幸せになりたければ釣りをしましょう

ヤフーブログから来ました。(FC2経由ですが)
お魚釣り(海上釣り堀)ばかりですが良かったら読んでくださいね

2019年8月12日海上釣り堀レインボー6号イカダ 1部 恒例のお盆釣行 釣行記

2019-08-13 14:52:00 | レインボーでの釣行記
 
潮  中潮(満月前1日目)小浜
干潮 04.46(20.8cm)
満潮 10.38(27.9cm)
天候 風もなくて暑い日だった。(ほんとに暑かった)

海上釣堀レインボー 6号イカダ 1部 貸切

5号イカダメンバー 

YDYさん 若旦那さん KWKさん しんさん ふじさん にゃまずさん YMさん さちさん 総勢8人 

6号イカダメンバー 

私 SMZさん 祥さん ミウラさん HSZさん KWNさん イモチャン 総勢7人 

釣り座 西側南より付近

釣果 鯛 9匹 シマアジ 1匹 10匹2目

当たりエサ 

鯛はAKBS×3とシラサ×2とKing×3とRSKSY シマアジはRSKSY

棚 8m~9.5m

総評 

毎年恒例の釣り会です。今年は13日ではなくて12日となりました(カレンダーでは12日が休みのため)お魚がいるのは14日で さちさん他もご同様?例年はなぜか曇りの日が多くて風もあり割と過ごしやすいのだが今年は猛暑で覚悟を決めて臨んだ。

近況 

今回のレインボー釣行は5号イカダと6号イカダとなっているが前回にレインボーでの最低記録を樹立してしまいイカダをどうしようかと考えるているうちに釣行日に近づきそのままとなった。まーなんとかなるでしょ

釣行準備 

自宅を2時30分過ぎに出て(寝坊で遅刻)SMZさんの会社で待ち合わせ、荷物が少ししかないのですぐに出発 エサ屋さんは303釣具店のみ、コンビニで朝飯を購入。シラサのブクブク用に凍ったペットボトルは私が5本用意してきたのとSMZさんも用意してくれた。(エサ用のクーラーを2個準備)4時40分には着きそうなのでコンビニの前で朝飯を食べた。

人数が減って追加でお願いしたら、うれしいことに多くなった。まー 1つのイカダで8人までOKなので放流量が多くなるかなと、集金して桟橋周辺で待機 5時半には大将と店長が来たので支払いと荷物を順次運んだ。(そうそう支払いで並んでいるときに海熊さんミッケ、それに毒取熊さんも息子さんと来られていた。毒取熊さん話したのはいつ以来だろう?

釣行 

さちさんチームが4人なのでイカダを5号に決めてもらい、女性が2人いるのであと男性4人が名乗りを上げてくれた。残りの男性7人で釣り座ジャイケンを実施したのだが4組でのジャイケン(2人で組まれたのが3組と単独の人)SMZさんにお願いしたらやっぱりべべでした。1番はHSZさんとKWNさんチーム2番は祥さんとミウラさんチーム3番はイモチャンっで私たちです。まー何とかなるでしょ

残り福を信じて2人が並べるようにお願いして陸側(西側)の1辺をget(残りですけど)まずはSMZさんの竿(毎年おんなじ竿だが今年は穂先が折れて短くなっているのどうかな?)2か所を差し込んでもらいハリスは2.5号を渡した。釣り開始(棚は8mに合わしておいた)

私も竿を準備して8mで釣り開始、まずはAKBSで今回はニンニクを入れずにチューブを持ってきた。さてどうかな これが一撃でhit お鯛様をget準備の関係で入れるのが遅くなったのでイカダで一番ということはないと思うが釣り座前8mだった。

前回がレインボーでの最低記録だったのと今回は14日の棚経で娘一家が来るのである程度はお魚が必要(魚種も多いといいのだが)それだけに頑張る気持ちは暑さをも凌ぐ、なーんてこの時間はまだ暑さはましだった。

2匹目も同じ要領で鯛をget ここでSMZさんへの援護射撃?大きなエサ(ダンゴを大きくしてもいいように浮力の大きなウキにして錘を軽めにしている)でも大丈夫なのだが鯛が違和感を感じるのか入り込まないみたいなのでガン玉を3個打って3号ウキがトップだけになるように調節した。(その分、大きなダンゴはつけられないがその時は外すように指示を出した)

1回目の放流 

鯛だけだったと思うがどうかな?もちろん戦闘開始 棚がまだわからないが一般的に放流されると深くなることが多いので8.5mでAKBS しかし当たってくれない。うーんもう50㎝下げて9mにした。

するとすぐに当たり、今日一番の小さい鯛(おかしいな放流の鯛はどれも大きかったのに)居残りかも?本来ならSMZさんところに行き面倒を見るのだが今が釣り時とばかりに次も入れてみるがニンニクを入れてないのでダメなのか?AKBSは釣れなくなってしまった。

あ SMZさんには棚を9mと口頭では話していたが下げると手前に来ると底網を釣ってしまう。ガン玉を打っているのが災いしているのかもとガン玉を針から外してつけてもらったがやっぱり底を釣るようで真ん中に投げてもらうようにして、何とか1匹目をgetしてほしかった。

AKBSが釣れなくなったのでKingを使って集魚を実施 少し大きくしてウキがゆっくり沈むぐらいにして何度か打ち込むとゆっくり落とすことが誘いになるのでhit 結構得意の釣り方です。っで今度は大き目の鯛get 5匹目だった。対岸の好調なKWNさんと同じぐらいなったかなー

このぐらいでSMZさん以外のぼーちゃんはいなくなったと思う、5号イカダずいぶん後までぼーちゃんが多かったようで帰りの食事でプラント2に寄ったのだがKWKさんから最後までぼーちゃんで最後の最後で連続で釣れたそう、どちらのイカダもさしてよくなかった模様

そんな時にイモチャンがシラサで青物をhit ハリスは5号を使っていたようで安心なのだが立派なヒラマサで中々上がってこなかった。それでもベテランの釣り師 水面まで上げてきて私の持つタモにお入りになりました。その後も青物が先行で終わってみれば鯛以外はシラサでヒラマサ(さっき釣ったの)ワラサ、ハマチ、シマアジと鯛が2匹と5目釣りで重さもNO,1だった。

イモチャンのシラサでget それなら私もと棚を9.5mまで下げて真ん中シラサで しかし、全然触ってこないので手前に誘うとやっとこさで当たり、しかしこれは鯛やなと少し待ち気味で合わすとやっぱりお鯛様でした。イモチャンしかシラサで青物は釣れないのか他の方も同様の結果 うーん でした。

シラサ以外でも青物が釣れないかとハリスを4号に変えて錘も7号を使用 まずは婚姻色の出たカワムツ(死んでいる)誘うのだが一度だけ追ってきたが後はなし、次はフナがある程度大きくなったのでカンパチが釣れないかと底に落として巻き上げるだが反応がない、それならイワシを踏んで入れてみるが気配もないので放流まで持ってきたエサを使って活性を上げる努力をしたのだがなー

2回目の放流 

いいわけですが今日の放流は見ていなかった、SMZさんに気を取られていたといえばそれまでなのだが何とか1匹釣らせてあげたいのだがうまくいかずにぼーちゃんのまま うーん頼む1匹釣ってくれ。

青物は大きいのや小さいのがいろいろ入ったようでシマアジも5匹は入ったとのこと、ただ5号イカダに入ったイサギは6号に入ったのかは確認できず、私はイモチャンにもらった大きな活きアジをしっぽを切って上下に泳がして穂先が入り重さを確認にして合わすとhit あまり大きくないようで水面まですぐで魚影を見るとヒラマサでした。しかし、活きアジがかなり大きいのでかかりが悪かったのか活きアジ事外れてしまった。多分だが奥の方でかかったのが外れてしまったと思う、うーん残念 バラシの後で追っていたカンパチがKWNさんにhit こちらはget おめでとうございます。私は悲しいです。

匹数も7匹と少ないのでここは青物狙いをやめて小物釣りに変更、同じ竿でハリスを2.5号に戻して9.5mのままで(青物少し上だと思う)エサは集魚を兼ねるのでKingでゆっくりとエサを落としてつつ当たりを待つのだが青物が活性している?(誰も今は釣れてないが)鯛が怖がって口を使わない、うーん仕方がないので回数を実施 

何度目かでやっと当たり(当たりの出方で9mぐらいだったと思う)その所為で完全に飲まれていた。それも影響しているのかスカリの底で弱っているのが見えたのでSMZさんと絞めてもらいに行った(鯛ばかり8匹)その後、新作のRSKSYを使ってないのを思い出したので棚を9mにして入れるとすぐに反応しかし、鯛ではなくシマアジみたいな当たりで合わすと案の定シマちゃん座って合わせたのでタモが使えずSMZさんに頼んでやっとこget 少し大き目だった。ふー これで9匹2目 とりあえずはあと1匹とSMZさんに釣らせること

SMZさんにエサをとっかえひっかえいろんなエサを使ってもらい、ガン玉でハリスがひかかるというので外してもらい、少しの当たりで合わすようにいつも竿を持っていてもらい、だんだんと当たりが出てきた。網下の魚も食ってくるので8.5mに合わしてもらったりでやっとこhitしたのは10時を回っていたかも、でもタモで掬うまでは慎重にと手に汗握ってタモ入れしたときはふーを通り越していたようなよかった-。っでシマアジが上に浮いてきたので絞めてもらってスカリは乾かして持って帰るのでいつも常駐しているスカリを持ってきて、今度は私のツ抜け狙いを実施 ほどなくRSKSYでget 10匹2目となった。わーいわーい その後西南角6mで当たりあるのだが乗らずで1回は触った物の11時15分に片付け終了 はー疲れた おしまい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例の海上釣り堀お盆釣行(海上釣り堀レインボー)

2019-08-13 14:37:11 | 釣果
毎年8月13日に行っているのだが今年は5月の連休が長く、年間休日で日数が決まっているのでお盆休みで調節しないと休みが足りなくなってしまう。 

もっとも10月22日は足りずに出勤となった。 

まーお盆は有給消化してもいいと言ってあるので少しだけが出勤となっている(今日は8月13日です) 

14日に棚経があり、娘一家や弟一家(今年は帰国していない)が来るので美味しいお魚をと思い母親が亡くなって以来(2012年の1月に亡くなった)お魚を調達しています。 

私以外も14日にBBQをする人などもいるので恒例のお盆釣行となり、去年から小イカダ2基となりました。 

今年は人数が減ってしまったので追加をお願いしたらはじめよりも多くなった。 
うれしいことだ、これで来年も実施決定かな? 

それでは釣行を少しだけ(詳細はいつものように釣行記で) 

例年は曇りや前日が雨だったりとこの時期にしては割と過ごしやすいのだが今年はほんとに暑かった。もちろん参加の方々には水分と塩分補給をお願いしたのだがいつもよりも多く準備してほしいと打電しておいた。 

まー夏なんで 

っで4人組のさちさんチームを中心にイカダを決定と各イカダの釣り座ジャイケン(イカダは5号と6号はすでに決まっています) 

私は6号イカダになり、7人で釣り座ジャイケンなのだが3組と1人でとなり、わが代表はSMZさん そうそうに敗退でべべでした。私もいつも負けるので別にですは 

支払いで並んでいると海熊さんミッケ それに毒取熊さんも発見 久しぶりなのだが毒取熊と話したのは何年ぶりだろう とにかく懐かしいぐらい 

SMZさんに竿を渡してハリスもつけてもらい、何とか1投目(SMZさんお盆の釣行のみ参加なので使い方は?と毎年思う)すぐには釣れないですは 

私も竿を出して真ん中に入れて手前に引いてくると当たり いいやんいいやん イカダで1匹目ではなかったと思うが釣れればなんでもOK 

こんな感じで釣れたらウホウホと妄想していると2匹でストップ 

SMZさんは10時過ぎまでぼーちゃん 

うーん 私は青物をバラス あかんやん 

青物はイモチャンがヒラマサ、ワラサ、ハマチ、シマアジと鯛2匹と5目釣りをget もちろん重さも一番だったと思う。 

私も数は鯛 9匹とシマアジ 1匹と何とかツ抜けで6号イカダの竿頭をget  
まー 何とかなりました。しかし、SMZさんは1匹と不調 去年は11匹で同じだけ釣れたのになー 

5号イカダも苦戦で最後の方までぼーちゃんがおられたそうで最後の最後に連続で釣れたとのこと 

その中でYMさんが青物を含んで10匹と竿頭 しんさんも青物を含んで8匹と何とかなったというのがほんとのところで暑いし、しんどい1日でした。 

イカダによって釣果が違うようで7号イカダは最後まで釣れていたようです。いいなー 

おしまい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする