飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

☆NHKよ!お前は裁判の推理をするのが仕事か?

2012年01月10日 16時06分03秒 | ●YAMACHANの雑記帳
NHKの報道態度に腹が立ったのであげときます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120110/t10015161881000.html
政治資金報告の姿勢など質問
*重要な事柄については小沢元代表が秘書たちに指示していたはずだと追及するものとみられます*って、いい加減なことを吹聴するな!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120110/t10015162931000.html
小沢氏裁判(7)協議や報告はない
1月10日 15時47分の配信です。小沢氏は躊躇いも無く坦々と自信を持って答えているじゃないか。(^^)
午後からは、検察官役の指定弁護士が小沢元代表への質問を行っています。法廷での主なやり取りの概要は次のとおりです。

[指定弁護士]平成16年分と17年分の収支報告書に関してお尋ねします。平成16年分と17年分の収支報告書の作成につき、協議をしたり、報告を受けたりしたことはありますか?

[小沢元代表]ありません。

[指定弁護士]それは、報告を受けた事実が絶対にないという意味か、それとも報告を受けたかもしれないが、その記憶がないということですか?

[小沢元代表]ありません。

[指定弁護士]収支報告書を作成するための会計処理について、平成16年と17年分について協議をしたり、報告を受けたことは?

[小沢元代表]ありません。

[指定弁護士]それも絶対にないということか、記憶がないのか?

[小沢元代表]ありません。

[指定弁護士]平成16年分、17年分以外について聞きますが、作成にあたって協議や報告は?

[小沢元代表]ありません。

[指定弁護士]それも絶対にないのですか?

[小沢元代表]はい。

[指定弁護士]平成16年、17年分の収支報告書について、裁判が始まったあとの現在、内容を見ていないですか?

[小沢元代表]見ておりません。

[指定弁護士]裁判が始まってからも?

[小沢元代表]はい。担当がきちんとしていると思いますので。

[指定弁護士]記者会見で、収支報告書は「間違いがあっても、訂正をすれば足りる」ということを話されているが、その訂正の要否を判断するために、見たこともないのですか?

[小沢元代表]ありません。

[指定弁護士]平成16年10月の深沢の土地の契約の締結について、当時、報告を受けていないですか?

[小沢元代表]受けていないと思います。

[指定弁護士]広い範囲で、もう少し時間がたってからでも受けていないですか?

[小沢元代表]個別のことについては報告は受けていません。

[指定弁護士]移転登記が平成17年1月7日になっていますが、1月7日に登記をすることについて、事前・事後に報告を受けていないですか?

[小沢元代表]担当者の裁量の範囲内のことなので、報告を受けていません。

[指定弁護士]10月29日に代金の決済をして、4億円の支払いをしたことについて、報告を受けていないですか?

[小沢元代表]ないと思います。

[指定弁護士]それも絶対にないという意味か?

[小沢元代表]たぶんそうだと思います。

[指定弁護士]本登記が未了のままで仮登記をしたということについては報告を受けていないですか?

[小沢元代表]はい。

[指定弁護士]絶対に受けていないと断言できますか?

[小沢元代表]そう思います。

[指定弁護士]定期預金を担保に銀行から借り入れた4億円で決済をするというスキームについて、存じていましたか?

[小沢元代表]知りません。

[指定弁護士]それも忘れたのではなく、当時からそうだったと断言できますか?

[小沢元代表]サインを求められたときに、現金を担保に融資を受けるのかなと思いましたが。

[指定弁護士]石川議員から説明はありましたか?

[小沢元代表]ありません。

[指定弁護士]10月29日の陸山会への送金はあなたの指示ですか?

[小沢元代表]私は全く知りません。

[指定弁護士]当時そのことを知っていましたか?

[小沢元代表]知りません。

[指定弁護士]渡した4億円を収支報告書に記載するかどうか、石川議員から報告を受けましたか?

[小沢元代表]全くありません。

[指定弁護士]記載するかどうか、収支報告書の提出前に知っていましたか?

[小沢元代表]知りません。

[指定弁護士]それも忘れたのではなく知らなかったのですか?

[小沢元代表]知りません。

[指定弁護士]土地取得の事実を平成17年分の収支報告書に記載することを知っていましたか?

[小沢元代表]存じておりません。

[指定弁護士]報告を受けていないですか?

[小沢元代表]はい。

[指定弁護士]それも報告を受けていないと断言できますか?

[小沢元代表]はい。

[指定弁護士]平成16年分の資産報告書についてお尋ねします。提出前に内容を確認したことはありましたか?

[小沢元代表]一番最初のころは、私自身の資産ですから話をしていましたが、それ以後はしていません。

[指定弁護士]一番最初というのはいつのことか?

[小沢元代表]存じていません。

[指定弁護士]すみません、聞き方が悪かった、裁判に証拠として提出されている平成16年分の資産報告書についてはどうでしょうか。内容を確認したというのは平成16年分よりも以前の話ですか?

[小沢元代表]はい。前のことだと思います。

[指定弁護士]平成16年分の資産報告書は見ていませんか?

[小沢元代表]はい。

[指定弁護士]裁判が始まった現在は見ていますか?

[小沢元代表]見ていません。資産が同じなら、そのとおりでいいので。

[指定弁護士]この裁判が始まってから、改めて内容を確認したということは?

[小沢元代表]すみません、資産報告書というのはどれのことですか?国会へのもののことですか?

[指定弁護士]そうです。国会に提出するものです。

[小沢元代表]それは見ておりません。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・まっ、長時間お疲れのことと思う。頑張れ小沢!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆小沢氏、関与を否定 陸山会事件公判

2012年01月10日 12時39分22秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012011090120303.html
資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反(虚偽記入)の罪で強制起訴された民主党元代表小沢一郎被告(69)の第12回公判が10日午前、東京地裁(大善文男裁判長)で開かれ、被告人質問が始まった。弁護側の質問に、小沢元代表は「政治団体の仕事は秘書にすべて任せて、自主的判断でやってもらっていた。私の関心は口幅ったく言えば、天下国家のこと」などと述べ、虚偽記入への具体的な関与を否定した。小沢元代表が法廷で発言するのは昨年10月6日の初公判以来。被告人質問は弁護側から始まった。主任弁護人の弘中惇一郎弁護士の質問に対して小沢元代表は、秘書の寮建設のための土地購入を「全部の政治団体の金をはたけば買えるが、そうすると政治活動に支障を来すということだったので、自分の手元にある金を用立てようと思った。それをどうやって活用するかというのは担当秘書の仕事だ」と説明。「手元の資金を出した段階で私の行為はすべて済んだ。その他の事務的なことは一切任せていたので分かりません」と訴えた。
 弘中弁護士から購入金額について尋ねられると、「いくらと明確に誰が言ったか覚えていないが、確か土地を購入して寮まで建てて、建築費を入れると、あらあらで4億と聞いた記憶はある」と述べた。
 小沢元代表は、政治資金収支報告書の虚偽記入と、石川知裕衆院議員(38)ら元秘書=一審有罪、控訴=との共謀は全面否定している。弁護側が質問を終えた後、検察官役の指定弁護士が土地購入をめぐる小沢元代表と秘書とのやりとりや、土地購入費として自ら用立てた4億円の原資について追及するとみられ、元代表がどのように説明するかが注目される。

 被告人質問は2日間で、11日も行われ、実質審理を終える。

 ◇発言ポイント

 ▽私の関心事は天下国家のことで、それに全力を傾注していた。

 ▽(秘書寮用地の購入に際し)現金四億円を用立てた。実務的なことは一切秘書に任せていたので分からない。

 ▽(四億円の原資は)相続した不動産や現金、議員報酬などもろもろの金。ゼネコンから不正な金は一切もらっていない。
(中日新聞)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村・小沢氏は、終始落ち着いて答弁しているそうだ。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆小沢一郎民主党元代表の公判の傍聴を求め列をつくる人たち

2012年01月10日 11時36分54秒 | ●YAMACHANの雑記帳
小沢一郎民主党元代表の公判の傍聴を求め列をつくる人たち=10日午前、東京・霞が関(栗橋隆悦撮影)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120110/trl12011010210006-n1.htm
小沢一郎被告(69)の第12回公判が開かれた東京・霞が関の東京地裁では10日朝、小沢被告本人の説明を聞こうと、傍聴希望者1052人が地裁庁舎前に並び、傍聴席の抽選に臨んだ。48席に対し、倍率は21.9倍だった。
 午前9時に傍聴整理券の交付が締め切られ、傍聴が可能となる整理券番号が掲示板に発表されると、外れた傍聴希望者らからため息が漏れた。地裁の敷地外では小沢被告の支援者らが「小沢氏は冤罪(えんざい)だ」とスピーカーを通して訴えるなど、抽選終了後まで騒然とした雰囲気に包まれた。
 抽選に外れた東京都世田谷区の大学4年、中尾将人さん(23)は、「報道されない部分も含め、自分の耳で小沢さんの話を聞いてみたかった」と残念そうだった。
 昨年10月6日の初公判では、2146人が訪れ、倍率は約43.8倍だった。この時は多数の傍聴希望者に対応し地裁近くの日比谷公園で抽選が行われたが、10日は通常通り庁舎前で実施された。
☆江川氏や畑中氏・・・傍聴券抽選は外れたけど手に入れたって情報があったが。(^^)この件に関しては産経新聞に頼るか(^^)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村陣屋のお白洲に座るか(^^)少なくとも大岡裁判を期待する。この場合無実を望むのだがアホな判事ばかりだからな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆小沢一郎「最後の大構想」後編・そして裁かれる不条理

2012年01月09日 11時53分10秒 | ●YAMACHANの雑記帳
<独占激白120分>
小沢一郎「最後の大構想」後編
「今年は選挙になる。俺は、やる」
TPP、大不況、安全保障…そして裁かれる不条理

新年一番。小沢一郎の目が怪しく、厳しく光った。言う。「今年は選挙になる」。世界的経済危機に、日本はどうなるのか。「このままではぐちゃぐちゃになる」。すべては国民の意思次第だ。再度言う。「国民生活第一の原点に政治を立て直す」。総選挙でやるしかない。三度言う。「やる。やる。やる」。インタビュー第2回はその核心に迫った。
☆買って読んでもらいたいけど文字お越しがあるブログサイトがありました。
来栖宥子★午後のアダージォ様宜しく御願いします。http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/32a22bc3287cc32d0a15b2b24f317260
一部引用:---あなたは国際社会を見る政治家の視点として、「日米中正三角形論」を唱えてきた。最近、TPPの旗振り役の与党幹部が、「そんなことは有り得ない」と批判していた。
小沢:日本の世界戦略なんて考えたことがないんだろうなあ。(苦笑)
 中国は日米同盟関係についてはなにも文句は言わないです。だから、日米同盟は中国など気にせずにやればいい。ただし、その日米同盟は本当に同盟といえるものなのかということを、僕はずっと言ってきた。同盟関係じゃないんじゃないか。
 日米にもし健全な同盟関係ができたとしても、中国は文句を言ってこない。一方、中国は歴史的にアメリカの十倍以上も長く付き合っているんだから、大事な国であることは間違いない。日米同盟と日中の友好親善はなにも矛盾しない。中国はちゃんとわかってますよ。
一部引用:---新聞がそうした民主主義の危機を伝えず、封印していることが問題だ。
小沢:大新聞、テレビというのは旧体制の中でも、一番既得権益を持っているところだから、今の体制を変えられるのは怖いんですよ。だから、小沢一郎は抹殺しろとなっちゃうわけです。
---政治と司法、メディアの人物破壊がいかに熾烈であろうとも、この戦いの審判というのは、究極、国民自身が下すしかない。
小沢:国民の公正で冷静な判断があってこその民主主義です。それがないと民主主義は根底から成り立たないのです。
☆小沢ファンでなくとも読んで頂きたい。小沢一郎最後の大構想でっす。(^^)
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村・大新聞、テレビというのは旧体制の中でも、一番既得権益を持っているところだから、今の体制を変えられるのは怖いんですよ。だから、小沢一郎は抹殺しろとなっちゃうわけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ゲーリー・ノース米司令官、嘉手納統合案に否定的・普天間移設で

2012年01月08日 21時49分20秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012010801001448.html
 米太平洋空軍のゲーリー・ノース司令官(大将)は8日、沖縄県の米軍嘉手納基地で共同通信のインタビューに応じ、普天間飛行場の移設問題で再三浮上する嘉手納基地への統合案について、否定的な見方を明らかにした。嘉手納統合案をめぐっては昨年、米上院のレビン軍事委員長やマケイン議員が、嘉手納の空軍部隊を一部移転させた上で普天間受け入れを模索すべきだと主張。だがノース氏は嘉手納の部隊構成が規模、能力ともに「現状が適切だと思う」と強調し、空軍部隊削減には消極的な姿勢を示した。
☆米太平洋空軍のゲーリー・ノース司令官ごときの言うことを鵜呑みにするか!空軍の勝手にはさせないぞ(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・普天間現状維持なら日本国民は、反アメリカとなるであろう。(多分)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆おい仙谷由人!喧嘩を売るなら買ってやろう(^^)

2012年01月08日 16時20分43秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120108/plc12010813130006-n1.htm
仙谷氏、法案否決なら解散検討を
民主党の仙谷由人政調会長代行は8日のフジテレビ番組で、通常国会で消費税増税関連法案が否決された場合、増税を争点にした衆院解散に打って出ることを検討すべきだとの考えを示した。「そのくらいの気迫を持って攻勢的に行かなければいけない」と述べた。自民党が消費税増税の与野党協議を「マニフェスト違反だ」として拒否する方針であることに関しては「形式的なけじめがどうのこうのとうだうだと言うのはいかがなものか」と批判した。
☆↑は、自民党への挑戦状のように見えるが実は党内の増税反対派を煽っているのである。選挙を前にしたら小沢派と言えども党を割ったり不信任に賛成などできっこないと高を括っているのだ。よし、それなら解散してもらおうじゃないか。どうせ勝とうが負けようが(捩ねじれ)は残る。官僚体制の打破は出来ず民主党のマニフェストはズタズタにされ官僚や族議員の保身政治が待っている。民意を無視するならお主等の汚点は、永久に中学の教科書に書き込まれて歴史に汚名を残すのだ。やってみー、そんな度胸があるなら(w)。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・オイ仙谷!小沢の復権がそんなに怖いか!!!かちかち山の狸にしてやる。首を洗って待ってろ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆陸山会10日、11日小沢公判被告人質問

2012年01月08日 10時41分07秒 | ●YAMACHANの雑記帳
中日新聞より*
小沢氏に「事件」問う

4億円融資 秘書とのやりとり追及

秘書達や小沢一郎の無罪を叫ぶ必死な姿を僕は、疑うなんて全く出来ません。(^^)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120107-OYT1T01031.htm
小沢氏の被告人質問、「4億円」どう説明
資金管理団体「陸山会」の土地取引を巡り、政治資金規正法違反(虚偽記入)に問われた小沢一郎民主党元代表(69)の公判で、小沢被告に対する被告人質問が10、11日の2日間、東京地裁で行われる。公判への影響を理由に、事件について国会での説明を拒んできた小沢被告が、どのような証言をするか注目される。小沢被告は、同会元事務担当者・石川知裕衆院議員(38)ら元秘書と共謀し、小沢被告が2004年10月に土地代金として陸山会に提供した現金4億円を04年分の政治資金収支報告書に記載せず、代金約3億5200万円の支出を04年分ではなく05年分に記載したとして起訴された。被告人質問で注目されるのは、〈1〉土地取引の際、陸山会が受けた銀行融資4億円の意味〈2〉自身が陸山会に提供した4億円の出所――に関する小沢被告の説明だ。
(2012年1月8日08時45分 読売新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2012010802000051.html
【核心】
小沢元代表 10、11日被告人質問 土地購入 どう説明

資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反(虚偽記入)の罪で強制起訴された民主党元代表小沢一郎被告(69)の公判は十、十一日、初の被告人質問が行われる。小沢元代表が法廷で肉声を発するのは、昨年十月の初公判以来。不可解な土地購入や巨額の原資などを矛盾なく説明すれば優位に立つが、ほころびが出れば裁判官の心証に影響する。政界の実力者をめぐる裁判は最大のヤマ場を迎える。 (小川慎一)
【こちらは記事の前文です】
記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊をご利用ください。
東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村気になって仕方ありません。どうぞ小沢一郎を不公平な公判から解いてやって下さい。(^^)
http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/
街カフェTV 
 早速、小沢一郎支援活動のお知らせ ・・・
1月10日(火)9:30 東京地方裁判所前
小沢支援の皆さん、冤罪解決を目指す皆さん、検察を叱りたい皆さん、マスコミが元凶だと考える皆さん、最高裁事務総局の悪事に気付いた皆さん、此処に集結しましょう!!
この日、小沢さんは証人として法廷に立ちます。そこで裁判所に入廷する時、直接、私たち国民の声を小沢さんに届けるのです。
作家の世川行介氏と共同で呼びかけを致します。私達と一緒に小沢一郎氏に声援を送りましょう!

みなさん、一緒に… 

頑張れ小沢! 負けるな一郎!! 

  と・・・ 声を送りましょう。

  ガンバレおざわ~ ! まけるなイチロー!!

 稀有な日本のリーダー、政治家・小沢一郎が窮地に立たされている。。。このまま手をこまねいていれば有罪は確実!!!
我々国民が立ちあがるしかないのです。
街カフェTVの理念として掲げるのは、「真実の追求」です。真実が機能する社会を実現しなければならない。「陸山会事件の解決」で、この国を歪めて来た悪の勢力を一掃しなければならない。理念を高らかに掲げて愚直に進むだけ。。。それ以外に、国民に真実を伝える方法は無い。街カフェTVは、市民の市民による市民の為のメディアとして、国民に寄り添って活動し、真実の声を届けます。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村・国策捜査の犠牲にしてはなりません。民主国家日本の存続と国民の生活が第一です。

                                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2012/01/06金、 鈴木宗男氏 新党「大地・真民主」記者会見の模様全部

2012年01月07日 20時23分50秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://the-news.jp/archives/8870
(2012/01/06金)鈴木宗男氏 新党「大地・真民主」記者会見の模様。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120105/k10015080731000.html
(2012/01/05木)鈴木宗男氏 民主党と連携意向
去年の暮れに結成された政党「新党大地・真民主」代表の鈴木宗男元衆議院議員は、5日、民主党の輿石幹事長らと会談し、与党の立場で、民主党と連携していく考えを伝えました。
鈴木宗男元衆議院議員は、先に民主党を離れた松木謙公元農林水産政務官や石川知裕衆議院議員ら5人の国会議員と共に、先月28日、「新党大地・真民主」を結成し、代表に就任しました。鈴木氏は、5日、国会内で民主党の輿石幹事長らと会談し、「与党という枠の中で政策を実現させることが基本だと考えているので、与党としてやらせてもらいたい」と述べ、民主党と連携していく考えを伝えました。これに対し、輿石幹事長は「与党として活動してもらうことはありがたいので、連携して当たりたい」と応じました。会談のあと鈴木氏は、記者団に対し、社会保障と税の一体改革に伴う消費税率の引き上げについて「『4年間上げない』という政権交代時の約束は、守るべきだ。まず、むだをなくす努力が先決で、そのうえで国民が、『協力しよう』という雰囲気をつくることが現実的だ」と述べました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・正に「ワケあり新党だな(と思った)」 と笑いを誘った。頑張れ新党「大地・真民主」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆1・15(日)渋谷 小沢一郎氏は無実!デモ実施のお知らせ

2012年01月07日 15時01分20秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.asyura2.com/11/senkyo124/msg/469.html
2011年(昨年)
①10月9日(日) 陸山会事件 不当判決糾弾デモの様子
http://www.youtube.com/watch?v=I_-M2QgFvi0&feature=related
②10月9日(日) 陸山会事件 不当判決糾弾デモの様子
http://www.youtube.com/watch?v=-YWWFQ8aPHk&feature=related
③10月9日(日) 陸山会事件 不当判決糾弾デモの様子
http://www.youtube.com/watch?v=jOe_mGPU8Pc&feature=related
④10月9日(日) 陸山会事件 不当判決糾弾デモの様子
http://www.youtube.com/watch?v=o87TYBbrQTk&feature=related
http://wrongly-convicted.seesaa.net/
集合地 渋谷区神宮前6-20-10  
みやしたこうえん(宮下公園)
(JR渋谷駅東口・宮益坂口より出てすぐの明治通りを左へ8分)
北側広場 (駅からもっとも遠い広場)
※駐車場あり(渋谷駐車場)
集会 14時~  デモ出発  15時 
デモコース :渋谷・みやしたこうえん出発~~東電電力館前~渋谷駅~明治通り~明治神宮~代々木公園まで(皆様、出来るだけ参加して下さいね。)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村・もはや検事や裁判官が信じられなくなりました。しっかりと見守りましょう。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆地元議員年頭挨拶・いよいよ民主党と自民党の闘いの幕は切って落とされた!

2012年01月07日 09時04分17秒 | ●YAMACHANの雑記帳
毎年国会議員の方々は地元の新聞社支社に年頭の挨拶に行かれるらしい。

今年は、解散総選挙が噂されるし自民党化した民主党との非難を払拭するために各候補にとって頭の痛いところであろう。岐阜四区は保守の金子氏と革新の今井氏の戦いとなるので今朝の新聞を見ながら今井氏と金子氏の主張の相違点を読み比べながら投票への心構えを僕個人の備忘録としてまとめておきたいと思う。(^^)金子氏は民主党の「コンクリートより人」を改め従来の公共投資を前面に出してきた。今井氏は円高を活用した地方経済の活性化の立場からそれぞれのエリアで産業を興し雇用を生むことに尽きるとして飛騨地方では観光と健康環境を共生させてアジアの保養地として確固たる位置づけを目指し次にリニアや基幹道路の整備を進めたいとしている。これに対して金子氏は、地域に住む人々の生活や文化を守り育むために中小河川や山林の管理、東海地震への備えや東海北陸自動車道の四車線化は自民党に戻さないと実現出来ないとしている。この時点では消費税関連法案の提出前に解散すべしと今までと同じくどっちかというと政官財の癒着構造を助長した一㌫の人々に贔屓した路線から脱皮していない。手前勝手かもしれないがヤッパリ今までのところ民主党を支持する。(^^)
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村・ここで自民党が勝ったら官僚専制政治に逆戻りして物言えぬ世の中にシロアリ族を喰わせる日常にもどってしまう。悪夢だ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆鈴木宗男氏 “民主党と連携”小沢氏は大石内蔵助の心境かも

2012年01月06日 20時58分53秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120106/k10015107511000.html
去年の暮れに結成された政党「新党大地・真民主」代表の鈴木宗男元衆議院議員は、札幌市で記者会見し、消費税率の引き上げには反対するものの、与党として民主党と連携して活動していく考えを示しました。「新党大地・真民主」は、先月28日、鈴木宗男元衆議院議員が、先に民主党を離れた松木謙公元農林水産政務官や石川知裕衆議院議員ら5人の国会議員とともに結成し、代表に就任した鈴木氏が所属議員とともに、6日、札幌市で記者会見しました。この中で鈴木氏は「与党として政治活動をしていく。民主党と統一会派を組みたい。小沢元代表には、将来、政治のリーダーとして采配を振るってもらいたいと考えているので、相談すべきはしながらやっていきたい」と述べました。一方で鈴木氏は「消費増税やTPP=環太平洋パートナーシップ協定への参加には反対だ。国会議員の特権や公務員の優遇などむだをなくすのが先だ」と述べました。さらに鈴木氏は「地域政党の『大阪維新の会』や『減税日本』などとも協力したり連携できる面はあると考えている」と述べました。また鈴木氏は、地域政党「新党大地」は政治団体として存続させ、引き続きみずからが代表を務める考えを示しました。
↓こんなことでは、消費税のアップは無理だよ。(^^)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120106/k10015097171000.html
“議員定数削減 前提条件でない”
古川国家戦略担当大臣は、閣議のあとの記者会見で、社会保障と税の一体改革を巡って、国会議員の定数削減などの実現は消費税率を引き上げるための法案提出の前提条件にはならないという認識を示しました。社会保障と税の一体改革を巡っては、国民新党の下地幹事長が「消費税率を引き上げるための法案の閣議決定は、国会議員の定数削減の法案などが成立していることが前提条件になるべきだ」と述べるなど、与党内では、国会議員の定数削減の実現などを消費税率を引き上げるための法案提出の前提条件とすべきだという意見が出ています。これについて、社会保障と税の一体改革を担当する古川国家戦略担当大臣は、記者会見で「政治改革や行政改革、それに経済再生は直ちに取り組み、具体的な成果を出していきたい。

ただ、こっちができないと法案が出せないとか、そういうものだという認識は持っていない」と述べ、国会議員の定数削減などの実現は消費税率を引き上げるための法案提出の前提条件にはならないという認識を示しました。
☆このボンボン顔の古川大臣は信用できない。民主党のマニフェストを簡単に踏み潰す人だ。官僚システムの改革などできっこ無いと今までの振る舞いから予想できる。(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・小沢Gの忠臣蔵の陣太鼓が鳴り響く日を待っててくれ(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆福岡1:「原発なくそう! 九州玄海訴訟」 ☆

2012年01月06日 16時09分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.ustream.tv/recorded/19592393

福岡1:「原発なくそう! 九州玄海訴訟」 <<市民にこの訴訟の意義を訴え・原告への参加呼びかけをする街頭宣伝行動>>2012年1月6日(金)12:10

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ無関係な画像ですがクリックしてね
にほんブログ村・博多の皆様・正月早々、ご苦労様です。玄海原発はもう限界でっす。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆静かだった高山の正月・・・

2012年01月06日 13時59分11秒 | ●YAMACHANの雑記帳
今朝は日赤に診療に行った。正月明けの所為か混んでいた。待合室の「さるぼぼ」人形。高山のお土産ですが、小さい子供は何故か怖がる。検査結果が遅れるとのアナウンスあり。
8時30分に内科窓口で手続きを済ませて検尿採血済ませて待つこと一時間半・・・・10分間の診察、11月の診察の時より体重2㌔増えていた。思いっきり主治医に叱られた。(^^;)処方箋に薬局で15分間待つ。テクで帰路に向う。

途中、上三之町を通って

安川通り156号線を抜けて40分あばら家で昼食をとる。今朝はマイナス5℃で路地はテカテカ何度も滑りそうになる。・・・何事もなく時は静かに過ぎていく(^^)。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ

にほんブログ村・今年も普天間奪取・脱原発・小沢一郎復権で頑張るぞ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆小沢一郎氏、谷亮子氏、サクセス登龍門に登場!!

2012年01月05日 14時40分31秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://s-touryumon.com/
日本一新の会 メルマガ配信で知りました*
1月3日(火)のBS11番組・サクセス登竜門(小沢・谷亮子議員出演)を見逃した方は、http://s-touryumon.com/ で視聴できます。続編は10日(火)の23:00~に放映されます。
<メルマガ・日本一新第82号>

◎「日本一新運動」の原点―89

       日本一新の会・代表 平野 貞夫
 日本一新の会にご協力いただいている“維持会員さん”のおか
げで、「メルマガ・日本一新」も新年を迎えることができました。
心から感謝いたします。昨年は、さまざまな方々から、貴重なご
意見や激励をいただき御礼申し上げます。

 振り返れば、平成23年(2011)は、日本の政治の悪い部
分というか、欠点が国民の前に明らかになった年だと思う。我が
国の政治史に遺るはずの政権交代で、「国民の生活が第一」を約
束した民主党政権が何をしたのか、どうなったのか。鳩山政権か
ら菅政権へ、そして野田政権へと、2年間に3人も内閣総理大臣
が交代した経過を見ると、日本の政治に絶望さえ感じる。今のま
までは、国民も誰がどのようにダメな政治家なのか、峻別できな
いのではないか。
 とはいうものの、政治に絶望することはきわめて危険なことだ。
それはファシズムにつながり、『民主政治を全体主義に変えた方
がましだ』ということになりかねない。そこで、大事なことは自
民党政権から野田政権に至るまで、日本の政治の深層部で何が起
こっていたかを知ることだ。

(自民党政治の崩壊は小泉マネーゲーム政治にあり)

 小渕首相が平成12年4月に脳梗塞で倒れた後、自民党の民主
政治を冒涜するボス政治家の談合で、憲法違反の森政権が生まれ
た。このことは参議院議員時代に国会質問で採り上げたが真相究
明には至らなかった。政権成立の経過からみても、そしてまた本
人の資質からも長く持つはずはなかった。翌年の総予算が成立し
た直後、あらゆる国政を犠牲にして森総裁・首相を辞めさせ、総
裁選挙を行った。森氏自身が納得してのことだから自民党お得意
の“悪知恵”といえる。さすがは自民党だ。
 ところが、総裁選で“勝つはずはない”と当時の自民党主流派
が考えていた小泉純一郎氏が勝った。数々の自民党のタブーを破
ってのことだった。仮に橋本龍太郎氏が勝利していたら、自民党
政権は2年ぐらいで終わり、政界再編という形で、政権交代が行
われていたと私は思う。小泉総裁・首相は自民党を延命させたが、
その内実は対米従属政策のマネーゲーム資本主義で、我が国の市
場経済社会を米国化した。その結果が救いようのない地方の経済
停滞と、国民生活の残酷な格差社会化であった。

 小泉政治に限界が見えて、安倍晋三氏に政権を譲るという小泉
氏の狡猾さは、日本の政治では珍しいことであった。これは同時
に、自民党政治の限界でもあった。誰が後継者になろうと自民党
政治の終わりは見えていた。戦後政治の既得権・高度経済成長の
残り滓を奪い合う政治を続けることは不可能であった。小泉政治
の本質は、戦後の復興と経済成長で日本国民が得た富を「市場経
済のグローバル化のために改革する」という名目で、米国金融資
本主義の傘下に入れることであった。悪魔化したマネーゲーム資
本主義は、実体経済を世界規模で崩壊させ悲劇的格差社会をつく
った。

(小沢氏がポスト冷戦で日本改造計画を志したのは
             消費税の健全な定着のためだった)

 昭和63年に導入した「消費税制度」は竹下登首相の功績であ
るといわれており、それを否定するものではない。しかしこの時、
内閣官房副長官の小沢一郎という政治家がいなかったら、「消費
税制度」は成立しなかったと私は思う。当時の私は衆議院事務局
委員部副部長で、消費税法関係法案の国会審議での現場責任者で
あり、与野党はじめ政府関係者、マスコミからこき使われたもの
だ。その時のことは、日記に記録していたので近く出版の予定だ。
本格的な「消費税制度物語」となるだろう。
 政治家・小沢一郎は、「消費税」に強い関心をもっていた。そ
れは消費税が占領時代の直接税過重の我が国の税制度の根本を改
革するもので、健全な消費税制度として我が国に定着させたいと
いう願いがあった。西欧・北欧のように、国民が信頼する政治・
行政の改革だけでなく、社会や経済も、人類の普遍的常識を理解
する国民となることが必要と考えていた。これら制度改革や意識
の改革なしで消費税増税を単純に行うこと、特に財政赤字のため
に安易に税率を上げる癖を国家がつけると、国民生活を困窮させ
国家を破綻に至らせることは誰でもわかることだ。

 竹下内閣では、消費税制度導入するにあたって抜本的行財政改
革の断行を国民に訴え、消費税施行の8ヶ月後、自民党は『消費
税の見直しに関する基本方針』も発表した。これらがほとんど実
現されなかったことは、『消費税制度物語』(原点―86)で述
べたとおりである。
 この時期、平成元年(1989)12月2日、米ソ首脳(ブッ
シュ・ゴルバチョフ)がマルタで会談し米ソ冷戦が終結する。冷
戦の終結は国際社会を激動させた。特に日米安保体制で、安全保
障も経済も、米国に依存していた我が国にとっては、敗戦後始め
て自立して生きることを考えざるを得なくなった。ほとんどの日
本人は「これで資本主義が勝った。これから平和と繁栄の時代と
なる」と喜んだ。しかしこの時、深刻な顔をしていたひとりの政
治家がいた。海部政権を支えていた、自民党幹事長・小沢一郎で
あった。これからの国際政治と経済について、彼はこう言った。

「僕は、冷戦の終結はパンドラの箱が開いたと同じことだと思う」

 ゼウスが、あらゆる災いを封じ込めた小箱をパンドラに人間界
へと持たせて、それを開けさせたようなものだ(ギリシャ神話)、
ということである。小沢幹事長は続けて、「これから資本主義の
暴走が始まる。米ソの戦争はなくなったが、富の偏りによる地域
紛争や民族や宗教の対立が激化する。戦後政治の惰性で生きてき
た日本は、自立して世界の中で活動するために、これからどうす
るべきか」と語っていた。
 これを契機に、小沢幹事長は総合的研究を組織的に始め、平成
3年には『日本改造計画』の原案を書き上げていた。そこでは、
日本人および日本国としての在り方の根本姿勢を論じた。そして、
その基本となる税制の抜本改革にもふれ、消費税について次のよ
うに述べている。
 「現在3%である消費税の税率を欧州諸国と米国の中間の10
%とするのである。それと同時に所得税・住民税を半分にする。
この消費税率の引き上げは、単に直間比率を是正するだけに止ま
らない。大幅な所得減税により、勤労者に働く意欲を起こさせ、
可処分所得の使途について個人の選択の幅を拡げる。・・・」
 小沢氏は、これらの改革を自民党で実現しようと努力したが、
守旧派の反対で実現せず、自民党を離党することになる。小沢氏
の『日本改造計画』は、政治改革のごくごく一部が実現されただ
けである。それから20年の歳月が流れた。09年総選挙のマニ
フェストで示した行財政の抜本的改革も手つかずで、東日本大震
災や福島原発事故への対応も遅れている。また、欧州を起点とす
る世界恐慌さえ喧伝される最悪の中で、『消費税増税』にひた走
る野田政権の有り様は狂気の沙汰でしかない。

(小沢一郎氏が政界から排除される理由)

 小沢氏の政治信条をひと言で言うなら、「我が国に健全な民主
政治を定着させること」である。これは国家社会では当然なこと
であるが、我が国ではきわめて困難なことでもある。何故か、我
が国には意識的か無意識的か、小沢氏の考えを妨害する仕組みが
存在するのだ。
 第1は、明治期に作られた官僚組織が、官僚支配という既得権
の呪縛に捕らわれた本質が改善されるどころか強化していること
だ。第2は、巨大メディアが、「社会の木鐸」の役割を担わなく
なったことである。理由は、高度情報化社会が進む中で自己改革
を行わず、既得権の甘い汁を“官僚権力と共有”して生き残ろう
としていることだ。長期不況の中で企業からの広告費減収分を、
官僚権力からの税金(政策広報費)で賄おうとしている。巨大メ
ディアが揃って消費税増税に賛成し、「増税しなければ国家が破
綻する」とか「野田首相は豹変して進め」(朝日新聞)と、先の
戦争を煽った反省の弁も忘れて、再び狂ったような主張が行われ
ている。
 以上が小沢氏の考えを妨害する代表例である。官僚にしろ、巨
大メディアにしろ、「民主主義」を表看板にしている。しかしそ
れは、彼らの「隠れ蓑」に過ぎず、自分たちに�更腓里茲だ鏝緻��
主主義のつまみ食いであり、決して国家・国民のための民主主義
では断じてない。小沢氏の政治力で「真の民主主義」を実現する
ことに恐怖しての排除・妨害である。
 本年は「小沢氏の強制起訴の裁判判決」と、「消費税増税問題」
という、我が国の民主政治の根幹を問う問題に回答が示され、司
法と立法の分野で、日本に「民主主義」が実在しているか否かが
試される大事な年である。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局雑話

1月3日(火)のBS11番組・サクセス登竜門(小沢・谷亮子
議員出演)を見逃した方は、http://s-touryumon.com/ で視聴で
きます。続編は10日(火)の23:00~に放映されます。
・・・・・・・・・・・・

暮れの27日、平野代表を迎えた「日田ミニ懇談会」は無事終了
した。地元の面々からは「ひと言も発言させなかったのは、口封
じか!」「酒の一杯も出なかった」などの抗議もあったが、時間
が限られていたことから致し方のないこと。それでも、それぞれ
胸に秘めた「自称小沢派」だけに、代表の話を食い入るように聞
いていた。某県議会副議長I氏は「自民党にいては聞けない貴重
な話ばかりだ」と熱心にメモを採っていたし、宮崎県えびの市か
ら駆け付けたT氏ご夫妻は、関西の行事にもお出かけだった由、
「今日の方が数倍良かった」とのこと。熊本から堀さん、本田浩
一さん、そして事情があり、飛込みではではあったが、京都から
の河上みつえさん、ご苦労様でした。
井上県議事務所のハナちゃん、お手伝いをありがとう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明けて2日の昼過ぎに「あまり目出度くもないが・・」と、屠蘇
気分で呂律に難がある電話があり、論説草稿が届いた。

この夜の、NHKBS1・2012 巻頭言特集「J.ダワ―×
G.マコーマック 震災後 日本と世界への眼」は質の悪い平野
思想(本人談)を裏書きするような内容で興味深く視聴した。
見落とされた方は、1月8日(日)の01:00から、再放送が
予定されているので、お奨めしたい。

番組内容
未曽有の大震災に襲われた日本。EUの経済危機。アメリカによ
るアジア・太平洋地域への安全保障と経済圏の重点地域シフト。
日本と世界は、激動の中で2012年を迎えた。アメリカの日米
関係研究者ジョン・ダワー氏と、アジア・太平洋を視野に日本を
見続けて来たガバン・マコーマック氏(オーストラリア)が、み
ずから訪問したニューヨーク、沖縄からの報告も交え、独自の視
点で日本と世界の今と未来を語り合う。

出演:MIT名誉教授・ジョン・ダワー
出演:オーストラリア国立大学名誉教授・ガバン・マコーマック
語り:広瀬彩

今年もどうぞよろしく・・・・・。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村・我が国には意識的か無意識的か、小沢氏の考えを妨害する仕組みが存在するのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆昨年のキーパーソン二人に聞く(そもそも総研)

2012年01月05日 09時32分46秒 | ●YAMACHANの雑記帳
あれっ!動画が速攻で削除されてる(^^)10時30分/2012
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/12/31/tvasahi-dec29/
12月29日 私から見ると今現在、戦争が続いているのです 小出裕章(そもそも総研)
「そもそも今年のキーパーソン2人は日本の危機をどう捉えているのか?」で、出演者のもうお一人は古賀茂明氏です。増税でもっと悪くなる日本破綻のシナリオ。

もう御一人はご存知・小出裕章氏
■内容文字おこしは以下(小出裕章氏の発言箇所周辺のみ)

「反原発訴え続け40年 ”冷温停止”はもうできない」

玉川「原発のリスクについては小出助教にうかがっています。VTR
小出「私から見ると今現在、戦争が続いているのです。」

ナレーション:12月16日、政府による事実上の原発事故”収束宣言”が出されました。あたかも原子炉の状況がこれ以上悪くなることががないとでも言いたげな印象を与えました。しかし、原発の危険性を訴え続けてきた小出助教は、いまだ私達が安心できる状況にはないと警鐘を鳴らします。

玉川「原子力の専門家の方々の中では”冷温停止”というのは何を指す言葉なのですか?どういう状態をいうのですか?」
小出「原子炉圧力容器という圧力釜が健全で、中に水がたまると、穴が開いていないというそういう状態で、炉心がその水の中に浸かっている、そしてその水の温度が100℃を超えないというのが”冷温停止”という概念。」
玉川「ということは、圧力容器をもう破って、格納容器すら破っているという状況の中で、もう”冷温停止”っていう言葉自体が本当はおかしいわけですね。」
小出「そうです。そんな言葉を使うこと自身がもう著しくおかしいし、工学的に言うならば、常識をはるかに逸脱したことを言っているわけです。」
玉川「政府が言っている”冷温停止”を解釈するとですよ、何をもって”冷温停止”しているという言い方になっているわけですか?」
小出「少なくとも”冷温停止”という概念が適用できないということは確実なんですけども、政府や東京電力はもう仕方がないから”冷温停止相当”のというような、まあそういうような表現にしているわけですが、圧力容器もまあ100℃を超えていないで蒸気がどんどん噴き出してくるような状態ではないということをもって”冷温停止”と。」

ナレーション:小出助教は、1号機で落ちた燃料の高熱によってコンクリートが65㎝溶けている可能性があるという東京電力の見解も、科学的にはなんら証明されたものではないと言うのです。

小出「皆さん想像してほしいんですけれど、コンクリートの床があってですね、その上に2800℃を超えた瀬戸物の・・溶けた瀬戸物が落ちてくるわけです。その溶けた瀬戸物がコンクリートを溶かしながら今下にめり込んでいっていると言っててるわけですね。東京電力もそう言っている。その時に、水を例えば上からかけたとしても、瀬戸物の表面は冷やすことが出来るだろうけれども、コンクリートの中にめり込んでいっているその溶けている塊はもう冷やせないわけですよ。」
玉川「ということは、そのままもっとめり込んでいっていることが・・」
小出「多分めり込んでいっているんだろうと思っているのですね。それがもうすでに突き抜けているのかもしれないわけだし、誰もそれを確認することができないという状態。」

=====

「収束はしていない原発に潜むさらなる”危険性”」

ナレーション:さらに彼の心配は原子炉以外にも及んでいます
小出「今現在、4号機のプール等が崩壊するかもしれない。」

ナ:福島第一原発で過酷事故を起こした4つの原子炉。その中で原発2基分の使用済み核燃料を今も冷やし続けているのが4号機の燃料プールです。
玉川「4号機のプールの崩壊というのは、例えば新たな地震とかそういうふうなものでということですか?」
小出「はい。私が怖れているのは、”地震”ですし、多分東京電力もそれを怖れていて、4号機のプールが崩壊をしてしまうかもしれないということで、プールを支える柱とか壁とかの補強工事を、かなり長い時間をかけてやったと思います。プール自身が崩壊するようなことになれば、水はもちろん流れちゃうわけですし、燃料棒というものが空気中に剥き出しになりますので、そうなれば溶けてしまいます。」
玉川「使用済みだけど冷やさなきゃ、やっぱりそれでも溶けるんですね。溶けてしまえば・・」
小出「飛び出てきてしまいます。」
玉川「あーっ」
小出「4号機はかなりあの際どい状態に私はあると思いますし、そのプールを崩壊させないようなことはやらなければいけない。」

=====

「反原発訴え続け40年”学者としての責任”」

ナレーション:事故の第一義的な責任はもちろん東京電力にあります。しかしこの事故の背景には、何が何でも原子力政策を推し進めたかった政府と官僚の思惑があり、そしてその思惑を裏から支え続けた大学の研究者たちの存在がありました。

玉川「今回ほどいわゆるその学者の責任が問われたことはないんじゃないかと思うんですが、いわゆるまあ御用学者というような人たちの存在がずいぶんあのクローズアップされたと思うんですけれども、そういう人たちの存在をまあ対極にいらっしゃった立場としてはどういうふうに見ますか?」

小出「自分が何か間違いをすれば自分で責任を取るしかないと思いますし、原子力を推進してきた人たちだって、自分がこれまでやってきたことの意味というのをちゃんと自分で考えてそれなりの責任を明確にする、そして責任を取るということをやるべきだと私は思っているのですが、残念ながら誰一人としてやらない。チャップリンが(殺人狂時代という)映画を作った。えー、その中で「一人殺せば殺人者だけれども、100万殺せば英雄だ」という言葉を言わせているんですね。もし私が誰かに被ばくをさせる、法律を超えて被ばくをさせるようなことをすれば、私は犯罪者として国から処罰をされたはずだと思いますけれども、その国、あるいはまあ巨大産業である東京電力は、何百万人の人に今被ばくをさせているわけですね。それでも誰も責任を取らない。ぬけぬけとこのまま逃げおおせるというようなことは、私は許したくないと思います。」

ナレーション:廃炉まで少なくとも数十年。次の世代まで引き継がれるあまりに重いこの現実。最後に私はこの問いを投げかけた

玉川「ずっと今まで小出先生が主張してきたことが、事故という形で正しいということが立証されてしまったわけですよね。それについてはどうですか?」
小出「言葉に尽くせず無念ですね。もう最終的な敗北を私はさせられたと。」

スタジオ玉川「敗北したと。この敗北は小出先生だけじゃなくて日本人全体の敗北だと思いますけど。」
玉川まとめ「私が一番心配してるのは、そういう危機に対する関心がですね、この原発に関してもやっぱり落ちてきているんですよ。これが一番危機だと思います。」
===文字おこし以上です===
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村・もう泥鰌スクイをやって浮かれている場合じゃない。(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする