飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

☆脱原発デモ『さよなら原発・あきる野・初デモ』

2012年01月16日 20時10分54秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://youtu.be/13XvXK8M36U
rioakiyama さんが 2012/01/15 にアップロード
1.15脱原発デモ『さよなら原発・あきる野・初デモ』

あきる野市 http://www.city.akiruno.tokyo.jp/
☆可愛い子供達に美しい自然を残し放射能から子供達を守ろう。今でも原発推進に賛成する人々が居ますが未来の子供達のことを考えるように説得しましょう。(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・脱原発にご賛同いただけましたらボチッと押してくださいませ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆新政研第一回勉強会(講師 榊原英資)

2012年01月16日 17時18分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳
1月16日16:00~、Ch4にて、
新政研(小沢G)第一回勉強会 を中継

http://www.ustream.tv/recorded/19801386
IWJ_ch4 IWJ 実況ch4
榊原「TPP21分野にわたり米国が強く要求してくることは明白。そこに飛び込む必要はない。世界を米国化することに他ならない。グローバリゼーション=アメリカナイゼーション。郵貯、かんぽといった日本独自の制度を守るべき」#iwakamiyasumi4
IWJ_ch4 IWJ 実況ch4
榊原「日本と中国が東アジアの経済統合の先頭。日本の最大の貿易相手国は中国。この状況は今後加速する。中国の企業と関係のない日本の企業はない。両者政治的には軋轢があるが、経済的統合は進んでいる」#iwakamiyasumi4
IWJ_ch4 IWJ 実況ch4
榊原「TPP21分野にわたり米国が強く要求してくることは明白。そこに飛び込む必要はない。世界を米国化することに他ならない。グローバリゼーション=アメリカナイゼーション。郵貯、かんぽといった日本独自の制度を守るべき」#iwakamiyasumi4
******
IWJ_ch4 IWJ 実況ch4
榊原「中長期的には消費税増税せざるを得ない。しかし、景気が悪くなることがほぼ確実視されているときに、増税していいのか。少なくとも今は増税すべきときではない」#iwakamiyasumi4
******

http://www.ustream.tv/recorded/19801507
38分経過後に小沢さんの挨拶があります。
IWJ_ch4 IWJ 実況ch4
小沢「役人の話を聞く勉強会ではなく、我々の理念を鍛えるための勉強会にしたい。政治家による高いレベルでの勉強会にしていきたい。今後の参加を乞いたいと思う」#iwakamiyasumi4
☆榊原先生の講義の後、記者を締め出して会議に入ったようです。(^^)
その会議をオープンにして欲しいっす。まっ、無理か(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村・新政研の活動が成功することを祈る(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆1.14脱原発デモ『脱原発世界大行進in横浜』

2012年01月16日 10時12分31秒 | ●YAMACHANの雑記帳
2012年1月14日15日
マスメディアは目もくれないが「脱原発世界大会」が横浜で開催されました。
http://youtu.be/2iiTssKPytg

rioakiyama さんが 2012/01/15 にアップロード
1.14脱原発デモ『脱原発世界大行進in横浜』
http://youtu.be/uwgmbcCGtr4

MultiTadaaki さんが 2012/01/14 にアップロード
20120114脱原発世界大行進デモ 第3グループ横浜 原発ブロック①
原発はやめようよ。そうだそうだ。みんなで言ってきかせよう!
横浜ポートサイド公園から山下公園までのデモ行進です。
http://youtu.be/q86aJiNSO08

weblogcoccolith さんが 2012/01/14 にアップロード
Global Narch for a Nuclear Power Free World in Yokohama
On January 14, 2012, people marched for a nuclear power free world in Yokohama where Global Conference for a Nuclear Power Free World was being held.
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・原発推進派に負けるな!子供達と自然を守ろう!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆小沢無罪支援デモ静止画をご覧下さい(^^)

2012年01月15日 15時41分07秒 | ●YAMACHANの雑記帳
動画のアップが遅れているようですから静止画をどうぞご覧下さい。
http://photozou.jp/photo/top/1161656
sakura_tokyoさんがアップされています。
http://wrongly-convicted.seesaa.net/
陸山会事件 国策捜査・不当裁判糾弾デモ 東京
1・15(日)渋谷 にて、

小沢一郎氏は無実! 陸山会事件国策捜査・不当裁判糾弾デモ 

実施いたします


集合地 渋谷区神宮前6-20-10  
みやしたこうえん(宮下公園)
(JR渋谷駅東口・宮益坂口より出てすぐの明治通りを左へ8分)

北側広場 (駅からもっとも遠い広場)
※駐車場あり(渋谷駐車場)

集会 14時~  デモ出発  15時 

デモコース :渋谷・みやしたこうえん出発~~東電電力館前~渋谷駅~明治通り~明治神宮~代々木公園まで

ご参加に先立ち、次項なにとぞご了承ください。

・デモ行進にあたって、ヤジを投げられたり、からまれるなどの挑発を受ける場合があっても、決して相手にならず、平静を保ってください。また、デモに対するいちじるしい挑発や妨害が加えられた場合、警備の警察官を呼んで、対応を委ねてください。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆【TPP】賛成の櫻井よしこ氏を批判[桜チャンネルH24/1/12]

2012年01月15日 12時03分28秒 | ●YAMACHANの雑記帳
【櫻井よしこ・野田首相に申す】
  党内融和の束縛脱せよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120112/plc12011203080003-n1.htm
http://youtu.be/CzhAa860ijI
SakuraSoTV さんが 2012/01/11 にアップロード
TPPへの参加を巡り、保守陣営の中でも意見が割れている所であるが、国家基本問題研究所の櫻井よしこ氏はこれを是とし、参加に向けて行動している野田首相を高く評価した­。結局対米追従から抜け出せない「戦後保守」の限界について考えていきます。
桜チャンネルの水島さんと櫻井女史の関係もこれで終わったかも。
僕には、野田首相に小沢一郎と手を切れと遠まわしに意見しているように思う。(^^)それにしても桜チャンネルの水島社長の落胆が気になる。(^^)

+++++++++
評価の高い?コメント
1回100万円とも言われる講演料の桜井さんに以前から疑問を感­じていました。一般人と保守行動をして、日本と向き合っている水­島社長には説得力がある。国民に説明できない&国会で討論できな­い&民団で挨拶する野田総理を支持?有り得ない!最後に守る物が­三種の神器と言った三島由紀夫氏の思想は桜井さんには分からない­だろう。水島社長頑張って下さい。
matsuumesakura
櫻井さんに限らず、戦後保守の連中の中心思想は、日本がアメリカ­の属国であり続けることが、日本の平和と繁栄の基礎であるという­戦後敗戦利得者の卑屈な植民地根性である。
れにしても、(櫻井さんに薫陶を垂れた?)読売会長の渡辺某は­、どこまで日本のマスコミに害悪を垂れ流し、モラルを破壊し続け­れば気が済むのか?
渡辺には、日本を恨んで大東亜戦争に巻き込んだルーズベルトの亡­霊が憑依しているに違いない。最近の彼の顔つきは、奇怪でグロテスクな怨霊と化している。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・桜チャンネルと櫻井よし子さんの関係、興味津々(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆米自動車政策会議(AAPC)は日本の軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張

2012年01月15日 10時06分36秒 | ●YAMACHANの雑記帳
ほらほら始まった米国の軽自動車叩き!!!
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120114-OYT1T00672.htm?from=top
日本の「軽」規格廃止を…TPPで米自動車3社
【ワシントン=岡田章裕】米通商代表部(USTR)は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に日本が参加することに対する意見公募を締め切った。
米自動車大手3社(ビッグスリー)で組織する米自動車政策会議(AAPC)は、日本の自動車市場の閉鎖性を理由に「現時点では反対」と表明し、参入障壁となっている軽自動車規格については、「廃止すべきだ」と主張した。今年秋の大統領選を控え、大きな雇用を生んでいるビッグスリーの政治に対する影響力は大きい。月内にも始まるとみられる日米の事前協議で自動車分野は大きな焦点で、交渉は難航が予想される。AAPCは、日本独自の軽自動車規格について、「市場の30%を占めているが、もはや合理的な政策ではない」と批判した。日本の技術基準や、認証制度などの規制も参入の障害になっており、透明性が必要としている。1990年代後半からの日本政府の円安誘導政策も、米国車に不利になっていると指摘した。
(2012年1月15日07時06分 読売新聞)
☆今や国民の足となっている軽自動車であるが最近の軽って新車価格はマーチと大差ないが・・・経費面で依然として有利。
ある人のシュミレーション比較表が興味津々。
http://www6.plala.or.jp/expreso/kvsf.htm
年金暮らしの僕には軽も持てないよ(^^)TPP反対はんた~い(^^)と一応表明しておく。(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・軽自動車会社の社長さん、それでもTPPに賛成されますか(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆虚しい野田総理の演説(2009年7月14日)(^^)

2012年01月14日 18時27分38秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.youtube.com/watch?v=yUVzLZh3K1k
you00025 さんが 2009/07/14 にアップロード
これ野田佳彦氏の「2009年7月14日」の演説ですよね。今は­、2012年なので、約2年半前の映像です。
++++++++++++++++++++
穴があったら入りたいようなコメントがあります。(^^)
*きちんと政策論で批判していて素晴らしいですね。
この前の菅政権不信任の、自民党大島理森さんの演説は、ほとんど­菅首相に対する個人攻撃になっていて、聞き苦しかったし、がっか­りしました。
人をあげつらうのではなく、政策を闘わせる二大政党政治をしてい­ただきたいです。
*http://ameblo.jp/capitarup0123/
下記画像情報を是非、ご覧いただきたい。
  http://www.youtube.com/watch?v=yUVzLZh3K1k
この動画の2分25秒から4分25秒の部分をじっくりと聞いていただきたい。・・・とのこと(^^)僕も感銘した「シロアリ退治」の名演説でした。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村・ここを押して小沢一郎を応援しよう。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆1/14中京テレビのウェークで、辛坊が江川さんに横槍入れた(ぷー)

