隣のコンビニではいつもの焼酎3本 500ccのお茶1本 1Lのお茶も1本朝食用の菓子パンを1個を購入 魚かしはエビダンゴの素を購入してその他に新作のエサをもらったこれで28種類となった
釣行準備
傳八屋に着いたのは5時半前 今日も車は大して多くなく休憩所前に和尚さんチームと並べて駐車 スカリと荷物をお願いしてお金を集めに行き ジョーさんと160さんとも程なく合流できたので活きアジ分と支払いに事務所にいくと大将が居て 久しぶりの挨拶と13号イカダの確認 後でわかるのだが活きアジを1000円分忘れて居たみたいでイカダから追加はお願いした その節はすいませんでした
ここからは時間もあり まずは焼酎を2本 1本はHI(W)さんに渡すつもりだったのだが和尚さんからも菊水を1本もらい 3本目の焼酎も飲んでしまい まだ足りずに菊水1本とHI(W)さんが持ってきたワンカップも飲んでしまい 上機嫌 皆さん防寒着を着ておられたが私はお酒の所為で寒く感じず 長靴を履いただけ これが後からずーんとくるのだがそのときは良い気分だった
軽トラに荷物を載せたらすぐに運んでくれたので桟橋まで行くのだが早く来たので先頭付近に荷物を運び 何を話したかあまり覚えてない それぐらいすでに酔っていた うーん 今思うと折角の釣りがもったいない
釣行
釣り座ジャイケンは160さんに続き2番目だった 後は誰だったかなー 13号イカダについて思案したが先週に行かれた方の情報を生かしてグレが固まって居たという東側を選択 準備のできた人から随時スタート 私はいつものように青物を少し金魚でやってみた
放流前に釣れたのは160さんだけだったと思う 違ったらごめんなさい 中物竿をあきらめ小物竿39を出すのだがどうもこちら側では触ってこないみたいでウキ釣りで真ん中狙いを実施しようと自立ウキを準備しているとイカダの隙間に胴体を落としてしまった 隣のジョーさんにも見てもらったがとれそうになかった
1回目の放流
鯛とイサギの放流だったと思うがいつもよりも見てなかった すぐに当たりが随所に出たみたいだがこちらはなかなか当たりが出ず寄せダンゴを賢明に入れてやっとこ当たりが出始めた それならとRSAYでまずは鯛をget
次も狙うのだが竿1本分前では当たりがなくて網際で当たりが出るようになった それならとイカダ竿を出すことにした ハリスは道糸を4号ナイロンにしたこともあり1.5号をチョイスした これが良かったのだがすぐに当たりありあわすとhit ごいごい巻いたらチモトでハリス切れ うーん あかんやん
深いところでバラシをやらかしたので追加が釣れず 時よりこちらにくるグレを釣ろうとグレダンゴで狙って見るが食わせエサのイシゴカイには目もくれずですぐに行ってしまう 1袋分を投入したが居着かせることはできなかった
近場に見切りをつけて真ん中の底狙いを実施することにした まずは小物狙いで魚かしの新製品から試して見ることにしたがどうも底まで行く前になくなって入るみたい 錘負荷を変えようかとも思ったが試しにモロコを使って見ることにした 10m これがすぐにhit 小さめのカンパチだったので2.5号ハリスで比較的すぐに浮いてきてget これでやっとこ両目が開いた
次はなかったのだが青物竿を出して準備完了 今日は繊細な釣りをあきらめて青物狙いをすることにした 狙いのグレも西側に居着いて居るみたいでどうもうまくいかない
2回目の放流
男性9人だったので青物が沢山入るかなと思ったのだが和尚さん曰く 鰤1本とワラサかカンパチを2本で計3本だったそう その他は石鯛やイサギも割と入れてくれたし 鯛は1回目よりも多かったそうです まってましたの青物釣り 私は皆さんが活きアジを使うのでイワシをチョイス
このイワシ前日に購入した2匹100円の大きな物 5m付近から触ってきた しばし待ってからあわすのだが空振り 2匹目は先ほどよりも余計に待ってあわすと時すでに遅し うーんうまくいかないよー でも だれもhitさせてない
イワシは無いので活きアジを左右に誘って何とかhitに持ち込んだ しかしすぐに針外れ うーん これはお酒の所為ではなくてあわせがあまかったかな?っで 次はないかもと9mに落とすとすぐに食ってきた イワシからだと連続で4回 今度は穂先が入るまで待って大合わせ 今度はちゃんと乗りました 今度こそとやや慎重に上げて隣のジョーさんのタモに無事入った ふーだった でも スカリに入れるときに暴れられてイカダに帰ってしまった うーん皆さんからブーイングの嵐だった
針を着けて再度狙うがさすがにもう駄目 後で考えるとこの時に針を巻いたハリスを入れて居る袋をリュックから外に出したのを忘れてしまい 風が出たときに飛んで行ってしまった ハリスにして33本分1.5号から8号まで うーん ほんとあかんなー
ここからは全く良いところがなくてイサギを2匹追加するのがやっとこさ 調子が良いのは160さん ティーダさんと和尚さん 石鯛は複数引きgetするはマハタ?もget こちらは賢明に打ち込むも駄目だった
何とか追加をと網際いっぱいをイカダ竿で丹念に探るとやっと触る感じがした 実際には何度か素針を引いてからだが何とかhit 鯛だったけれどものすごくうれしかった でも タモにひもが巻き付いていてほどいているとバラシ うーん こんなものか今日は
それではとグレを釣らせてもらいに行き なんとかイシゴカイで2匹をget これで6匹4目 石鯛も見えるのだが針を小さくしていたので無理 10号以外のイカダはあまり釣れてないみたい ここで延長を提案
そしたらなんと9人中8人が参加してくれることになった うれしい 皆さん私があまりにふがいないのでおつきあいをしてくれたのである ありがたいことです
時間になり迎えの船が来たが延長しますと言うと8人ものこるんけーと言われてしまい 恐縮するのだが顔見知りのことつれへんのよーと言い訳して笑っていた
始めに気になっていたグレを和尚さんからもらったマムシで追加 残りのイワシをもらって居たのでイワシ サンマでかき混ぜたのだが反応はなくて他のイカダでもやってみるがうまくいかず そのときに穂先も折ってしまい 青物竿はリタイア
12号でシマアジが食い気があるとジョーさんから聞き 行くとHMさんにかけられてしまった うーん今日はとことんついてないなー おしまい