幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2014年11月15日海上釣り堀レインボー5号イカダ2部 好きより会の釣行記

2014-11-16 17:29:59 | レインボーでの釣行記
潮  小潮(満月後2日目)小浜
満潮 07.01(23.3cm)
干潮 14.31(9.0cm)
天候 冬の気候で途中から風も出て釣りにくかった

海上釣堀レインボー 5号イカダ 2部 貸し切り



メンバー 

私 H田さん JINさん イモチャン ティーダさん 総勢5名

釣り座 南側付近

釣果 鯛 10匹 イサギ 2匹 ワラサ 1匹 ヒラマサ 1匹 カンパチ 1匹 16匹5目

当たりエサ 

鯛はAKB×5とRSAY×5 イサギはRSAY×2 ワラサは活きモロコとカツオ ヒラマサはAKB カンパチはキビナゴサンド

棚 見釣り(4m)~8m



総評

レインボーの最終戦 今年からHGに昇格したのだが匹数、ポイントともに前年を大きく下回ってしまい 改めて難しさを知ったと言うのが感想だろう でも 今回と前回は何とか16匹get 2部ではそれなりの数字を残すことが出来た

近況

このレインボー釣行 16匹は釣らないとレインボーのaveが10匹ならない それだけに前回の反省点を活かして先手必勝作戦を実施 1匹目の鯛もget 偶然とはいえ1匹目の青物get 釣果自体が良かったのだが小物竿Ⅰ-30の2本目が折れてしまい風が強い中で苦しい釣行となった

エサ関連

家からの持ち出しエサはRSシリーズ(新作で今年は黄色の甘エビとササミとなり、2種類となりました) AKB 寄せダンゴ 本虫ダンゴ キビナゴ 生ミック イワシ サヨリ オキアミ マダイイエロー 魚かしは えっさ(特製ブレンド) サンプルエサ(改めさしえさのプロトタイプ) 前回購入したキビナゴサンドで14種となった

活きモロコは8匹(今年は追加が出来ないので病気と思われる物も多数)金魚2匹 手長エビ2匹(バルタン星人ほどの大きさはなく中型) シラサはあるだけ これで家からの持ち出しエサは18種類となった 

竿関連

中物長竿S-450はスピニングリールで使用 8.5m 小物竿Ⅰ-30 9m 青物竿 9m ハリスは小物竿Ⅰ-30に2.5号 中物長竿 青物竿 道糸は通してあるがハリスは付けていない 中物竿は予備竿として持って行くのみ その他の竿は家で待機となった 今回の竿はすべてブルーキャビンとなった

行程

JINさんとティーダさんと3人となり自宅にJINさんが8時20分に来てくれてケイバンでティーダさん宅まで行き2人を乗せてもらった 井保水産に寄るので早めに出たのだが仕事関係で先行しているイモチャンから何にも無いと連絡が入り井保水産は行かず(コンちゃんからの情報でウグイを大量に購入されて人が居るらしい)

家を出たときは雨は降りそうになかったのだがレインボーに近づくと雨 気温も低そうだし念のためにパッチや冬の装いで来て良かった そんな気温を天候 

購入エサ

303釣具店で各自シラサ半杯 アオイソメを購入 活きアジは5人分で15匹 1匹120円だったが海水代金は入らなかった(20円高いのでどっちがいいかな?)エサをすべて購入したのでfishing shop なかむらは寄らなかった エサは19種類となり プラント2では人間さんのみ お茶500cc 2本 いなり寿司(10個入り) 1個 焼酎1本 RSAYの代金としてティーダさんから缶ビールを1本もらった もちろん車の中で飲んだ

釣行準備

11時半過ぎに到着 レインボーは大賑わいで止めるところがない かなり遠いところに止めて レインを着用してお金をH田さんとイモチャンからもらい事務所に支払いに行き カツオも購入した これでエサは20種類

5号イカダの1部の方々に状況を聴くと割と釣れているとのこと どの辺が釣れるかも聞いてみんなに報告して昼食と焼酎を1本 良い気分 荷物を5号イカダの邪魔にならないところに運んで活きアジの3匹ずつ活かしアジバケツに入れて準備OK 恒例の釣り座ジャイケンとなった 1番はイモチャン 私が2番 3番はJINさん 4番がティーダさん 栄光のベベはH田さん



釣行

時間が12時となり1部の方々が片付けを終了されるの待って準備 ところで釣り座なんですか 1番のイモチャンは1部の人を信じて北側 私は自分のデータを信じて南側を選択 釣果自体は私の方が多かったのだが私は真ん中での釣果が多く イモチャンは釣り座前が多かった その日によると言うことか?

今日はRSAYとRSSYの出来具合を試すことも重要 RSAYはティーダさんにも渡してある 毎回製作するAKBとの比較を思いつき 使われるタイミングでAKBを使うことにした っで AKBでまずは鯛get 8m イカダで1番だった

ティーダさんもすぐに鯛をget 私も連続で鯛 get 私はすべてAKB ティーダさんはすべてRSAY これはなかなか良い出来栄え むふふふ 1回目の放流前に3匹の鯛をget トップを爆走した

対岸のイモチャンが一番出遅れてるみたい 後で聞いたのだがウキ釣りを始めてしてバラシが多数あったそうである 他のみんなも調子良くておぼーさんは無くなった  

11月の2部は3回放流 しかし時間も4時間半となりHITパターンを短時間で探すのが一番重要 同じエサばかりだと見切られるのでローテも重要だが決め手としたエサが決定出来たのが幸いした

1回目の放流

鯛が沢山放流された 15匹ぐらいだと思うが数えてないので正確ではない まずはダンゴ系(えっさ特別ブレンド)で試すのも反応が悪い 次はアオイソメ これも同様 っで AKBだと一気にウキが消し込んだ もちろんhitでget 鯛4匹目

次もAKBで鯛get ティーダさんも猛追 良い感じになってきた 少し食いが散漫なってきたので巻き上げると途中で食ってきたみたい それも青物 タックルは小物仕様 ハリスも2.5号 スレかと言うぐらい良く引くこと 無理をせず 上げてくるとヒラマサくん それも口にかかっていた 今年始めてgetしました うれしかったです 青物イカダで1匹目 良い感じ

次もAKBを入れるのだが青物でかき回したのでイモチャンとJINさんの竿の間に遠投 ウキが落ち着くとズンズンって感じでウキが入っていった もちろんあわせを入れたのだが大きな音 2本目が折れてしまった 鯛らしき魚はまだ付いているので巻き上げるのだがすぐに外れてしまった 

リールを外して予備竿として持ってきている中物竿に移植しようかと思ったのだが雨は降り続き 風も出てきたので断念 その代わり 道糸だけ通している青物竿を準備 中物長竿と2本となった でも ウキ釣りだと風にも対応出来るだが中物長竿は4.5m 風で穂先が揺れるので釣りにくかった

2回目の放流

青物は3本だと思ったが前回には3回目で放流されたシマアジが複数匹入った 他はツバスが若干 狙いはカンパチくん 皆さんは活きアジ私は前回に購入して使って無いキビナゴサンドを3匹掛けして8m すぐにウキに反応が出たが持って行くまで待って合わせ hit ゴンゴンという引きでカンパチとわかる 青物竿でハリスも5号 一気に巻き上げてget 6匹3目となった

続いてティーダさんも活きアジでカンパチget 時系列ではイモチャンがすでにワラサはgetしていて2本目のカンパチがgetだったと思うがこれで落ち着いてしまった 私はシマアジを釣りたくて魚かしの新エサ さしえさ(発売前のプロトタイプを10月にもらっていた)を使うが当たりが出ない どうもこのエサ(劣化してるかもしれない)深棚では威力がいまいち ここ3回使っているが当たりを出せてない

そんなときにイモチャンがシマアジget シラサとのこと 私もすぐに対応するがこちら側まで回遊してこないみたいで反応はなく 結局 イモチャンの2匹だけとなり シマアジは貯金してきてしまった

真ん中までは届かないがズボ釣りで深いところを探ると触ってくるのがわかるのだがあまりにも風が強くて乗せきらない たぶん 石鯛(サンバソウというには大きい)が底に居ると思われるのだが釣ることが出来なかった 

3回目の放流

だいたい3時頃の放流だったと思うが慌ただしいこと 放流魚は鯛 イサギ グレだったと思う 鯛は1回目よりも多かった 全体では8匹ぐらいかな? もちろん鯛の追加と娘の好きな門外不出のイサギと私の好きなグレをを狙ってアオイソメをチョイス 

当たりが出なかったのだがグレは西北角に浮いていたらしい AKBも無くなってしまったのでRSAYをチョイス 真ん中を越えて投げて南西角付近に持って行きうまく誘うと食ってくるそれも飲むぐらい 棚は相変わらず8m付近 同じ要領で鯛を3連続get 何とか今回もツヌケ出来た 素直にうれしいです 後 6匹はなんとか釣って帳尻合わせを。。。。

イサギがどこかに居ないかと6mの付近RSAYで探ると南西角手前で触ってきた あわすとイサギ ごぼう抜き もう1匹getで12匹4目となった お これは16匹行くかも 

イサギはJINさんの釣り座に移ったみたい それならと真ん中から南西に誘うと8mで鯛を連続get これは調子いいですよ エサもローテをしているとはいえほぼRSAY(鯛5匹とイサギ2匹) 今回製作のRSAYは1パックにかなりの量が入って居る いつもの1.5倍 AKBと連続して使っていたのでまだ無くならない それでササミ(RSSY)の試験は後日となった まー何で釣れてもいいですけど やっぱり自作エサで釣れるのが一番うれしいです

青物が時よりこちら側でも浮いてくるようになった だいたいがワラサみたい それならと中物長竿を試したくハリスを2.5号のままで活きモロコ 8mから5m付近まで巻き上げて誘うとhit 旧型のさぐり同様 良い感じでやりとりができた(ハリスを2.5号にしたのは竿が折れるのを防ぐためです) 長い分取り回しがしにくいが胴がそんなに堅くないので私には持ってこいだと思っている なんなくではないがget 15匹5目 おー 今年初めての5目釣り達成 ほんとにうれしいです

終盤 イモチャンがワラサをhit get寸前にカツオの切り身を入れると4mで食ってきた もちろん青物竿の5号ハリス 思いっきりあわせを入れて一気に巻き上げ(時間もあまりなくてみんなにも釣ってほしかったので)これで16匹5目 目標達成の瞬間だった 前回にペンチを水没させたので早めに片付け おしまい



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年11月15日海上釣り堀レインボー5号イカダ2部 好きより会の釣果

2014-11-16 08:04:32 | 釣果
今年最後の海上釣堀レインボー釣行を昨日に行ってきました  イカダは5号イカダを事前予約

11月の2部は3回放流 今回もその恩恵を受けレインボーでの釣果を10匹(ave)戻せたのと今年始めての5目釣りが出来ました うれしい限りです

おうみ楽釣会(和尚さん現代表で名前だけですが)の5人 1部は雨が降ったり止んだりだったそうですが2部も雨は後半まで降り続き、おまけに風が出て大変でした

そんなの関係ないとばかりにいつもの釣り座ジャイケンは2番 過去のデータを信じて日向側(南側1人)1番はイモチャンで1部の方々の証言で北に決定 

今回の目標と確認事項は匹数は16匹以上と先週に製作した甘エビとササミ&AKBの出来具合 

いえね 先程も書きましたが16匹釣るとレインボーの年間aveが10匹(全体では10.27匹)に戻るのですよ 何せ今年からHGにしようとしていたのだがなかなか釣れなかったので。。。 

甘エビ(RSAY ロードスペシャル 甘エビバージョン 黄色)とササミ(RSSY ロードスペシャル ササミバージョン 黄色)の試験 ティーダさんからRSAYをほしいと依頼があったので同じタイミングでRSAYとAKBとを比較することも出来た 結果はササミは使わないほどgoodでしたよ

TKDさんもこられていて挨拶だけはしたのだが4時間半の釣り時間 探す時間はなく、JINさんの会社の方が3人乗り合いでこられて居たのだが10号大イカダで30匹ほど釣っていた人が居るとのこと、私も釣果を撮ってもらったのでたぶんTKDさんも乗るでしょう)

5人の釣果は16.12.11.6.6で51匹 aveは10匹を超えて居た 天候もだが放流以上に釣れて、イカダを5号にして正解だったと思う よかった

4匹も青物が釣れたのだうれしくてつい長くなってしまい ごめんなさい 詳細は釣行記で

私の釣果です 鯛 10匹 イサギ 2匹 ワラサ 2匹 ヒラマサ 1匹 カンパチ 1匹の16匹5目

鯛の釣果はRSAYとAKBで5匹ずつ ティーダさんも鯛の釣果はほぼRSAYだったそうです っということはむふふふですねー

でも 釣果は良かったのですが最近好調だった小物竿Ⅰ-30の2本目が折れてしまった 小物竿の扱いをしていますがCBCさぐり(旧バージョン)ですので十分な威力があります 昨日も鯛 5匹とヒラマサ 1匹を釣った後に鯛で折れてしまった 悲しいですが仕方ないので修理にします

昨日は鯛の刺身だけ食べました ワラサ2匹と鯛7匹はお嫁入りの予定 珍しく青物3種だったのが今年始めてのヒラマサとカンパチは残すそうです(妻談) もちろんイサギは門外不出でーす ってことでおしまい
 

 
左の青物は上からワラサ ヒラマサ ワラサ カンパチです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする