飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

☆初の住民参加、原発防災訓練・岐阜県庁や揖斐郡揖斐川町などで行われた

2013年03月23日 20時03分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳

原子力防災訓練で、避難所に入るためバスから降りる住民ら=揖斐郡揖斐川町上南方、町中央公民館
初の住民参加、防災訓練 岐阜県など敦賀原発での事故想定

◆UPZ内から避難

 最も近い県境から25キロにある敦賀原発(福井県敦賀市)の事故による放射性物質漏えいを想定した原子力防災訓練が23日、県庁や揖斐郡揖斐川町などで行われた。初めて住民も参加し、UPZ(緊急防護措置区域)からの避難訓練や、救護所でのスクリーニング(身体表面汚染検査)訓練などに臨んだ。県が18日に定めた原子力災害対策計画に基づく事故対応に習熟し避難などの行動を住民に広めようと、同町と共同で実動訓練を企画。情報伝達を含め、県、県内42市町村、警察、消防などから約500人が参加した。
このうち避難訓練は同原発から約34キロの距離にあり計画でUPZとされた同町坂内川上地区の住民ら50人が参加。同日午前8時半、戸別受信機から避難指示の放送が流れると、かっぱとマスクを着用して川上集会所前に徒歩で集合。バスに乗り、同58キロ離れた同町上南方、町中央公民館まで避難した。一部の住民は自家用車で移動。救護所では保健所職員から放射線測定器で身体表面汚染検査も受けた。このほか防護服をまとった県職員が同町と大垣市の2ルートで可搬式の放射線量測定器を使って緊急時モニタリング訓練を実践。西濃保健所揖斐センターの薬剤師が安定ヨウ素剤の模擬調合を行った。災害対策本部の運営訓練もあり、新たに整備したテレビ会議システムで県庁と町役場をつないで古田肇知事と宗宮孝生町長ら幹部が対応を協議し、避難指示も伝達した。バスによる避難訓練に参加した川上地区住民の神谷まさ子さん(75)は「現実に事故が起きたら大変なことになると思った。いつ帰れるか分からない避難となったとき何を持ち出せば良いのかと途方に暮れそう」と話した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2013/03/23 【大阪】増山麗奈さん「富山ガレキスラップ訴訟現地からの声」

2013年03月23日 18時59分27秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://www.ustream.tv/recorded/30253345

2013年3月23日(土)、大阪市浪速区の討論Bar “シチズン” で「増山麗奈個展『生きる証』展開幕記念 撮って出し!『富山ガレキスラップ訴訟現地からの声』」が行われた。
■内容(予定)15:00~
増山麗奈氏(画家)/志葉玲氏(ジャーナリスト)
■詳細 http://ameblo.jp/griripon/entry-11492856698.html
(討論Bar ‘シチズン’ への道)
※掲載期間終了後は、会員限定記事となります。
■Ustream録画(15:01~ 1時間53分)



映画『桃色のジャンヌ・ダルク』予告編
増山麗奈氏=桃色のジャンヌ・ダルク(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2013.03.23「脱原発お花見@靖国神社」境内

2013年03月23日 16時59分48秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2013/03/22 gyokaigamieruさんがup
2013年03月23日に実施された「脱原発お花見@靖国神社」の模様です。このほか­写真も http://toyota-zankoku.tumblr.com/ にあります。
The public who puts a thought of "No Nukes" and does the cheery blossom viewing., at Yasukuni Jinja in Chiyoda-ku, Tokyo, Japan.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★2013.03.22経産省前テントひろば~仮処分抗議集会~

2013年03月23日 15時00分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳


2013.03.22
経産省前テントひろば~仮処分抗議集会~

公開日: 2013/03/22 ken23quさんがup
2013.03.22経産省前テントひろばでの仮処分に対する抗議集会の様子です。制­服向上委員会の皆さん、落合恵子さん、福島瑞穂さん、そしてわれらがミサオ・レッド・­ウルフ総長!他、「原発いらない福島の女たち」からも抗議に来てくれました。ここを撤­去する前に福一原発、いや全ての原発を撤去しろ!ここは被害者が情報交換し、繋がれる­脱原発駆込寺。絶対に撤去させてはならない!でも原発万歳、米国服従の自民党になって­事態は最悪!でもだからこそ絶対に諦めない!ここにこれだけの人達がこの場所を守る為­に集ってきている。頑張りましょう!ここを守る事は、日本人としての尊厳を守る事。絶­対に諦めない!全てのしがらみを乗り越えて、今こそ繋がりましょう!宜しくお願いしま­す!(^^ゞでも無理はしないでね(^_^.)心と身体の健康が一番!疲れたら休んで­、回復したら続ける。残念ながら長い闘いになります。マイペースで!(^^ゞでわ!ま­た路上でお会いしましょう!(^^)/皆さん、お疲れ様でした!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村☆長い闘いになります。体が資本です。頑張りましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆原発なくそう!九州玄海訴訟第4回裁判 裁判所への行進行動(2013.03.22)

2013年03月23日 14時27分36秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2013/03/22
2013年3月22日に佐賀地方裁判所で行なわれた「原発なくそう!九州玄海訴訟」第­4回裁判のもよう(1/2)。
00:00 (1)弁護士会館から裁判所までの行進
13:26 (2)裁判所から傍聴整理券の配布場所(中の小路公園)までの移動
15:56 (3)傍聴整理券の配布もよう
17:26 (4)傍聴券の抽選待ち
33:49 (5)傍聴券の当たり番号発表
36:56 (6)傍聴券配布
38:35 (7)抽選場所から裁判所までの誘導



2013年3月22日に佐賀地方裁判所で行なわれた「原発なくそう!九州玄海訴訟」第­4回裁判のもよう(2/2)。
第4回裁判終了後におこなわれた報告会。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村☆最後まで見届けましょう>>皆の衆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆「国のテント撤去は許さない」テント前抗議集会」2013/03/22

2013年03月23日 09時24分20秒 | ●YAMACHANの雑記帳

2013/03/22 脱原発のシンボル経産省前テントひろば 迫る撤去に反対の抗議行動 市民200名が集結―「国のテント撤去は許さない」テント前抗議集会

2013年3月22日(金)、経産省前テントひろばで、「国のテント撤去は許さない」テント前抗議集会」が行われた。200名を超える参加者が集まった。作家・落合恵子氏は、「予想出来たことだが、無念。どんな逆風が吹いてもここに集まった事実と思いは誰にも否定できない」と話し、「嵐が来るなら跳ね返そう」と参加者らに呼びかけた。

■出席 淵上太郎氏、正清太一氏、原発いらない福島の女たちから、弁護士、他著名人
■Ustream録画(16:54~ 1時間42分)
一定の期間だけ見れます。
IWJ Independent Web Journal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする