
白い5枚の細紐のような花びらの真ん中に赤いシベが
突き出す、ペラルゴニウム・アルテルナンス。
インベーダーか、天女の舞のようにも見えますね。
南アフリカ・ケープ州南西部原産の多肉植物で、フウロ
ソウ科ペラルゴニウム属、学名 Pelargonium alternans。
夏に落葉し、成長しても高さ40cmほどにしかなりません。
花時は栽培の場合は通年だが、主として秋または晩夏だ
そうです。花の写真はかなり珍しいようです。
モコモコとした羽状の葉は白い繊毛に覆われます。
Pelargonium はギリシャ語の pelargos コウノトリからで、
種子がそのクチバシに似ていることから。
また alternans は複葉の小葉が alternately 交互になって
いるという事からだそうです。(参考 : Plants Africa)
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年10月6日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。
←クリックすると私の「花の公園」に
ポイントが入ります。 応援お願いします。

突き出す、ペラルゴニウム・アルテルナンス。
インベーダーか、天女の舞のようにも見えますね。
南アフリカ・ケープ州南西部原産の多肉植物で、フウロ
ソウ科ペラルゴニウム属、学名 Pelargonium alternans。
夏に落葉し、成長しても高さ40cmほどにしかなりません。
花時は栽培の場合は通年だが、主として秋または晩夏だ
そうです。花の写真はかなり珍しいようです。
モコモコとした羽状の葉は白い繊毛に覆われます。
Pelargonium はギリシャ語の pelargos コウノトリからで、
種子がそのクチバシに似ていることから。
また alternans は複葉の小葉が alternately 交互になって
いるという事からだそうです。(参考 : Plants Africa)
(茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年10月6日)
◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
ください。 2単語以上だと機能しません。

ポイントが入ります。 応援お願いします。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます