いつの世にも、セクシャルな魅力で人気を博し、
芸能や大衆に影響を及ぼした「セックス・シンボル」と呼ばれる人物がいる。
個人の好みや基準は様々だろうが、ここ20年の間を見渡すと、
「マドンナ」、「ビヨンセ」、「アンジェリーナ・ジョリー」らの名前が挙がるかもしれない。
時代を超越した真打は、やはり「マリリン・モンロー」だろう。
彼女の有名なエピソードの1つが、ナイトウエアについてのやり取り。
Q:「夜寝る時は、何を着ますか?」→A:「シャネルの5番よ。」
つまり香水だけ。 ウィットが効いた、妄想をたくましくさせる答えだ。
同じ問いに対し、より明け透けに力強く切り返した美女がいる。
Q:「夜寝る時は、何を着ますか?」→A:「恋人の腕ね。」
不定期イラスト連載第三十五弾は、恋多きフランス女優「ブリジッド・バルドー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/a7fb6593b6507208aaefca57ad192786.jpg)
1934年(昭和9年)、セーヌの流れとエッフェル塔を望むパリ15区生まれ。
1939年(昭和14年)、第二次世界大戦が勃発し、町はナチスの支配下に入る。
1945年(昭和20年)、終戦。
混乱はあったものの、ワルシャワやベルリンの二の舞を免れた花の都の映画界では、
ヌーベル・ヴァーグ(新しい波)と呼ばれる潮流が起こった。
若手監督と若手俳優による自由闊達な映像、(それまでの)タブーへの挑戦。
旧体制へ反旗を翻す勢力の中心にいた1人が「バルドー」だった。
最初は、モデルとして女性誌「ELLE(エル)」などで活躍。
次いで、スクリーンに進出。
太陽の下、一糸まとわぬ姿を晒し、ブロンドを風になびかせ、
素足で闊歩する天真爛漫な魅力は、演技派の伝統を覆す。
〈演技はしない、存在する〉と称えられ、“フランスのマリリン・モンロー”と評された
フランスのセックス・シンボル「B.B.(ベベ)」誕生。
当時は、大西洋を挟んで2つの輝きが世界を照らしていたのだから、
何とも羨ましいと思う。
さて、ご存知のとおり、「マリリン・モンロー」は36歳で夭折している。
誤解を恐れずに言うなら、死をもって、彼女の美貌は銀幕に凍結され伝説になった。
一方「バルドー」は、39歳で自らに引導を渡す。
老いが始まったのを見定めて、芸能活動に終止符を打ったのだ。
現在も存命だが、この潔い引き際は一種の伝説になっている。
芸能や大衆に影響を及ぼした「セックス・シンボル」と呼ばれる人物がいる。
個人の好みや基準は様々だろうが、ここ20年の間を見渡すと、
「マドンナ」、「ビヨンセ」、「アンジェリーナ・ジョリー」らの名前が挙がるかもしれない。
時代を超越した真打は、やはり「マリリン・モンロー」だろう。
彼女の有名なエピソードの1つが、ナイトウエアについてのやり取り。
Q:「夜寝る時は、何を着ますか?」→A:「シャネルの5番よ。」
つまり香水だけ。 ウィットが効いた、妄想をたくましくさせる答えだ。
同じ問いに対し、より明け透けに力強く切り返した美女がいる。
Q:「夜寝る時は、何を着ますか?」→A:「恋人の腕ね。」
不定期イラスト連載第三十五弾は、恋多きフランス女優「ブリジッド・バルドー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3f/a7fb6593b6507208aaefca57ad192786.jpg)
1934年(昭和9年)、セーヌの流れとエッフェル塔を望むパリ15区生まれ。
1939年(昭和14年)、第二次世界大戦が勃発し、町はナチスの支配下に入る。
1945年(昭和20年)、終戦。
混乱はあったものの、ワルシャワやベルリンの二の舞を免れた花の都の映画界では、
ヌーベル・ヴァーグ(新しい波)と呼ばれる潮流が起こった。
若手監督と若手俳優による自由闊達な映像、(それまでの)タブーへの挑戦。
旧体制へ反旗を翻す勢力の中心にいた1人が「バルドー」だった。
最初は、モデルとして女性誌「ELLE(エル)」などで活躍。
次いで、スクリーンに進出。
太陽の下、一糸まとわぬ姿を晒し、ブロンドを風になびかせ、
素足で闊歩する天真爛漫な魅力は、演技派の伝統を覆す。
〈演技はしない、存在する〉と称えられ、“フランスのマリリン・モンロー”と評された
フランスのセックス・シンボル「B.B.(ベベ)」誕生。
当時は、大西洋を挟んで2つの輝きが世界を照らしていたのだから、
何とも羨ましいと思う。
さて、ご存知のとおり、「マリリン・モンロー」は36歳で夭折している。
誤解を恐れずに言うなら、死をもって、彼女の美貌は銀幕に凍結され伝説になった。
一方「バルドー」は、39歳で自らに引導を渡す。
老いが始まったのを見定めて、芸能活動に終止符を打ったのだ。
現在も存命だが、この潔い引き際は一種の伝説になっている。