YAMACHANの雑記帳&飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館山猿の部屋

◉FB、50人ビデオ通話サービス 急伸のズームに対抗

2020年04月24日 21時44分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳

 米フェイスブックのビデオ通話サービス「メッセンジャールーム」を発表するザッカーバーグCEO=24日、ニューヨーク(共同)

 米フェイスブックのビデオ通話サービス「メッセンジャールーム」を発表するザッカーバーグCEO=24日、ニューヨーク(共同)

【ニューヨーク共同】米交流サイト大手フェイスブック(FB)は24日、最大50人が参加できるビデオ通話サービス「メッセンジャールーム」を発表した。新型コロナウイルスに伴う外出制限で、利用者が急伸する米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズのビデオ会議サービスに対抗する。ズームの無料サービスは最大100人が40分間利用できるのに対しFBのサービスは利用時間に制限を設けていない。利用者が友人らを招待する仕組み。ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は24日「このパンデミックで、誰かと深くつながっているように感じられるビデオ通話の重要性が増している」と述べた。

💛津吹みゆ・雨のむこうの故郷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉北海道大・西浦教授、「接触8割減」評価について説明(2020年4月24日)

2020年04月24日 21時40分11秒 | ●YAMACHANの雑記帳

北海道大・西浦教授、「接触8割減」評価について説明(2020年4月24日)

チャンネル登録者数 15.6万人
新型コロナウイルス感染症対策で厚生労働省クラスター対策班に参加する北海道大学大学院の西浦博教授は24日午後、報道陣との意見交換の場において、PCR検査に関する自身の見解と「接触8割減」の評価手法について説明を行った。 ■チャンネル登録:https://yahoo.jp/zaoidV ■THE PAGEの記事一覧:https://yahoo.jp/g2tIKq #thepage_jp #厚生労働省 #新型コロナウイルス感染症
*
💛津吹みゆ・雨のむこうの故郷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉大竹まことゴールデンラジオ・金子勝・2020-04-24(文化放送)

2020年04月24日 17時19分55秒 | ●YAMACHANの雑記帳

大竹まことゴールデンラジオ・金子勝・2020-04-24(文化放送)

チャンネル登録者数 2300人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉石川 志賀町 町民に2万円給付へ 町長や職員の給与減額などで

2020年04月24日 11時46分48秒 | ●YAMACHANの雑記帳

石川 志賀町 町民に2万円給付へ 町長や職員の給与減額などで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k10012403491000.html

☕内藤やす子・北原ミレイ 10 Songs

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉今夜の朝まで生テレビ4/24深夜1:25~4:25

2020年04月24日 11時34分40秒 | ●YAMACHANの雑記帳

朝まで生テレビ!

朝まで生テレビ!-今回のテーマ

2020年4月24日(金)
深夜1:25~4:25

激論!“新型コロナ”緊急事態宣言と日本

ド~する?!“新型コロナ”感染
ド~みる?!緊急事態宣言とその効果
ド~みる?!巨額の緊急経済対策
ド~みる?!日本と世界の対応
ド~なる?!国民生活と日本社会
ド~する?!医療崩壊危機
問われる国民の危機意識…
私たちはこの危機を
ド~乗り越えるべきか?!
番 組 進 行:
村上 祐子(テレビ朝日)
寺川 俊平(テレビ朝日)
司   会:
田原 総一朗
パネリスト:
武見敬三(自民党・参議院議員)
大塚耕平(国民民主党・参議院議員)

荻原博子(経済ジャーナリスト)
小松隆次郎(テレビ朝日報道局厚生労働省担当)
二木芳人(医師、昭和大学医学部客員教授)
三浦瑠麗(国際政治学者)
https://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/
+++++
朝まで生テレビ! 2020年4月25日 FULLSHOW

☕内藤やす子・北原ミレイ 10 Songs

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「辺野古」中断 業者も要望 新型コロナ 沖縄防衛局明かす

2020年04月24日 10時42分16秒 | ●YAMACHANの雑記帳

今週の日曜版読みどころ_広告

「辺野古」中断 業者も要望

新型コロナ 沖縄防衛局明かす

写真

(写真)埋め立て土砂を陸揚げする作業員=2019年6月、沖縄県名護市辺野古

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設の受注業者が工事中断の要望を出していたことが分かりました。防衛省沖縄防衛局は、17日以降、工事を中断していますが、作業員が新型コロナウイルスに感染したことに加え、「一部業者から工事中断の要望があったことなどを踏まえた」などとしています。

 新型コロナに関する防衛省の発注工事の対応をめぐっては、日本共産党の赤嶺政賢議員が7日の衆院安全保障委員会で、受注者から一時中止や工期延長の要望があれば応じるのかとただし、「辺野古の新基地建設だけは感染防止対策とは無関係という態度は許されない」と工事の一時中止を求めていました。

 「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」は、13日に沖縄防衛局に対し新型コロナ感染予防のため新基地建設工事の停止を要請。玉城デニー知事は17日に、菅義偉官房長官に改めて工事中止を要求していました。

 また、陸上自衛隊ミサイル基地建設の工事が強行されている同県石垣市では、新型コロナ感染拡大防止対策として市議会が21日に市へ要請した事項のなかには、自衛隊基地を含む公共工事の自粛も盛り込まれています。

 防衛省は、緊急事態宣言を踏まえた工事対応として、受注・発注者の協議を求める通知を出しています。ただ、沖縄防衛局は辺野古新基地工事を一時中断したものの、軟弱地盤の改良工事に向けた設計変更を県に申請。石垣での工事は止めていません。新型コロナ感染拡大防止に県が全力をあげている中で、基地建設にひた走る防衛局の対応が厳しく問われます。

日曜版26日号

共産党がコロナ問題で「緊急提案」

ミニシアターを救え 井浦新さん

写真

 新型コロナウイルスの感染爆発と医療崩壊を食い止めるため日本共産党は「緊急提案」を発表しました。そのポイントを詳しく紹介します。全国知事会会長の飯泉嘉門(いいずみ・かもん)徳島県知事が初めて日曜版の取材にこたえ、「国が休業に対して補償をしっかり行うことが必要です」と語ります。

 PCR検査で新たな取り組みをした東京医師会の角田徹副会長に聞きました。救急医療体制の崩壊を実感していると語るのは、日本救急医学会の嶋津岳士・代表理事。急がれる中小企業と医療現場への支援について民間調査会社「東京商工リサーチ」の友田信男・情報本部長は「支援の対象を選んでいるうちに企業が消えていくのは本末転倒」と指摘します。元参院議長の江田五月さん、各地での共産党の活動、家でできる体操などコロナ危機から国民の命と暮らしを守る13ページ大特集です。

 「聞く」技術と「言う勇気」について芸人のパトリック・ハーランさんが語ります。

 五輪マラソン・メダリストの有森裕子さんが大事にしている「ヒューマンライツ」(人権)の理念とは…。

 俳優の冨士眞奈美さんの連載「俳句と遊ぶ」が始まりました。

 自民党の河井案里参院議員陣営の公職選挙法違反事件。選挙を仕切っていたのは夫の克行前法相でした。

 「ひと」は俳優の井浦新さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉衆院TVインターネット審議中継

2020年04月24日 10時28分38秒 | ●YAMACHANの雑記帳

衆議院インターネット審議中継

4月24日(金)
中継予定中継予定 中継中中継中 散会散会 流会流会
開会予定時刻 会議名
9:00 中継中  厚生労働委員会
発言者一覧
説明・質疑者等(発言順): 開始時刻 所要時間
 盛山正仁(厚生労働委員長)  9時 00分  01分
 上野宏史(自由民主党・無所属の会)  9時 01分  23分
 高木美智代(公明党)  9時 24分  21分
 小川淳也(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  9時 45分  40分
 稲富修二(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  10時 25分  39分
 白石洋一(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)  11時 04分  41分
 宮本徹(日本共産党)  11時 45分  33分
 藤田文武(日本維新の会・無所属の会)  12時 18分  22分
答弁者等
 
議員(発言順):
 西村智奈美(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)
 岡本充功(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)
 中島克仁(立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム)
 
大臣等(建制順):
 加藤勝信(厚生労働大臣 働き方改革担当)
 遠山清彦(財務副大臣)
 稲津久(厚生労働副大臣)
 小島敏文(厚生労働大臣政務官)
 自見はなこ(厚生労働大臣政務官)
 
参考人等(発言順):
 尾身茂(参考人 独立行政法人地域医療機能推進機構理事長)

 

💛ムード歌謡 悲しい メドレー ♪♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●【中日社説】検察と政治・独立性を担保せねば

2020年04月24日 10時15分17秒 | ●YAMACHANの雑記帳

写真

中日社説・検察と政治・独立性を担保せねば

 検察官の定年延長を認める検察庁法改正案は検察の独立性を揺るがす。そもそも立法すべき事実が希薄だ。政治が検察人事に介入できる仕組みでは、国民の信頼を失う。法案には重ねて反対する。検察は一般的な行政機関ではない。起訴できる強い権限を持つ「特別な機関」である。それゆえ準司法機関とも呼ばれる。憲法には「検察官は、最高裁判所の定める規則に従わなければならない」と定められ、良心に従い独立して、その職権を行うことが求められる。ゆえに裁判官に近い身分保障がなされている。これが検察の独立性の根源である。同時に定年制も特例的な人事を認めないことで独立性を補完していると考えられてきた。検事総長をトップとした指揮命令系統によって意思統一がなされているため、定年による検察官の交代も業務に支障をきたさない。「辞めさせられない」規定と「辞めさせる」規定の二つで独立性を担保してきたわけである。だが、今回の検察庁法改正案は「辞めさせる」規定に政治介入できる内容になっている。それが大問題だ。六十三歳の定年を六十五歳にするものの、六十三歳になると検事長や検事正などの役職から降りる「役職定年」を迎える。だが、内閣や法相が認めた人物だけには、その規定を適用しないばかりか、定年を超えても同じ役職で勤務が可能になる。これでは政治による人事介入の制度化である。政権の意向を人事政策によって検察の捜査などに反映させることも可能になろう。昨年十月段階で法務省が「定年延長は必要ない」とした理由は「公務運営に支障はない」だった。ところが一転、東京高検検事長の定年延長問題が起きると、「定年延長は必要」に変わり、その理由を法相は「国家公務員法に合わせ考え直した」と述べた。立法事実があまりに乏しい。東京高検検事長の定年延長を合法化するためではないのか。何しろ国家公務員法の定年延長規定は「検察官には適用されない」とする一九八一年の政府答弁を法相は知らなかった。昨年五月にも同じ内容の通知が人事院から法務省宛てに発出されている。正反対の規定になるのに十分な理由が存在しない。かつ検察の独立性を脅かす内容になる-。これでは法案に賛成とはなるまい。むしろコロナ禍でのどさくさで成立させてはならない法案だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする