花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

くちびるに 散る花びらの投げキッス

2006年04月09日 19時23分21秒 | オムニバス、花壇、風景      
今年のチューリップは早咲きなのでしょうか。
私は新潟出身なので、チューリップは5月の連休という固定観念があったの
ですが、大宮花の丘では地植えのチューリップがもう満開になっていました。

さくらとチューリップ、なにか不思議な感じです。
     (埼玉県大宮市 大宮花の丘 060409)


  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の世の光あまねき 桜かな

2006年04月09日 16時02分54秒 | さくら    
神代植物公園に、すばらしいしだれ桜が満開になっていました。
八重紅枝垂れという品種だそうです。

3~4本の大木が並んで、桜の滝のようです。
この世のものとも思われないほどの美しさ、というのは大げさでしょうか。
明日からは天気が悪いということで、まったく幸運でした。
     (東京都調布市 神代植物公園 060409)





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はや散って まぶたに残る梨の花

2006年04月09日 08時09分53秒 | 白・淡い黄の花 
上尾から桶川北本あたりは梨の産地で、あちこちに梨畑があります。

ちょうど今頃が梨の花時。
普通はぶどう棚のようにしているのですが、数年前に見た棚に作って
いない梨の木が忘れられなくて、撮りに行きました。
ところがもう散りかけていて、いい写真は取れませんでした。
もう何年行っても、あのときのような花を見ることができません。
梨の花時はほんとに短いのです。
      (埼玉県北本市、桶川市 060408)

メインとサブの2つ目の写真は棚に作っていない梨の木の花です。
下の大きな木が目当ての梨の木。ほぼ散ってしまいました。




こちらは棚に作っている梨の花です。
メインのものより花が大きいようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする