飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

◉LIVE 🔴 国会中継 緊急事態宣言 DAY 1(2020/04/07 午後)

2020年04月07日 14時22分16秒 | ●YAMACHANの雑記帳

LIVE 🔴 国会中継 緊急事態宣言 DAY 1(2020/04/07 午後)

チャンネル登録者数 3.06万人
 
2020年4月7日(火)午後 #緊急事態宣言 #国会中継 ・衆議院 #議院運営委員会  「緊急事態宣言」に関して 報告 安倍総理大臣 質疑者 岸信夫(自) 枝野幸男(立) 玉木雄一郎(国) 佐藤英道(公) 塩川鉄也(共) 遠藤敬(維) ・参議院 #議院運営委員会  「緊急事態宣言」に関して 報告 安倍総理大臣 大家敏志(自) 福山哲郎(立) 大塚耕平(国) 平木大作(公) 東徹(維) 小池晃(共) ・衆議院 本会議  ・衆議院 地方創生特別委員会 今井雅人(無) ・参議院 文教科学委員会   舩後靖彦(れいわ新選組)
 
☕桂銀淑,すずめの涙 1998-12-10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉保護者の休業補償「風俗業も対象に」厚労大臣が表明(20/04/07)

2020年04月07日 13時45分40秒 | ●YAMACHANの雑記帳

保護者の休業補償「風俗業も対象に」厚労大臣が表明(20/04/07)

 
チャンネル登録者数 111万人
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休業補償について、加藤勝信厚生労働大臣は風俗業などで働く人たちも対象とする方針を明らかにしました。  加藤勝信厚生労働大臣:「今回、風俗関連事業者を限定することなく、対象とすることにしたい」  感染拡大に伴う一斉休校で子どもの世話のために仕事を休む保護者に対する休業補償については、これまで風俗業や接待を伴う飲食業の関係者は対象外となっていて、救済を求める声が上がっていました。また、厚労省は感染拡大の影響を受けて従業員の雇用を維持した場合に事業所に支払われる助成金についても、新たに風俗業を対象に加える方針です。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
 
💛村上幸子が歌う「雪椿の唄・雪椿・雪つばき」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉参議院議員森ゆうこ【動画】2020/04/07

2020年04月07日 13時33分57秒 | ●YAMACHANの雑記帳

参議院議員森ゆうこ【動画】2020/04/07

チャンネル登録者数 1390人
【質問通告】 1 食料安全保障 農水大臣・農水省 食料安全保障については、この間予算委員会などでも質問行ってきたところ。新型コロナウイルス感染症の世界的拡大に伴い、国連3機関のトップが去る4月1日に警告を発した。そのため、改めて現状と対策、今後の見通し等について問う。 ▶︎【4月2日 AFP】現在進行中の新型コロナウイルス危機に当局が適切に対応できなければ、世界的な食料不足が発生する恐れがあると、国連(UN)専門機関の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)、関連機関の世界貿易機関(WTO)の3機関のトップが1日、警告した。 ・主要工業先進国は何故、どうやって食料自給率概ね100%以上を維持しているのか。 ・新型コロナウイルス感染症による国際的な混乱により、我が国の食料安全保障が脅かされる可能性はあるか。それに対する備えは準備できているか。 ・主要各品目ごとに、自給率・現在の備蓄量等を改めて示されたい。 ・3機関の警告では   生産、加工、物流、労働者の確保、各国輸出規制による混乱等の問題が生じる可能性が示されている。提示された問題点についての対応、見通し如何。 ・肥料など原材料の確保について。 ・生産に従事する労働者の確保について、特に外国人技能実習生の状況如何。 2 アフリカ豚熱について 農水大臣・法務副大臣・農水省 ・出入国管理法を改正し、違法に肉製品を持ち込もうとする者に対する入国禁止措置を可能とする必要性。3月26日参院農林水産委員会における法務副大臣の「上陸拒否も可能」という答弁について、条文に即してもう少し詳細な説明を願う。 (先回通告したものの、質問できなかった項目について、再度通告いたします) ・ASFワクチンの開発状況について。 ・現時点でCSFは人間に感染しないとされているが、豚インフルエンザのように人間に感染するよう変異する危険性はないのか。 ・豚用飼料の自給率の現状と安全性如何。 ・飼料の輸入先国における生産や日本への輸出が滞ることにより飼料が不足する可能性はないのか。また、そうした事態を想定し、必要な対策を準備しておくべきではないか。 ・豚肉の国産・国別輸入割合の現状について。 3 「国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案」提出の経緯について 内閣官房   ・福田元補佐官は、どのような資格で辞任後も議論に参加していたのか。   ・福田元補佐官に対する謝礼支払いについて、支出負担行為即支出決定決議書の提出を求める。 特に2018年11月分をすぐ提出してほしい。   ・辞任後も執務室が福田元補佐官に与えられていたという事実はあるのか。
💛村上幸子 四季の新潟
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉緊急事態宣言で従業員は逆に補償が貰えなくなる? 自粛企業の休業手当支払い義務消失

2020年04月07日 10時45分06秒 | ●YAMACHANの雑記帳

緊急事態宣言で従業員は逆に補償が貰えなくなる? 自粛企業の休業手当支払い義務消失、加藤厚労相は「まあお願いしていく」と曖昧回答

緊急事態宣言で従業員は逆に補償が貰えなくなる? 自粛企業の休業手当支払い義務消失、加藤厚労相は「まあお願いしていく」と曖昧回答の画像1
首相官邸HPより

「事業の継続を後押しし、雇用を守り抜く」──。本日夕、安倍首相は新型コロナウイルス感染拡大を受けて明日7日に緊急事態宣言を出すと発表、同時に明日閣議決定する予定の緊急経済対策について「強大な規模となるGDPの2割にあたる事業規模108兆円の経済対策を実施することとした」と述べた。

 だが、驚いたのは肝心の108兆円の中身だ。安倍首相は新たに「前例無き26兆円規模で、納税や社会保険料の支払い猶予をおこなう」と公表したのだが、言うまでもなくこれは納税や社会保険料の支払いを国が肩代わりするのでも免除するのでもなく、たんに支払いを先送りにしただけ。にもかかわらず、あたかもこれがすごい対策であるかのように「前例無き26兆円規模」などと胸を張ったのだ。

 全体の細かな対策内容は現時点ではまだ判明していないが、「雇用を守り抜く」と宣言したわりには、具体性に乏しい。実際、いま、緊急事態宣言の発令に伴い、国民にとって、もっとも重要な問題が置き去りにされるのではないかという懸念が高まっている。

 というのも、緊急事態宣言が発令された際の休業補償について、安倍首相も政府も、いまのところ何ひとつ口にしていないからだ。いや、それどころか、緊急事態宣言によって逆にいまは支給することが義務である休業手当が、払われなくなる可能性まであるのだ。

 この問題を報じた東京新聞3日付の記事によると、通常、企業が社員らを休業させるときには、労働基準法に基づいて「会社都合による休業」として平均賃金の6割以上の休業手当を払う義務がある。現在の新型コロナの影響による営業不振や自粛により社員を休業させている場合もこれに当たる。一方、緊急事態宣言が発令されればライブハウスや映画館、劇場などといった施設に営業停止を要請・指示することが可能になるが、厚労省はこうした場合、〈施設・企業での休業は「企業の自己都合」とはいえなくなり、「休業手当を払わなくても違法ではなくなる」(同省監督課)としている〉というのだ。

 これはライブハウスや映画館などだけの問題ではない。緊急事態宣言が出れば、生活必需品以外を扱う小売店や飲食店も客の減少や従業員が通勤できないなどの問題で休業を余儀なくされる可能性があるが、〈こうした場合も厚労省は、企業の自己都合とは言い切れず企業に「休業手当の支給義務を課すことは難しい」とみる〉というのである。

 緊急事態宣言によって営業できない施設や、閉めざるを得ない状況に追い込まれる小売店、飲食店は数多くなるとみられるのに、逆に労働基準法に基づく休業手当が受けられなくなっても違法ではなくなる──。これはとんでもない話だが、3日の衆院厚労委員会でも日本共産党・宮本徹衆院議員がこの問題を取り上げると、加藤勝信厚労相はこんなことを述べたのだ。

「私どもとしては雇用調整助成金という制度をもって引きつづき休業手当を払っていただくべく、これはまあ、お願いをしていくということになるんだろうというふうに思う」

 緊急事態宣言によって休業に追い込まれることで生活がどうなるのか、不安を募らせる国民が多くいるというのに、そんな状況でも加藤厚労相は休業手当の支給を「お願いしていく」と悠長なことを言うばかり……。だいたい、雇用調整助成金にしても、所属企業が雇用保険の適用事業主で、かつ企業が申告してはじめて企業に支給されるもので、すべての労働者が確実に受けられる状態になっていない。

 つまり、緊急事態宣言に伴って必ず必要となるのは、企業の社員にパートやアルバイトを含む非正規社員、フリーランスや自営業者など幅広い人びとを対象とした休業補償と生活支援・補償策であることは言うまでもない。

 しかし、安倍首相は本日、政府の対策本部において「1世帯あたり30万円の現金給付」を打ち出したが、既報でもお伝えしたように対象は「住民税非課税世帯」と「一定の所得制限を定め、収入が5割程度下がるなど急減した世帯」と、対象をかなり狭く限定。これに批判が集まると、追加で「児童手当を受給している世帯には子ども1人あたり1万円を追加給付」という案が出てきたが、これにも「あまりに少なすぎる」という声があがっている。さらに、これまでさんざん指摘されてきた中小企業や個人事業主への給付についても、ようやく中小企業に最大200万円、フリーランス・個人事業主に最大100万円の現金給付をすると公表されたが、これも今年1~3月のうちのいずれかの月収が前年比で半分以上の減収となった場合という条件付きだといわれ、すぐさま給付されるのかも現時点では不明だ。

 緊急事態宣言が、生活を営むことがギリギリの状態に陥っている人びとに追い打ちをかけることになるのは必至だ。感染拡大を食い止めるためというのなら、安心して休業できる、その状況をつくり出さなくてはならないというのに、現時点での対応策では、生活補償はおろか、休業手当さえままならないとは──。

 だが、これまで多くの人が政府の対応策に批判の声をあげることによって少しずつ政府の対応を改善させてきた。この休業手当の問題も、声をあげてクリアにさせなければならないだろう。(編集部)

☕縁切り橋/水森かおり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉大胆な財政出動108兆円?6兆円の間違いじゃないの//【緊急事態宣言前夜・れいわ新選組】政府対策108兆円のカラクリ

2020年04月07日 10時10分43秒 | ●YAMACHANの雑記帳

大胆な財政出動108兆円?6兆円の間違いじゃないの

チャンネル登録者数 1350人
+++++
◆【緊急事態宣言前夜】政府対策108兆円のカラクリ れいわ新選組代表 山本太郎 2020年4月6日
 
💛美空ひばり- 奥飛騨慕情
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉公務員はコロナ禍で収入が減る民間に合わせる気はないのか

2020年04月07日 10時04分59秒 | ●YAMACHANの雑記帳
<header> </header>
<main id="main" class="main-contents">

公務員はコロナ禍で収入が減る民間に合わせる気はないのか

大阪府の吉村洋文知事(C)日刊ゲンダイ

大阪府の吉村洋文知事(C)日刊ゲンダイ

「僕ら政治家や全国の公務員、生活保護受給者、年金生活者は、コロナで収入は減らない。ここにお金を配るべきじゃない」???

 新型コロナウイルス危機対策の給付金の論議で、大阪府の吉村洋文知事は1日深夜、SNSでこう発信した。正論であるが、一歩進んで、国民の収入が減るなら、公務員も給与を減らすべきではないか。

 アメリカのGDP成長率は28%以上マイナスの見込みだとトランプ大統領が2日、語った。日本も同じようなものだろう。GDPが減れば、税収も減る。当然、公務員に高い給与を払い続けることは不可能だ。

 2011年の東日本大震災の後、民主党政権は国家公務員の給与を2年間減額した。主にボーナスを減らし、平均年収約800万円のところ、2年間の合計で1人につき102万円の減額とした。

 そもそも、国家公務員の給与は民間の実態に合わせて毎年見直すことになっている。人事院が毎年、大手民間企業の給与を調べ、それに合わせた増減を国会に勧告する。お手盛り調査ではあるが、民間の景況をゆるやかには反映することになっている。
</main>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする