飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

◆西谷文和 路上のラジオ 第72回 元報道ステーション・プロデューサー後藤和夫さん「テレビの裏側で何が起きていたのか?」

2021年11月12日 10時15分35秒 | ●YAMACHANの雑記帳

西谷文和 路上のラジオ 第72回 元報道ステーション・プロデューサー後藤和夫さん「テレビの裏側で何が起きていたのか?」

チャンネル登録者数 1.76万人
今回のゲスト、後藤和夫さんは、20代の頃からテレビ業界に入り、テレビ朝日「ザ・スクープ」などの演出を手掛ける一方、フリーランスとして世界の紛争地を取材して来られました。そして、2004年から2014年までの10年間は、テレビ朝日『報道ステーション』の古舘󠄁伊知郎さん付のプロデューサーを務めました。その中では、当番組のパーソナリティ西谷文和のイラクやアフガンなど世界の紛争地取材を積極的に取り上げるなど、筋金入りの報道プロデューサーとしても活躍されました。そこで今日は、テレビ業界の裏の裏を知り尽くした後藤和夫さんに、政治やスポンサーの圧力に屈し弱体化する日本の報道ジャーナリズムの実態を、たっぷりと語っていただきました。 もの言うテレビキャスター古舘󠄁伊知郎さんの信念とは?また“I am not ABE”古賀茂明さん降板劇の裏側で、官邸とテレビ局上層部の間で何が起きていたのか?言論・報道の自由、国民の知る権利が保障されたこの国において、政府が「偏向報道」として電波を取り上げるとまでの強権を発動しようとした所以とは?ここでしか聴けない興味深いお話満載です! また、番組後半では、西谷文和と同じく紛争地取材に軸足を置く後藤さんの原点でもある「パレスチナ」について取り上げます。なぜパレスチナを長期にわたってフォーカスするのか?またその延長線上にあって2018年にお仲間とご一緒に設立された「シネマハウス大塚」とはどんなポリシーをもった映画館なのか?今年春にリリースした同館3周年記念映画「傍観者あるいは偶然のテロリスト」をご紹介しながら伺いました。今回も聞き応えたっぷりの60分、どうぞごゆっくりとお楽しみください。 シネマハウス大塚 https://cinemahouseotsuka.com/
 
00:03  前枠 TM~ 04:11  前半 Jingle~ 36:49  後半 Jingle~ 56:08  後枠 ETM~ 57:47 アナ尻 60:00  曲尻 ※番組へのメッセージやその他の回を聴くには、「路上のラジオ」公式ホームページからどうぞ! https://www.radiostreet.net/
 
※「路上のラジオ」からご支援のお願い この番組は皆さまからのご寄付によって制作・配信しています。リスナーの皆さまおひとりとりのあたたかいお志しがあって、ラジオ局やYouTubeを通してたくさんの方々にお伝えすることができているのです。心から感謝しますとともに、ますますの応援をどうぞよろしくお願いいたします。ご寄付の詳細は、こちら「路上のラジオ」公式ホームページをご覧ください。 https://www.radiostreet.net/donation/
 
いつもご愛聴くださり誠にありがとうございます!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●自己責任論も清貧キャラも吹... | トップ | ●山本太郎の「麻生太郎は万死... »

コメントを投稿