
長いヒゲを下げた面白い花を咲かせている、ストロファンツス・
プロイシー (プレウシー) 。
熱帯アフリカの西部・中部原産で、キョウチクトウ科ストロ
ファンツス属、学名 Strophanthus preussii。
標高1400m以下の湿った森や林縁に生え、常緑・つる性または
叢性です。花は芳香があり、花びらの先は 30 cmほどもある
非常に長いひも状になって垂れ下がります。髪の毛がヘビの
女神・メデューサのようですね。
属名の Strophanthus はラテン語で「strophos(ねじれた紐)+
anthos(花)」、ツボミの時に先の方がよじれていることによる
らしい。
種小名はドイツの植物採集家 Paul Rudolf Preuss (1861- 1926) に
ちなむらしい 。(参考: 世界の植物 -植物名の由来- 高橋俊一)
しかし学名はラテン語なので、ドイツ語風にプロイシーと読むの
は疑問ですね。
一般名を spider tresses (蜘蛛の髪の毛)、poison arrow vine (毒矢
の蔦) とも。
(埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2021年8月9日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。


プロイシー (プレウシー) 。
熱帯アフリカの西部・中部原産で、キョウチクトウ科ストロ
ファンツス属、学名 Strophanthus preussii。
標高1400m以下の湿った森や林縁に生え、常緑・つる性または
叢性です。花は芳香があり、花びらの先は 30 cmほどもある
非常に長いひも状になって垂れ下がります。髪の毛がヘビの
女神・メデューサのようですね。
属名の Strophanthus はラテン語で「strophos(ねじれた紐)+
anthos(花)」、ツボミの時に先の方がよじれていることによる
らしい。
種小名はドイツの植物採集家 Paul Rudolf Preuss (1861- 1926) に
ちなむらしい 。(参考: 世界の植物 -植物名の由来- 高橋俊一)
しかし学名はラテン語なので、ドイツ語風にプロイシーと読むの
は疑問ですね。
一般名を spider tresses (蜘蛛の髪の毛)、poison arrow vine (毒矢
の蔦) とも。
(埼玉県川口市 川口グリーンセンター 2021年8月9日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます