潮 大潮(満月1日目)小浜
干潮 19.38(2.7cm)
満潮 12.11(29.1cm)
天候 夏のような天候だが湿度が少なくて気持ちよかった
海上釣堀レインボー 6号イカダ 2部 貸切
5号イカダメンバー
和尚さん にっしんさん タッちゃん しんさん MBさん 総勢5人
6号イカダメンバー
私 イモチャン 杣人さん ティーダさん KWNさん 総勢5人
釣り座 北側付近
釣果 鯛 8匹 カンパチ 1匹 ヒラマサ 1匹 シマアジ 3匹 13匹4目
当たりエサ
鯛はAKBS×3とKing×3とマムシと活きアユ カンパチは活きアユの死んだの シマアジはタモゲットとKing ヒラマサはキビナゴ
棚 タモゲットと見釣り(3m)~8.5m
総評
レインボー前回の釣行も鯛が釣れず、その代わりに青物は2匹ずつgetとイカダで青物の釣果一番良かった 去年の後半も青物は釣れるが鯛が釣れない病にかかり苦戦した 悪くならないうちに直したいものだと思っていると今回は何とか例年に戻って来たような?
近況
おそらくだが今回が上半期の最終釣行 しかし人員を苦労して集めることとなった それと今年は海上釣り堀に行き始めてからもうすぐ10年 そのくせ最低記録を更新中 前回の分析で鯛が釣れてないことが原因だと思われるが何とか頑張りたい 目標は29匹 それに今回は青物も和尚さんから頼まれているのでエサも充実させた まー目的のヒラマサが釣れてほっとした
エサ関連
家からの持ち出しエサはAKBS 寄せダンゴ キビナゴ 生ミック イワシ ホタルイカ スルメイカ オキアミ マダイイエロー マダイスペシャル マダイストロング 甲南ダンゴはKing ドラキュラ(カツオの切り身を追加) 魚かしは 生ネリ えっさで15種類となった
活きモロコは10匹(病気のを抜粋) 小鮒は2匹 シラサはなし をブクブクに入れた これで家からの持ち出しエサは17種類となった
竿関連
小物竿S-350 8.5m(かなり深くしてみたが当たりは8.5m) 小物竿I-30 4m(5m) 中物竿FL 8.5m 青物竿 8m ハリスは小物竿S-350と小物竿I-30に2.5号 中物竿FLとイカダ竿Pと青物竿は道糸を通してあるがハリスは付けていない 小物竿39Mは予備竿として持っていくのみ
行程
エサ屋も2軒と井保水産にも行きたいのと杣人さんを会社の駐車場に待ち合わせして載せるのとイモチャンを琵琶湖大橋近くで載せるので家を7時50分に出てきた だいぶ早いのだが何か所もよるのとプラント2でもゆっくりしたいし、目標の29匹(29匹釣るとaveが10匹になるので
過去に29匹は辨屋で釣ったことがあり、それ以外でも31匹という釣果があるのであながち無理だとは思ってない)を釣りたいのでイカダを吟味しようと思っていることもあり、早い時間となった。いつも車の中は釣り談義 これが一番楽しいです 先週(三重釣り歩記会)の11日にレインボーで実施された話題などで盛り上がった
購入エサ
井保水産で活きアユの小さいのを5匹 303釣具店ではマムシとシラサも半パイ fishng shop なかむらではサヨリ エサは21種類となった
プラント2ではお目当ての麦イカとサヨリはなく、かわりにミニトマトのミックスがあったので購入したが使わなかった(自分で食べてしまった)人間さんのはお茶1本 稲荷ずし たこ焼き(焼酎とかは事前に購入してある)
釣行準備
到着が10時45分 ふーである 荷物は後にしてしんさんに持ってきた活きモロコを500gぐらいを渡し、しんさんお手製のグレの干物を貰った お礼も早々にイカダを観察しに行った いつもは時間に追われて対して観てないが今日はねー 集金をして活きアジはと尋ねたのだがイカダに残っているのでしんさんだけが購入してきたが釣堀では買わなかった
珍しく5号イカダが人気で5人を超えてしまったのでジャイケンしてもらい、負けた方をこちらの6号イカダに来てもらって釣り座ジャイケンを実施 何と一番は私 2番は杣人さん 3番はティーダさん 4番はKWNさん 栄光のべべはイモチャンとなった お目当ての北側に釣り座を構えることができた
釣行
1部の状況はあまり良くなかったそう 聞くと「もう少し当たりがあってくれんと」言われていた これは棚とか位置とかエサとかとで打開できそうな感じ 今日は極力鯛狙いを重視することにしているので小物竿I-30で鯛狙い しかし なぜか道糸がクリンクリンになってしまいまさかのリタイア 後で9mほど切断して修理した でも なんでー
イカダの様子はいまいち?そんな感じだったので鯛を休ます意味でも青物狙いを実施 エサはもちろん活きアユと思っていたのだがブクブクのモータを弱にしていたのでアユが5匹のうちすでに2匹死んでいた ケチだ災いしてしまった しかーし これでめげないのが今日の私 死んだアユを使って小物竿S-350 8.5m真ん中です
ウキが落ち着いても変化なし それならと最近得意のスキット釣法と平行移動を何度も実施 魚が根負けかな?なーんてウソですがやっとこhit 引きからカンパチとわかるのだが和尚さんご所望のヒラマサではないが1匹目でバラスわけにはいかない 程無くして上がって来た まずは1匹目 カンパチget 和尚さんに確認すると青物なら何でもいいとのこと これで後は量産ですは。。。。
5号イカダも今日は静か どうも私の入るイカダと反対がいつも釣れる しかし今のところはどちらもうーんかな これからですが小物竿I-30を修理に時間がかかりそうなのでイカダ竿を出すことにした たぶんまだ鯛は網際を回遊すると思うので
1回目の放流
鯛だけだったと思う しかし 15匹ほどかな?鯛が釣りたい私には。。。。でした 戦闘開始 小物竿S-350で8m 得意のAKBS(ニンニクを入れましたバージョン 今日はすべてニンニクを入れましたバージョンでした) ウキが落ち着くと少し持ち上げてきたので大合わせ 小さめの鯛だが良く引くこと でもget 2匹2目
しかし 後が続かない どうしたもんじゃろのーと それならとエサをどんどん変えたり、寄せダンゴも投入するが触ってこない 余談だが今回から寄せダンゴもバージョンアップ より集魚を重視したタイプとなっている(つもり)
時間は少したってもあまり釣れない そうこうするうちに青物浮いてきた 30匹ぐらい あまり大きくはないがカンパチ多かったし、スリムなのはヒラマサだと思う 狙いたいのだが回遊コースで口を使うのは対岸が多い 最終的には対岸のティーダさんがカンパチ3匹とワラサ1匹getしていた こちら側にはたまに来るだけで。。。。
実はこういうことを予測して小物竿I-30のウキ止めを4mにしてきたのである シマアジも狙えるのでとの読みもあった その竿がいきなりのリタイア うーん これが私の運命でいつもいいとこで。。。。です なーんて 方法を考えますし、潮止まりが12時過ぎこれからですは
青物をどうしたらと考えていてふと北東角を見ると時より4m付近に鯛が浮いてくるのが見えた ずーとではなかった イカダの観察で北東角も見たが北東の前にシマアジなどが見えただけで鯛までは確認できなかった(この釣り座を選んだのは潮と実績とシマアジが見えたので決めた)
それならとイカダ竿に寄せダンゴを大きくつけて道糸を出して置き 真ん中目掛けて投げてこちらに来るようにした これを複数回繰り替えしていると5匹ぐらいの鯛の集団が見えた ここは得意のAKBSかと思ったがKingで集魚も兼ねて入れるのことした
するとまさに食うのが見えるのでエサがなくなったら合わす hit イカダ竿もハリスは2.5号なので糸を出さずともいい むしろ楽しみながらget 食うのが見えるので食わせすぎないように合わせを入れて閂になるようにあわしていたので連続3匹とも危なげなくgetできた 5匹2目となった
鯛は待てば来ると思うが2本竿は得意ではない(しないわけではない)ので入れて置くだけは苦手 それに最近は忙しい(レインボーが)のか横網の汚いことそれに藻みたいなのもあるし、短いと放置するのは難しいし、網際を回遊するので開けると釣れないかも
そんな時に1匹のシマアジがこちらの角に来た 2,3匹で回遊していた1匹だと思うがどうも様子がおかしい もしかしたら心臓に持病が?けがもないので釣られていたこともないようだし さっきまで普通に泳いでいた まー ダメ元でタモをもってしゃがんで入れると逃げない 念の為に掬うのだはなく、横網に押し当てるようにして人生初のシマアジタモゲット これで6匹3目 後23匹となった
青物の放流がもうすぐ 青物竿を出そうかと思ったがあまり大きな青は居ないようだし中物竿で十分かとハリスも4号 しかし 今日は使う前にトラブル続出 この竿もハリスと錘とで絡んでしまった(タル付きのところになぜかハリスが入って取れなくなった)あっけなくリタイア 仕方がないので小物竿S-350に新たに4号ハリスを付けて準備した うーん 上手くいかないなー
2回目の放流
青物はあまり大きくないが5本(カンパチ2本とヒラマサとワラサだと思うが3本としかわからなかった)シマアジは4匹だと思う サンバソウは2,3匹 鯛は少々 イサギはなかったと思う 5人のイカダなので十分な放流量だと思う 目標はヒラマサです
活きアユで勝負 真ん中ではなく釣り座前の少し真ん中よりに入れるとすぐに当たり しかし 鯛だった 7匹3目 隣のKWNさんも鯛がhit でも 次に青物hit 私が掬わせていただいたがワラサだった
青物は落ち着いたというより浮いて回遊しだした それを見て小物竿I-30に持ち替え(修理済み)ウキを付けずに西寄りで8m付近 AKBS これがすぐにhit しかし 巻き上げて口元を確認する余裕があったのになぜかタモチョップ 自分が情けない もちろんバラシです
ここから怒涛の追い上げ(ウソです)まずは北東角で5m KingとAKBSで1匹ずつ鯛をget その次はシマアジが5匹ほどで回遊しているのでイモチャンに許しを得て Kingでシマアジを連続get 次はイモチャンの青物getの後 こちらにも回ってくることが多くなったのでキビナゴで誘ってhit
ハリスが2.5号だったのと待望のヒラマサで走られてしまいKWNさんと絡んでしまったものの何んとかget 和尚さんに確認すると小さい目だがヒラマサの方がいいとのこと やれやれ 12匹4目 終盤 シマアジをKingで掛けるも勢いに負けてバラシ 片づけしている間に北東角5mでエサ持ちがいいAKBS 放置プレーで鯛get 13匹4目 29匹はかなわなかったが楽しい一日でした イカダ全体で鯛こそ放流より少なかったが青物はカンパチ5匹 ワラサ2匹 ヒラマサ1匹 シマアジも掬ったのを入れて5匹と健闘したかな? あーサンバソウは釣れなかった おしまい