
黄色の花が満開のグラジオラス・トリスティスを見つけました。
これまで何度か撮っていたのですが、咲き揃ったのを見るのは
初めてです。
これはグラジオラスの原種の一つで、南アフリカ原産。
アヤメ科トウショウブ属、学名 Gladiolus tristis。
花色は個体によって変異があるようです。
強健な原種で、地下に球茎をもち、夏には地上部が枯れ休眠
します。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年5月28日、
同 2015年4月12日、2014年4月26日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。


上3枚は 筑波実験植物園 2021年5月28日。
これは 同 2015年4月12日。

これは 同 2014年4月26日。

これまで何度か撮っていたのですが、咲き揃ったのを見るのは
初めてです。
これはグラジオラスの原種の一つで、南アフリカ原産。
アヤメ科トウショウブ属、学名 Gladiolus tristis。
花色は個体によって変異があるようです。
強健な原種で、地下に球茎をもち、夏には地上部が枯れ休眠
します。
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2021年5月28日、
同 2015年4月12日、2014年4月26日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。


上3枚は 筑波実験植物園 2021年5月28日。
これは 同 2015年4月12日。

これは 同 2014年4月26日。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます