花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

樹と草と ともに輝くチュウリップ

2006年04月16日 20時57分20秒 | オムニバス、花壇、風景      
今日は雨予報が外れたので、半年ぶりに近くの菖蒲町へ行ってきました。
ラベンダーにはまだ早いですが、都市計画課の大塚さんが工夫している
ビオガーデンはやはりすばらしい公園でした。

この季節なのでチューリップやパンジーは当然ですが、チューリップは
森蔭の下草のあいだから伸びて花を咲かせています。
こんな植え方は、他ではあまり見かけません。

しかも、バランスがいいのです。 さすがだと思いました。
名前を知らない花もあり、分かったらアップします。
      (埼玉県 菖蒲町役場前 060416)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲公英の穂もまだ若し 真球形

2006年04月16日 16時48分47秒 | 白・淡い黄の花 
今日は雨の予報でしたが降らないので、近所を自転車で散策しました。

道路わきの一角には、タンポポがもう穂を広げています。
開きたての完全な球形のものを探したら、いくつか見つけることができました。
タイミングが悪いとあまり見つけられないかもしれません。
      (上尾市郊外 060416)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木漏れ陽や こころやさしき夢の路

2006年04月16日 10時50分46秒 | ピンク・うす紫の花 
シャクナゲが花盛りになってきました。
神代植物公園で見た美しいピンクのシャクナゲ「夢路」をアップしない
うちに、さいたま市でそっくりのシャクナゲを見つけました。

サブの写真がさいたまのもので、樹形はこちらが立派ですが、同じもの
だと思います。
園芸植物園にはいろいろなシャクナゲがありますが、名札はありません。
     (神代植物公園 060409、
      さいたま市園芸植物園 060415)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオチョウジガマズミの白い花

2006年04月16日 07時59分31秒 | 白・淡い黄の花 
園芸植物園で見慣れない花を見つけました。
秋になると、赤い小さな実をびっしりとつけるガマズミの仲間でしょう。
こんなかわいい花だとは知りませんでした。

緑花文化士 jusa さんのjusa's Garden によると、オオチョウジガマズミは
日本では対馬のみに自生する珍しい種だそうです。

背景の赤い花は椿です。
ここは椿の品種がたくさん植えられていますが、見ごろは過ぎていました。
      (さいたま市立園芸植物園 060415)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする