花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

ペラルゴニウム・アルテルナンス 天女の舞

2020年10月09日 08時20分43秒 | 白・淡い黄の花 
白い5枚の細紐のような花びらの真ん中に赤いシベが
突き出す、ペラルゴニウム・アルテルナンス。
インベーダーか、天女の舞のようにも見えますね。

南アフリカ・ケープ州南西部原産の多肉植物で、フウロ
ソウ科ペラルゴニウム属、学名 Pelargonium alternans。

夏に落葉し、成長しても高さ40cmほどにしかなりません。
花時は栽培の場合は通年だが、主として秋または晩夏だ
そうです。花の写真はかなり珍しいようです。
モコモコとした羽状の葉は白い繊毛に覆われます。

Pelargonium はギリシャ語の pelargos コウノトリからで、
種子がそのクチバシに似ていることから。
また alternans は複葉の小葉が alternately 交互になって
いるという事からだそうです。(参考 : Plants Africa)
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 2020年10月6日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→  「花の公園 花リスト」 
   ◆このブログの検索ウインドウが左上にあります。
    「このブログ内で」を選択し、短い1単語だけで検索して
    ください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫ピンクの テキサス・レンジ... | トップ | セントポーリアの 最初の原種 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

白・淡い黄の花 」カテゴリの最新記事