花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

湧き上がる、八丈イタドリ

2020年09月24日 07時42分12秒 | 白・淡い黄の花 
湧き上がるように見事に花盛りの、ハチジョウイタドリ 
(八丈虎杖)、別名 ミハライタドリ(三原虎杖)。

タデ科イタドリ属、学名 Fallopia japonica var. hachidyoensis。

「イタドリ」の変種で、伊豆大島から八丈島の伊豆七島
に分布する固有種で、火山性の砂礫地や海岸の荒れ地に
生えるパイオニアプランツです。多年草です。

普通のイタドリよりもやや大型ですが、背が低めで葉が
厚めで光沢があります。花は普通のものと変わりません
が、花付きがよく素晴らしい。

八丈ビジターセンターHP によると、島では「イタガラ」
と呼び、昔子供たちが若い茎を折って皮をむき、おやつ
代わりにして食べていたそうです。イタドリ (スイバ/
スカンポ) と同じですね。
   (東京都調布市 神代植物公園 
       植物多様性センター 2020年9月21日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。





この木はまだツボミです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めて気づいた、フジカンゾウ | トップ | インペリアルローズではなく?? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

白・淡い黄の花 」カテゴリの最新記事