つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

海抜50.1mの別世界。

2021年03月14日 15時04分13秒 | 自然
      
わが津幡町には9つの小学校がある。
晴天に恵まれた本日(2021/03/14)の散歩では、
その1つ「太白台(おおしろだい)小学校」へ足を延ばした。



創立は昭和51年(1976)。
「津幡小学校」の校区一部と「笠井小学校」を統合して船出した。
それはまだ僕が「津幡小学校」に在学中の出来事で、
クラスメートと別れなければならなかった時の寂しさを思い出す。

令和2年度の児童生徒数はトータルで275。
町内全体の小学生13%あまりが通学している。
校名に「台」の字があることからも分かるとおり、
校舎の位置は周囲よりも高い平らな土地。
海抜50.1m地点。







ほんの少し標高が変わるだけで、印象は随分違う。
下界に比べ空との距離がグッと縮まった気がするし、
辺りの自然・野生が、より深まった気もする。



事実、台頂上の校舎に辿り着くまでの600mのうちに、
今年初めて鶯(ウグイス)の鳴き声を聞き、
なかなかのスピードで道路を横断する雉(キジ)、
木の枝を渡る栗鼠(リス)、
畑の畝(うね)を這う蛇を目撃した。

更に、日頃はあまり見慣れない掲示看板を発見。



「緩衝帯整備事業」とは---
<公共施設や住宅、農地、通学路等の周辺の過密化した里山林において実施する、
 野生獣の出没を抑制することを目的に実施する森林の見通しを良くする伐採や
 薮の刈払い等>
--- を指す。
(※石川県「森林環境基金事業実施要領」より抜粋)



中心街からのアクセスは、片道徒歩20分程度。
僅か2時間の散歩で、ちょっとした別世界を味わえた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10年と2日。 | トップ | 賭けたり、競ったり、期待し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