2012年01月14日 15時31分42秒 | ●YAMACHANの雑記帳
今朝8時からの中京テレビ・ウェークを観ていたらあの辛坊ボーヤが江川氏のコメントに二度も横槍を入れて遮った。誰の目にも明らかだった。(^^)

郷原氏も氏のTwitterで江川氏に同感し拍手をおくっている。

オウムの件でスタジオに呼んだのだろうが小沢公判の検察の側に虚偽報告書作成等重大な問題があると指摘され見苦しく慌てていた。かえって辛坊や他の与太マスの倫理道徳論へ世論誘導したい目的を浮き彫りにさせた。(^^)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村・小沢無罪が出たら辛坊はじめその辺のコメンテーターは恥ずかしくて暫くはお呼びが掛からないだろう(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆野田改造内閣が増税前にやるべきこと(中日新聞社説より)

2012年01月14日 10時45分17秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012011402000004.html
増税前にやるべきこと!野田改造内閣が発足
野田改造内閣が発足した。消費税率引き上げに向けた態勢づくりという。しかし、くぎを刺しておきたい。増税の前にやるべきことがあるだろう、と。
昨年暮れの国会で問責決議が参院で可決された一川保夫前防衛相と山岡賢次前国家公安委員長を交代させる。消費税率引き上げを含む「社会保障と税の一体改革」実現のために、民主党内で行政の無駄削減に取り組んできた岡田克也前幹事長を副総理で起用する。
内閣発足からまだ四カ月。野田佳彦首相が二十四日召集の通常国会前のこの時期に、内閣改造に踏み切った意味はこの二点だ。
反対論封じ込めか
消費税増税に慎重な小沢一郎元代表に近い松原仁国家公安委員長や田中直紀防衛相を閣内に取り込むことで、小沢氏支持グループ内でくすぶる反対論を封じ込める狙いもあったのかもしれない。
すべては消費税増税のためなのだろうが、内閣改造でその展望が開けるわけではない。
通常国会では、一体改革法案の取り扱いが議論の中心となる。
消費税率を二〇一四年四月に8%、一五年十月に10%に引き上げる一体改革大綱の素案はすでに決まっている。首相は野党側との協議を経て、三月末までに法案として国会提出したい考えらしい。
野党側は一川、山岡両大臣が交代しなければ、国会審議に応じない姿勢を示していた。首相は二閣僚の交代で、審議の障害を取り除きたかったのだろう。
法的拘束力のない問責決議をきっかけとした閣僚交代は問題なしとは言えないが、国会審議を進め、国民生活に必要な法律を成立させるためなら致し方ない。
ただ、自民、公明両党などは国会審議には応じるものの、一体改革に関する与野党協議には難色を示している。内閣改造で協議入りが確定したとみるのは早計だ。
一体改革に値せず
消費税増税はそもそも自民党の公約であり、協議に応じるべきだとの意見が党内にある。しかし、一体改革案には問題があまりにも多い。それを正さず、増税の「片棒」を担ぐだけなら、国会の責任を果たしたことにはならない。
本格的な高齢化社会の到来を迎え、年金、医療、介護などの社会保障費のさらなる増大は避けられない。その一方、国の借金は一千兆円に膨れ上がり、このままでは財政破綻を招きかねない。
社会保障制度と税金の在り方を一体的に見直し、社会保障財源の安定的な確保と財政健全化を同時に進める。それが一体改革の出発点だったはずだ。
改革の必要性は理解するが、素案は一体改革の名に値しない。
例えば年金。受給に必要な加入期間を二十五年から十年に短縮するなど「無年金・低年金」対策を強化するが、被用者年金の一元化などの抜本改革は手付かずだ。改革とは名ばかりで、現行制度の手直しに終わっているのが実情だ。
その結果、消費税率を5%引き上げても、所得の低い人の年金上積みや子育て支援など、社会保障制度の拡充に使われるのは1%分にすぎない、という。
岡田氏もせっかく副総理という立場で社会保障と税の一体改革を担当するのだから、まずは社会保障の大きな設計図を示し、国会と行政の無駄削減に努めてほしい。
予算が足りず、消費税率を引き上げると言われても、死力を尽くした後でなければ、納得がいかない。優先順位を無視するから、国民の反発を招くのだ。
野党側も増税に安易に協力する必要はないが、単に協議を拒否するのではなく、社会保障の全体像を描くための知恵を政府・与党とともに絞ってほしい。
国や地方自治体など公的部門とNPOや地域社会など民間部門がどう役割分担するのか。必要な負担をどう分かち合うのか。「国のかたち」ともいえる論点は多い。
気になることがまだある。
消費税率引き上げまでに、国民の納得と信頼を得るため、衆院議員定数八〇削減や国家公務員給与の削減、独立行政法人や公益法人、特別会計などを改革する「行政構造改革実行法案」の成立を図るとしているが、必ずしも前提条件にはなっていないことだ。
官僚が既得権益死守のために改革案を骨抜きにするのは常套(じょうとう)手段だ。行政の無駄を残したまま増税だけが強いられてはたまらない。
天下り根絶どこへ
さらに、取り組むべき行政改革から「天下り根絶」が完全に抜け落ちているのはどうしたことか。
天下り先の独立行政法人に多額の予算を投入し、その法人が仕事をさらに下請けに丸投げする。この「天下り・丸投げ」構造を改めない限り、行政の無駄はなくならない。天下り根絶こそまさに行革の本丸だ。民主党政権がすべての政治力を投入する価値はある。
☆改革案が骨抜きにされたらもう民主党は終わりだ。ここは小沢派も忍びがたきを忍び怨念を捨てて小沢氏の復権する日(四月かな多分)を待とうじゃないか。反旗を翻すのはその時でいい。(エイエイオー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・堪えがたくまた忍びがたい思いを乗り越えて、未来永劫のために平和な世界を切り開こうと思うのであるるる。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆最高検に刑事告発状を提出(八木啓代のひとりごと)

2012年01月13日 10時56分25秒 | ●YAMACHANの雑記帳
八木啓代のひとりごと
http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-entry-613.html
拡散願いを知って拡散に協力しています。(^^)
本日八木啓代が代表をつとめる「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」は、30人の連名で、最高検に刑事告発状を提出してまいりました。検審に出す証拠を隠すことで検審審査を誤誘導した容疑で、被疑者不詳で偽計業務妨害。さらに、石川議員取調べで、検審提出のため事実と異なる報告書を作成した容疑で田代検事を虚偽有印公文書作成罪および同行使罪、。いずれも、法治国家として看過できない重大な問題と考えての行動です。告発状は、会のサイトでも公開しておりますが、こちらからもダウンロード可能です。

ポイントは以下の通りです。

1)被疑者不詳の検察審査会に対する「偽計業務妨害」。
これは、まさに、現在進行の小沢裁判での、先月12月16日の法廷での前田元検事証言が根拠になっています。

つまり、小沢氏に有利(検察に不利)な証拠は供述調書に取らずメモにして、それらのメモは検察審査会に送る資料から除外したという証言です。
これが事実なら、検察の捜査を審査する検察審査会に対して、まさしく検察の不起訴の理由となった証拠を開示しないことによって、検察審査会の審査員たちを誤誘導したことになるという疑惑です。

2)それにくわえて、田代検事が検察審査会に送るために作った報告書に、石川議員がまったく言っていないことが記載されていたという、とんでもない事実。こちらは法廷で明らかにされた事実です。

前回に当会が行った前田恒彦元検事告発は、検察官の証拠改竄という重大な問題とはいえ、前田本人はすでに証拠隠滅罪で逮捕起訴されているという状態だったので、論点は、法律解釈上の問題だった。また、この改竄されたフロッピーディスクは、実際には証拠として使われなかったため、ある意味では実害がなかった。

しかし、今回の、田代検事の捏造報告書問題は、検察審査会において、起訴相当議決の決定的要因になった可能性があり、法廷で問題になったにもかかわらず、前田元検事の件以上に重大な問題があるにもかかわらず、検察は現段階では放置しているのは解せません。

3)この法廷での田代検事の「三ヶ月前の取り調べと混同した」という言い訳は、現役の検事としても、常識的にありえない間違いであるだけではなく、添付資料2にあるように、2010年の12月10日に出た、「実録 政治vs.特捜検察 (文春新書)  塩野谷晶著」113頁で、

石川 私の場合はむしろ副部長に涙ながらに諭されたことがありました。「あんた、真実を言わないで、(あなたに投票した)十一万八千六百五十五人の有権者に申し訳ないと思わないのか」と。

塩野谷 わかります。わかります。

石川 あれは一番効きましたね。いや効いたっていう意味は、なんで信じてくれないんだろうとショックを受けるわけですよ。だから土下座もしましたよ。「五千万は断じてもらっていません。もう勘弁してください」って。向こうが涙を流してくるから、こっちは土下座しかないなと思って。涙腺は強い方なんで、ほとんど泣けないもんですから。

という会話が収録されている。つまり、田代検事は、自分ではなく上司の吉田副部長がだいぶ前にやった取り調べの文言を、そっくりそのまま、しかも、結論だけ180度変えて記憶していたというトンデモなことになってしまうのです。

つまり、どう考えてもありえない記憶混同なのです。

4)つまり、小沢氏に有利な証拠は隠され、不利な証拠をでっち上げられた状態で、検察審査会は判断を下したということになるわけです。

これはまったくもって信じられない事態で、検察庁始まって以来の最大の不祥事と言っていいでしょう。

それが、田代検事一人でできるわけがない、これは組織的な犯罪であると考えざるをえない、というのは、別段、陰謀論でもなんでもないでしょう。

検察としては、証拠が隠滅されないうちに、ただちに捜査に入り、事実を明らかにするべきです。

一昨年以来、信頼を失墜した検察に自浄努力があるのかどうか、これが最後のチャンスだと思います。
++++++++++++++++++++++++++++
【重要】毎日新聞に重大な誤報が出ました
http://nobuyoyagi.blog16.fc2.com/blog-entry-614.html
さて、昨日の告発について。

今回は、以前の前田検事告発の時と違い、検察庁の対応は非常に速やかで、好感が持てると言っていいほど丁重なものでした。
もちろん、問題は、告発に対して、法治国家にふさわしい真っ当な対応をされるかどうかということが問題になるわけですが、少なくとも門前払いしようとしなかったことについては一定の評価をしたいと思います。

そして、その後、司法記者クラブで記者会見をおこないました。
記者会見は、事前に告発状やプレスリリースを配布し、目を通していただいていたこともあり、告発状に関する当方のレクチャーという内容で、記者の方々からは、事実確認の質問が出た程度でした。

かなり練り込んだ告発状と添付資料ですので、まともな読解力があれば、あまり質問の余地はなかったと考えます。
その記者会見につきましては、こちらをごらんください。
http://vimeo.com/34965534
結果といたしまして、時事、読売、産経、朝日、ニコニコニュース、田中龍作ジャーナル、IWJと、各社で報道していただいたわけですが、その中で、今朝になりまして、看過できない問題が発生いたしました。

毎日新聞が、明らかな捏造記事を掲載したのです。
問題の捏造記事 「陸山会事件:担当検事「報告書」問題 該当「やり取り」獄中日記に」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120113ddm041010060000c.html
この中で書かれている「石川議員は出版物の中で勾留中にほぼ同様のやりとりを田代検事とした記載をしている。」は、まったくの出鱈目です。石川議員がこのやりとりをしたのは田代検事ではなく、「吉田副部長」であって、しかも、話の結論もまったく違う。

実際のやりとり(書籍掲載)では「あれは一番効きましたね。いや効いたっていう意味は、なんで信じてくれな いんだろうとショックを受けるわけですよ」、田代検事が書いたのは「我慢できなくなって、やりましたと言った」とまったく真逆。混同もへったくれもありえない

SF小説じゃあるまいし、どこの世界に数ヶ月前の他人の記憶を、しかも結論まで真逆に「自分の昨日の記憶と混同する」ということがありうるのか。だから、告発状は「記憶の混同はありえない」としているのです。

だからこその、「記憶の混同はありえない」という告発状の根拠のひとつとなっているものです。

ところが毎日の記事は、田代検事が取り調べで過去に同様のやりとりがあったと書いている。告発状の添付資料には、これが、田代検事ではなく、吉田副部長とのやりとりであることも、その結論が真逆であることも、書籍の文章をマーカーまで引いて引用されてるので、記者の勘違いや聞き間違いはあり得ず、明らかに、大嘘を書いているのである。

となれば、誤報というより捏造と言っていいレベルの記事で、明らかに、検察の言い分を垂れ流し、読者を誤誘導するために書かれたものとわかる。

昨夜、実は第一報を流したのは毎日だったが、その記事はすぐに削除され、今朝になってこのような記事が出た。つまり、最初の記事を、わざわざこの捏造記事に取り替えたと推定される

毎日新聞になにがあったのか。それにしても、捏造報告書を虚偽公文書作成で告発したネタで、捏造記事を書くとは大した神経である。

問題の記憶の混同はありえないという点は、記者会見でも質問があり、繰り返し述べているので、誤解はありえない。会としては、毎日新聞は訂正記事の掲載を申し入れる。対応に注目されたい。
田中龍作ジャーナルも参考にして下さい。 http://tanakaryusaku.jp/
☆野田首相は改造内閣でも小沢派に冷たい仕打ちして年金と税(消費税)一体改革にまっしぐらです。やることやってからにしてもらいたい。
うぅぅぅぅ、大量離反者が出てもいいと覚悟したのでしょう。もう僕にはどうしたらいいか分からなくなってしまいました。勝手にせいと言うのみです。(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・毎日新聞の捏造については、ゆっくりと読み解いてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆やっぱりNHKは、検察官役の指定弁護人の方を持つのか(喝)

2012年01月12日 14時07分56秒 | ●YAMACHANの雑記帳
☆東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士のコメントを載せるのなら江川氏のコメントも載せるべきだと今年古希を迎えた僕は強く思う。(^^)
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/0111_01.html
総力取材・裁判で分かったこと
最後の方に世論誘導と思える若狭ヤメ検氏のコメントもあるがまっ、いいか(^^)
民主党の小沢一郎元代表が、政治資金を巡って強制的に起訴された裁判で、最大の山場となる被告人質問が2日間にわたって行われました。
一貫して無罪を主張している小沢元代表が、みずからの事件について法廷で発言するのは、去年10月の初公判以来です。
収支報告書への関与や土地を購入する際に提供した4億円もの多額の資産の出どころについて、本人がどう説明するのか、注目が集まりました。
民主党の元代表、小沢一郎被告(69)は、資金管理団体が土地を購入する際に提供した4億円を巡り、収支報告書にうその記載をしたとして、検察審査会の議決によって強制的に起訴されました。
小沢元代表本人への質問は、2日間かけ、休憩を挟んで10時間にわたって行われました。
質問では、4億円の出どころについて小沢元代表がどう説明するかが焦点となりました。
小沢元代表は、10日、「両親から不動産や現金を相続したほか、議員報酬や本の印税などでそれなりの現金を持っていた」と述べ、個人の資産でやましい金ではないと主張しました。
これについて、検察官役の指定弁護士が、11日、4億円の出どころの説明を検察の事情聴取の中で変えたのかと質問すると、小沢元代表は、「変えていない」と否定したうえで、「銀行の資料で最小限、確認できたものについて説明しただけだ」と主張しました。
しかし、具体的な内訳については、「銀行に記録はなく、正確な記憶もない」と述べ、それ以上の説明はしませんでした。
また、この4億円を銀行に預けずに手元に保管していたことについては、「ずっと以前からそうしていた。何かの必要があるときにすぐに対応できるし、手元にあるのは安全でもある。私の感覚としては、それほど離れたことではない」と述べ、不自然なことではないと強調しました。
そして、最大の焦点は、小沢元代表の収支報告書への関わりでした。
この点については、10日の弁護団の質問に対し、「私の関心は天下国家の話で、それ以外のことは、すべて秘書に任せていた」と述べたうえで、「収支報告書は今まで一度も見たことはなく、秘書から説明を受けたことも指示したこともない」として関与を否定し、改めて無罪を主張しました。
11日は、最後に裁判官が、疑問に感じた点について1時間以上にわたって質問しましたが、小沢元代表は、これまでと同じ主張を繰り返して不自然な点はないと強調しました。
質問を終えて
2日間にわたった質問の結果について、双方はどう受け止めたのでしょうか。
小沢元代表の弁護団の弘中惇一郎弁護士は、「2日間を通じて主張がぶれることはなく、びっくりする話を突きつけられることもなかったので、裁判官に主張を十分理解していただけたのではないかと思う」と述べ、結果に自信を示しました。
一方、検察官役の指定弁護士を務める大室俊三弁護士は、「小沢元代表の受け答えはおおむね予想通りだった。事実に照らしてその回答でいいのか、私はおかしいと感じている」と述べ、小沢元代表の主張に疑問を投げかけました。
元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士は、「すべてを秘書に任せていたという小沢元代表の説明の不自然さが浮き彫りになった」と指摘した一方で、「全体としては消化不良のすっきりとしない内容で、有罪・無罪、どちらかに傾くようなやり取りは出てこなかった」と振り返りました。
今後の裁判は
裁判は、11日で実質的な審理は終わりました。
来月17日には、「うその記載について小沢元代表に報告して了承を得た」と供述した元秘書らの捜査段階の供述調書を採用するかどうか、裁判所が決定することになっています。
判決は、論告求刑や最終弁論を経て、ことし4月末にも言い渡される見通しです。
小沢元代表の2日間にわたる発言の内容や調書の信用性について裁判官がどう判断するか、注目されます。

10日の法廷でのやり取り

面倒なのでリンクしてませんからNHKのページを見てください(^^)
小沢氏裁判(1)秘書との関係は(1月10日 11:46更新)
小沢氏裁判(2)土地取引について(1月10日 12:04更新)
小沢氏裁判(3)4億円出どころは(1月10日 13:10更新)
小沢氏裁判(4)銀行融資について(1月10日 13:45更新)
小沢氏裁判(5)虚偽記載の指示は(1月10日 14:38更新)
小沢氏裁判(6)捜査の影響は(1月10日 14:38更新)
小沢氏裁判(7)協議や報告はない(1月10日 15:47更新)
小沢氏裁判(8)規正法への認識は(1月10日 16:13更新)
小沢氏裁判(9)不動産について(1月10日 16:41更新)
小沢氏裁判(10)土地購入の経緯(1月10日 20:39更新)
小沢氏裁判(11)“秘書の裁量”(1月10日 20:39更新)
11日の法廷でのやり取り
小沢氏裁判(12)現金受け渡しは(1月11日 13:27更新)
小沢氏裁判(13)銀行取り引きは(1月11日 13:27更新)
小沢氏裁判(14)金の取り扱い(1月11日 16:05更新)
小沢氏裁判(15)秘書は“家族”(1月11日 16:43更新)
小沢氏裁判(16)4億円の金利は(1月11日 17:03更新)
小沢氏裁判(17)供述の“変遷”(1月11日 17:23更新)
小沢氏裁判(18)情報公開の姿勢(1月11日 17:51更新)
小沢氏裁判(19)収支報告見ない(1月11日 18:23更新)
小沢氏裁判(20)個人口座は(1月11日 18:45更新)
小沢氏裁判(21)4億円の返還(1月11日 20:03更新)
小沢氏裁判(22)法律を巡って(1月11日 20:03更新)
小沢氏裁判(23)土地について(1月11日 20:03更新)
小沢氏裁判(24)調書の内容(1月11日 20:15更新)
小沢氏裁判(25)裁判官の質問(1月11日 20:42更新)
小沢氏裁判(26)手形のサインは(1月11日 21:03更新)
小沢氏裁判(27)融資の認識は(1月11日 21:03更新)
小沢氏裁判(28)“私の責任”(1月11日 21:36更新)
小沢氏裁判(29)何ら不正ない(1月11日 21:36更新)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・選挙権を有する国民の中からくじで選ばれた11人の検察審査員が,検察官が被疑者(犯罪の嫌疑を受けている者)を裁判にかけなかったことのよしあしを審査しています。昭和23年の法施行から,これまで50万人以上の方が検察審査員又は補充員に選ばれていますが政治家の審査には無理があるとつくづく思う今日この頃(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆岡田氏の副総理起用・絶対反対(^^)

2012年01月12日 10時30分25秒 | ●YAMACHANの雑記帳
マッ、小沢氏の裁判も一段落したし民主党の危機に対して野田さんの本音と資質でも探るか(^^)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012011101001648.html
首相13日に内閣改造・副総理起用で岡田氏説得に全力
野田佳彦首相は12日、民主党の輿石東幹事長らと政府・民主三役会議を開き、13日に断行する内閣改造・民主党役員人事について最終調整する。会議では、参院で問責決議を受けた一川保夫防衛相と山岡賢次消費者行政担当相の交代方針を確認。消費税増税に関する与野党協議の司令塔役として副総理就任を打診した岡田克也前幹事長は判断を留保しており、首相は説得に全力を挙げる。藤村修官房長官は11日午後の記者会見で、首相の改造方針をめぐり「東日本大震災の本格復興、福島第1原発事故との闘い、経済立て直しの3本柱に加え、社会保障と税の一体改革に不退転の決意で取り組むということだ」と強調した。(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012011202000036.html
“岡田副総理”案 吉か凶か
野田佳彦首相が十三日に実施する内閣改造で、民主党の岡田克也前幹事長に副総理への就任を打診したのは、消費税増税を含む社会保障と税の一体改革を前進させたいという強い意欲の表れだ。ただ、小沢一郎元代表と距離を置く岡田氏の起用は、首相が重視してきた「党内融和」路線の転換とも受け取れるため、岡田氏が受諾すれば党内の小沢系議員の反発も予想される。 (原田悟)

 首相は最近、内閣改造に関して周辺に「サプライズ(びっくり)人事を考えている」と漏らした。参院で問責決議を受けた一川保夫防衛相、山岡賢次消費者行政担当相の交代は既定路線。岡田氏の副総理起用を指すものとみられる。
 首相官邸の中では、昨年十二月から岡田氏の起用がとりざたされていた。首相は九月の組閣の際、岡田氏に官房長官就任を固辞されたものの、変わらぬ信頼を寄せている。
 特に、首相は消費税増税の党内議論が本格化した昨年十二月中旬以降、増税に理解を示す岡田氏と頻繁に会談。岡田氏が勢いづく反対派に「なぜ具体的な税率や時期を出さないのか」と反論し、増税案をまとめることに尽力していた時期と重なる。
 岡田氏のこうした姿勢は消費税率を10%に引き上げる素案の年内決定に貢献。これが副総理打診の「決め手」になったとされる。
 消費税増税では、次の段階となる与野党協議に自民、公明党が難色を示している。岡田氏は菅政権で幹事長として、自公両党との三党協議を仕切った。子ども手当の見直しなどを通じ、自民党の石原伸晃幹事長とパイプを築いたといわれる。政府の責任者として調整に乗り出せば、事態打開の糸口が見つかるのではないかという期待感もある。
 また、経験豊富な副総理を置くことで、身内からも「心もとない」(政府関係者)といわれる官邸の司令塔としての機能を強化し、消費税増税と同時に行政改革を前に進めたいという思いが首相にはある。
 民主党は、増税前に行政の無駄遣いをなくさなければ国民の理解は得られないと、昨年十二月に予算の無駄を洗い出す党行政改革調査会を設置した。会長に就任したのが行革に意欲的な岡田氏で、首相に近い中堅議員は「岡田副総理なら、少なくとも本気で行革に取り組む姿勢を示す国民へのメッセージになる」と強調する。
 首相側近の藤村修官房長官や民主党の輿石東幹事長との関係も良く、難題の実現に向け官邸と党のパイプ役としても期待される。
 ただ、岡田氏は幹事長時代、小沢元代表の党員資格停止処分を決定し、元代表の支持勢力から猛反発を浴びた。一川、山岡両氏は小沢グループの所属で、二人が閣外に去る一方で、岡田氏が入閣すれば改造内閣の「脱小沢」色は強まる。
 党内では小沢元代表に近い議員が消費税増税に反対し、集団離党したばかり。岡田氏が副総理就任を受諾すれば、党内に波乱を招く可能性もある。

☆「党内に波乱を招く可能性もある」って生温いっすよ。民主党の瓦解が始まるよ。否もう瓦解しているのかも(^^)我慢に我慢を重ねている小沢さんの気持ちを汲み取れよアホ(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・小沢派を踏みつけるのもいい加減にせーよ。(喝)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆BS11 INsideOUT 提言!小沢一郎 どこへ行く日本

2012年01月11日 19時05分37秒 | ●YAMACHANの雑記帳
3n2c00 さんが 2011/01/05 にアップロード
提言!小沢一郎 どこへ行く日本
(2011年01月05・06日放送)
小西克哉 (国際教養大学客員教授)
金子秀敏 (毎日新聞論説委員)
ゲスト:小沢一郎 (民主党元代表)
http://youtu.be/ggCibGO1Xdk
BS11 INsideOUT 提言!小沢一郎 どこへ行く日本 (1-5)
http://youtu.be/nF7c54OF6sk
BS11 INsideOUT 提言!小沢一郎 どこへ行く日本 (2-5)
http://youtu.be/xndvZKxZhRg
BS11 INsideOUT 提言!小沢一郎 どこへ行く日本 (3-5)
http://youtu.be/6RLYf-_wYBg
BS11 INsideOUT 提言!小沢一郎 どこへ行く日本 (4-5)
http://youtu.be/TX0PnybzO_I
BS11 INsideOUT 提言!小沢一郎 どこへ行く日本 (5-5)
BS11 INsideOUT

毎週月~金曜日 22時00分~22時55分
深夜3時00分~3時55分[再放送]

http://www.bs11.jp/news/59/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2012.1.10(火)サクセス登龍門 小沢一郎氏、谷亮子氏出演

2012年01月11日 18時13分37秒 | ●YAMACHANの雑記帳
幕間の空気を変えましょうか(^^)
2012.1.10(火)サクセス登龍門 小沢一郎氏、谷亮子氏出演1/2
http://youtu.be/oNqsZBX4nGw
2012.1.10(火)サクセス登龍門 小沢一郎氏、谷亮子氏出演2/2
http://youtu.be/dSlELEuFMXc
chorochannel さんが 2012/01/10 にアップロード
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・小沢一郎公判《公判で、裁判官は合計8億円が動いていたことに注目する》まだこんな質問をしてるのか(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆【小沢被告公判】被告人質問を「法廷ライブ」で詳報されます。

2012年01月11日 10時54分52秒 | ●YAMACHANの雑記帳
SankeiShimbun MSN産経ニュースbot [test]
【事件】 【小沢被告公判】被告人質問を「法廷ライブ」で詳報します:  11日に開かれる陸山会事件の公判は、10日の公判に続いて小沢一郎被告本人の被告人質問が予定されています。MSN産経ニュースの「法廷ライブ」で詳報します。
http://bit.ly/xTej0Lhttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120111/trl12011110300005-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter
被告人質問を「法廷ライブ」で詳報します
2012.1.11 10:29
 11日に開かれる陸山会事件の公判は、10日の公判に続いて小沢一郎被告本人の被告人質問が予定されています。MSN産経ニュースの「法廷ライブ」で詳報します。
☆被告人被告人と五月蝿いけど産経の「法廷ライブ」は、頼りになります(^^)。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120111/trl12011109030002-n1.htm
検察官役、4億円原資の変遷追及へ 小沢被告への質問続行
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120111/trl12011103370000-n1.htm
☆小沢被告公判「秘書任せ」とは情けない」だとよ

昨日の藤島さん達の小沢応援東京地裁の写真かと思う。江川さん何時も適切に公判の模様を知らせていただいて有難う。若狭なんか蹴飛ばしてしまいたい。(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・産経の執着性は、ここでは一応、褒めておきます。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする