飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛国民民主党
💛日本共産党💛社民党💛気晴らしには演歌が一番💛

◆増える外国人住民 苦慮する自治体 3割が「対応追いつかぬ」

2018年12月05日 20時50分35秒 | ●YAMACHANの雑記帳

増える外国人住民 苦慮する自治体 3割が「対応追いつかぬ」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011735801000.html

外国人材の受け入れ拡大を政府が検討する中、NHKが、外国人住民の割合が高い全国50の自治体に取材したところ、生活支援などの対応が追いつかなくなっているという自治体が3割に上ることが分かりました。国に対して、多くの自治体が財政支援などを求めています。NHKは、外国人住民の割合が高い全国50の市区町村に先月アンケート調査を行い、回答を得ました。このうち、外国人住民に関する業務に自治体として対応できているか尋ねたところ、「追いついていない」または「どちらかというと追いついていない」と答えた自治体が15と、現時点で、すでに対応が追いつかなくなっているという自治体が3割に上りました。また、課題になっていることを複数回答で尋ねたところ、窓口業務などでの「多言語化への対応」と答えた自治体が最も多く、全体の8割の41に上りました。英語やポルトガル語など、これまで対応してきた言語に加えて、ベトナム語やネパール語など多様な言語への対応が必要になっているということです。そのほかの課題としては、ゴミ出しなどの生活ルールや近隣トラブルの対応といった「生活支援」を挙げた自治体が28、「子どもへの教育支援」が18、「防災情報の伝達」が11でした。課題解決のために国に求めることについても尋ねたところ、「財政支援」を挙げた自治体が7割余りの36に上ったほか、通訳や教育現場のスタッフなど「人的支援」を求めた自治体も18ありました。

増える財政負担に自治体は…

製造業の工場が多く立地する福井県越前市では、ここ数年、日系ブラジル人を中心に外国人の数が増え続けていて、先月1日現在で4326人、総人口に占める割合は5.2%に上っています。日系3世までは「定住者」としての在留資格が認められ、就労にも制限がないことから、多くは市内の工場で働いています。特に近年は若い世代の日系ブラジル人が家族で来日して長期間住み続けるケースが増えていて、これに伴って外国人の子どもの数も増加しています。市内で最も外国人が多い武生西小学校では、全校児童355人のうち、79人が外国人と、その割合は5人に1人を超えています。学校では、日本語を十分理解できない児童のための特別クラスを設けて可能なかぎりマンツーマンで指導するほか、多くの教材を教員たちが手作業でポルトガル語に翻訳するなど、さまざまな方法で外国人児童を支援しています。県が派遣する専門の教員2人を含めて7人が専属で指導や翻訳にあたっていますが、毎月のように新たな外国人児童が入ってくるため対応が追いついていません。こうした現状を受けて、市では毎年、独自の予算をつけて支援にあたる職員を増やしてきましたが、人件費が急増。今年度は3700万円余りと3年間で約2倍に増え、市では、このまま伸び続ければ市だけで負担し続けるのは限界だといいます。越前市の奈良俊幸市長は「市の単独予算でこのまま負担が伸びることは現実的に不可能で、国が予算措置をして適切な教員配置がされるように見直してほしい」と話しています。

専門家「国も企業も責任ある」

アンケートの結果について、外国人労働者の問題に詳しい法政大学の上林千恵子教授は「外国人の数が増えているだけでなく、日系人や技能実習生、留学生などさまざまな在留資格の人が同じコミュニティに住むようになっていることで、地方自治体の戸惑いが生じているとみられる。『負担を担うのは自治体だ』と、国に対する不公平感も持っているのではないか」と分析しています。そのうえで「ゴミ出しなどの生活習慣や教育の問題について、これまで国は自治体に任せていたが、外国人を入国させるのは国で、雇用を決めたのは企業なのだから、責任の一端を担うべきだ。特に日本語の教育などに必要な人件費は、いちばんお金がかかる部分なので、国として支援するべきだ」と指摘しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●永田町フ~ウン録 「大嘗祭」発言/ゴーン逮捕/国会野党の体たらく/二島返還

2018年12月05日 13時18分17秒 | ●YAMACHANの雑記帳

永田町フ~ウン録 「大嘗祭」発言/ゴーン逮捕/国会野党の体たらく/二島返還

デモクラシータイムス.
 永田町の泥田を愛する三人組、平野貞夫、鈴木哲夫に早野透。 今日も話はスパイラル。秋篠宮発言の背景、入管法改正巡る国民民主と立憲民主の振る舞い、今月もご意見番の舌鋒は衰えを知らない。 お題は ・秋篠宮「大嘗祭」発言 ・ゴーン逮捕 ・自公維vs6野党 入管法改正国会審議 ・北方領土2島返還? 20181201収録

💛津吹みゆ 福島県矢吹町PR大使 (錦糸町)💛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★世代超え9条考える// 日本ペンクラブがシンポ

2018年12月05日 11時45分35秒 | ●YAMACHANの雑記帳

世代超え9条考える

日本ペンクラブがシンポ

世代や体験が異なる市民が憲法について考え、交流するシンポジウム「憲法と平和―どう考える9条」が3日、東京都文京区で開かれ約250人が参加しました。日本ペンクラブ平和委員会の主催。吉岡忍会長が開会あいさつし、理事の梓澤和幸弁護士がコーディネーターを務めました。

写真

(写真)日本ペンクラブ平和委員会主催のシンポジウム=3日、東京都文京区

 東京大学現代社会研究会(TOSMOS)の鹿島健さんは、若者にとってコンビニで増えた外国人アルバイトなど身近な出来事が憲法を「自分ごと」として考えるきっかけになると発言。首都圏学生9条の会連絡会「ピースナイト9実行委員会」の男子学生は「遠いと思われがちな憲法を学問や趣味と結びつけて考えるのが大事」と提起しました。元琉球大学教授で詩人・作家の大城貞俊さんは、沖縄の歴史や辺野古新基地建設の現状から「沖縄から9条改憲の意図がよく見える。新基地建設強行は米軍と一体化した軍事大国づくりではないか」と告発。作家の中島京子さんは「自衛隊を明記する形の改憲に反対だが、憲法が変わる以前に戦争への道を開いていることを危惧する」とのべました。作家の浅田次郎さんは「憲法のおかげで73年戦争をしなかったのは幸せ」として、海外で国民投票の現場を見た経験から改憲発議の国民投票に反対を表明。ジャーナリストの金平茂紀さんは、政府与党が来年の参院選で議席を減らす前に改憲を具体化する危険性を示し「流行語大賞のように『憲法改正、そだねー』と大量にCMが流されたら終わり」と警鐘を鳴らしました。

赤旗 2018年12月5日(水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「水道民営化法案」★本会議 2018/12/05

2018年12月05日 11時26分22秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「水道民営化法案」本会議 2018/12/05

2018年12月5日 #参議院#本会議#国会中継 水道法の一部を改正する法律案(第百九十六回国会内閣提出衆議院送付) 「水道民営化法案」 討論 反対 #川田龍平(立) 賛成 #東徹(維) 反対 #礒崎哲史(民) 反対 #倉林明子(共) ボタン採決 投票総数 237 賛成 165  反対 72 サイバーセキュリティ基本法の一部を改正する法律案(第百九十六回国会内閣提出、第百九十七回国会衆議院送付) 「サイバーセキュリティ法」改正案 採決 投票総数 238 賛成 216  反対 22 原子力損害の賠償に関する法律の一部を改正する法律案(内閣提出、衆議院送付) 「原子力損害賠償法」改正案 討論 #杉尾秀哉(立) #吉良よし子(共) 採決 投票総数 239 賛成 189  反対 50

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする