
湧き上がるように見事に花盛りの、ハチジョウイタドリ
(八丈虎杖)、別名 ミハライタドリ(三原虎杖)。
タデ科イタドリ属、学名 Fallopia japonica var. hachidyoensis。
「イタドリ」の変種で、伊豆大島から八丈島の伊豆七島
に分布する固有種で、火山性の砂礫地や海岸の荒れ地に
生えるパイオニアプランツです。多年草です。
普通のイタドリよりもやや大型ですが、背が低めで葉が
厚めで光沢があります。花は普通のものと変わりません
が、花付きがよく素晴らしい。
八丈ビジターセンターHP によると、島では「イタガラ」
と呼び、昔子供たちが若い茎を折って皮をむき、おやつ
代わりにして食べていたそうです。イタドリ (スイバ/
スカンポ) と同じですね。
(東京都調布市 神代植物公園
植物多様性センター 2020年9月21日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。


この木はまだツボミです。

(八丈虎杖)、別名 ミハライタドリ(三原虎杖)。
タデ科イタドリ属、学名 Fallopia japonica var. hachidyoensis。
「イタドリ」の変種で、伊豆大島から八丈島の伊豆七島
に分布する固有種で、火山性の砂礫地や海岸の荒れ地に
生えるパイオニアプランツです。多年草です。
普通のイタドリよりもやや大型ですが、背が低めで葉が
厚めで光沢があります。花は普通のものと変わりません
が、花付きがよく素晴らしい。
八丈ビジターセンターHP によると、島では「イタガラ」
と呼び、昔子供たちが若い茎を折って皮をむき、おやつ
代わりにして食べていたそうです。イタドリ (スイバ/
スカンポ) と同じですね。
(東京都調布市 神代植物公園
植物多様性センター 2020年9月21日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。


この木はまだツボミです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます