飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

☆~「生活の党」"はたともこさん"と一緒に考え一緒に支えよう~

2013年03月25日 19時33分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳

第1回:市民政策懇話会
~はたともこさんと一緒に考えよう~

http://www.ustream.tv/channel/citizen-live#/recorded/30204587

討論Bar“シチズン”で、3月22日(金)午後6時より、「第一回:市民政策懇話会」を開催されました。その時のビデオが放映されています。


http://cnmchannels.iinaa.net/
シチズンバーの西岡さん>>ご苦労様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆『恋する輪廻』を踊ってみて!おてほん(お手本)動画です

2013年03月25日 17時51分56秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2013/03/25
映画『恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム』関連企画 !
劇中歌「Dhoom Taana」を踊っている動画をYoutubeにアップして、そのアドレスをツイッタ­ーでツイートしてください。その際、ハッシュタグ「#OSO_mita」を付けてくだ­さい。
抽選で、なんと三万円分のパルコ商品券がもらえちゃいます!



詳細はコチラ↓↓
http://www.uplink.co.jp/oso/dance.php
お宅のお子さんを踊らせて応募してみてみ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆小沢氏・ただいま上越火力発電所を視察中です!

2013年03月25日 15時16分38秒 | ●YAMACHANの雑記帳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆「終戦 なぜ早く決められなかったのか」

2013年03月25日 13時48分04秒 | ●YAMACHANの雑記帳

終戦 なぜ早く決められなかったのか
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0815/

2012年8月15日(水)午後7時30分~8時43分
敗戦から67年を迎える太平洋戦争。その犠牲者が急激に増加したのは、戦争末期だった。勝敗はとっくに決していたにもかかわらず、なぜもっと早く戦争を終えることができなかったのか。当時の日本の国家指導者の行動や判断には、多くの謎や不可解な点が残されている。今回NHKは研究者の共同調査で、戦争末期の日本の終戦工作を伝える大量の未公開資料を、英国の公文書館などから発見した。それらによると、日本はソ連の対日参戦を早い時期から察知しながらソ連に接近していたこと。また、強硬に戦争継続を訴えていた軍が、内心では米軍との本土決戦能力を不十分と認識し、戦争の早期終結の道を探ろうとしていたことがわかってきた。1日でも早く戦いを終える素地は充分に出そろっていながら、そのチャンスは活かされていなかったのである。番組では、戦後に収録されながら内容が公開されてこなかった当事者らの肉声証言なども検証し、重要な情報が誰から誰に伝えられ、誰には伝えられなかったのかを徹底分析。国家存亡の危機を前にしながらも、自己の権限の中に逃避し、決定責任を回避しあっていた指導者の実態を浮かび上がらせる。国家的な岐路における重要な決定をめぐる課題について、識者討論なども交えて考えいく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「逆所得政策」は世界の笑いもの 池田信夫Blog 2013.3.24

2013年03月25日 11時19分47秒 | ●YAMACHANの雑記帳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆経産省 命の対話集会|2013 3.22(金)

2013年03月25日 10時52分39秒 | ●YAMACHANの雑記帳


gudaneko さんが 経産省 命の対話集会|2013 3.22(金) をアップロードしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆★☆デモクラTV 開局宣言のお知らせです(^^)

2013年03月24日 22時59分57秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://dmcr.tv/tv_archive.html?date=2013/03/23&file=demo.mp4&width=720&height=480
朝日ニュースター時代から16年間、親しまれてきた「愛川欽也のパックインニュース」が3月末で終了するのを受け、その精神を継承し、一段とパワーアップしたインターネットテレビ「デモクラTV」が4月に開局します。パックインニュースを支えてきたジャーナリスト、市民活動家、学者、評論家らが資金を出し合い「市民のためのネット放送局」を立ち上げました。提供するのは「日本一分かりやすいニュース解説」と自負しています。皆さんはNHKや民放のニュース解説に満足していますか。私たちも出演する機会がありますが、「突っ込み不足」「隔靴掻痒」との印象を受けることがあります。現場の意欲が、大きな組織の事情で薄められているようにも思えます。「たっぷり解説する時間がない」という制約もさることながら、免許事業であるがためか権力者に微妙な配慮をしたり、スポンサーの意向を斟酌するなど、スタジオに見えない薄膜があるように感ずることもあります。「知る権利」「言論の自由」は、不断の戦いによって手にするもの、と私たちは考えます。吹けば飛ぶような放送局ですが、例え逆風の中でも「言うべきことは言う」「本質を臆することなく伝える」という姿勢を堅持してゆきたい。放送開始は、4月6日。提供する番組は、各分野の専門家が集まり、旬のニュースの背景・問題点を2時間かけて語り合う「デモクラTV・本会議」。解説者がゲストを呼んで「ニュースの真相」を語る1時間番組も予定しています。デモクラTVは、「知りたい・考えたい視聴者」に支えられる有料放送です。料金は月525円を予定しています。「志」だけが頼りの、こぢんまりした船出ですが、会員が広がれば、番組の数や中身をより充実させたいと考えています。既存のメディアだけがジャーナリズムを担う時代は終わりました。インターネットの登場で、資力のない者でも力を合わせて「世界の読み方」を発信できる。あなたも、私たちの輪に入ってください。
2013年3月
http://dmcr.tv/declaration.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
デモクラTV事務局から案内をいただきました。
開局記者会見を以下のとおり行います。
どなたでも参加できますので、お時間がございましたらどうぞ参加ください。
なお、当日はustreamにて中継する予定です。お忙しい方は、そちらをご利用ください。
詳しくは、ホームページをご覧ください。
日時:3月26日火曜日 14時30分~15時30分
場所:参議院会館1階102会議室
※14時から参議院会館の入り口で配布するパスを受取ってお入りください。
お問い合わせ先:電話 047-316-4606 FAX 047-352-5398
デモクラTV開局記者会見.pdf412K 表示 ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆華やかにスター500人☆沖縄国際映画祭が開幕

2013年03月24日 19時51分09秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2013/03/23
第5回沖縄国際映画祭(同実行委員会主催)が23日、宜野湾市の沖縄コンベンションセ­ンターなどを会場に開幕した。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-204368-storytopic-6.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★遠隔操作ウィルス事件続報・検察の起訴に勝算はあるのか

2013年03月24日 14時25分13秒 | ●YAMACHANの雑記帳


videonewscom 公開日: 2013/03/23
http://www.videonews.com/ニュース・コメンタリー (2013年03月23日)
遠隔操作ウィルス事件続報
検察の起訴に勝算はあるのか

遠隔操作ウイルス事件で逮捕された片山祐輔容疑者が22日、ハイジャック防止法違反な­どの罪で起訴された。起訴に際して検察は片山氏の勤務先のパソコンにウイルスを作った­とみられる痕跡が残されていたことが新たに分かったなどの情報を盛んにリークすること­で、起訴は十分に根拠のあるものであることを訴えようとしているようだ。ことを受けて記者会見した片山氏の弁護人の佐藤博史弁護士らは「検察は有罪立証ができ­ると考えているようだが、片山氏が真犯人であるとの確信は持てていないはずだ」と、今­回の起訴についてもその不当性を強く訴えている。佐藤弁護士は、片山氏が取り調べの録音録画を求め、警察や検察がそれに応じていないた­め、これまで検察は片山氏とは1度しか話すことができていない。その時の話の内容も江­ノ島の猫の話など「通り一遍のもの」で、それだけで片山氏が真犯人であるとの確信を持­つことは到底あり得ないと言う。つまり、検察は勾留している片山氏自身に対する取り調べではなく、状況証拠、とりわけ­片山氏の勤務先のパソコンやFBIからの情報提供で遠隔操作ウイルスが見つかったとさ­れるインターネット上のドロップボックスのサーバーから入手した情報のみで片山氏を起­訴している可能性が高い。日本の刑事司法の自白偏重主義は批判を受けていて、より物証や客観的な証拠の積み上げ­による捜査に移行すべきだとの意見が根強い。果たして今回の片山氏起訴の根拠となった­証拠は、「物証や客観的な証拠」と呼べるものなのか。パソコンの遠隔操作という事件の­特殊性を考えた時、勤務先のパソコンやサーバーに残されていた情報だけを元に逮捕・起­訴をすることにリスクはないのか。ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議­論した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆原子力規制委員会☆は、あくまでも再稼働を前提にした委員会です。気がつけ日本人!

2013年03月24日 09時21分53秒 | ●YAMACHANの雑記帳


2013.03.16
《索引付》大飯原発差止「判決を前にして3・16集会」アピール

原子力規制委員会の「大飯特別扱い」で運転継続は許せない!
判決を前にして 3・25院内集会 3月25日(月)午後4時~6時 参議院議員会館B107

http://www.jca.apc.org/mihama/ooisaiban/annai_20130325.htm
【索引の使い方 時間部分をクリックすれば動画のその位置にジャンプします】
《索引》===
0:00 アイリーン・美緒子・スミス (グリーン・アクション)
0:25 ●小山英之 (美浜の会)
0:55  1.活断層の3連動
2:14  2.3連動の地震動
2:50  3.制御棒の挿入時間
4:12  4.関電のあがき 2つの措置
6:50  5.裁判長の求釈明
8:24  6.安全余裕の判断
10:44  7.国の責任
12:54  8.敷地内断層の問題
13:15  9.この裁判の意義
14:10 ●弁護団
14:25   武村二三夫弁護士
26:05   瀬戸崇史弁護士 勝訴した場合 (映像途切れ)
37:10   大橋さゆり弁護士 行政訴訟について (音声途切れ)
43:07 武藤北斗 質疑応答
44:48  Q:勝訴した場合?(音声復活)
47:25  Q:裁判所の命令の重さ?
49:22  Q:制御棒挿入 11秒?
51:33 司会 武藤北斗
52:17 石地優 原告の一人 若狭町在住 福井県知事西川一誠の話 避難訓練
52:18
===
http://www.jca.apc.org/mihama/ より
●「判決を前にして3・16集会」アピール 
  大飯原発運転差し止め仮処分裁判の判決は間近
  判決を基に、全国の圧倒的な世論を力として、大飯原発を止めよう
アピール
大飯原発運転差し止め仮処分裁判の判決は間近
判決を基に、全国の圧倒的な世論を力として、大飯原発を止めよう


全国の皆さまへ

関西電力を相手どった大飯原発3・4号運転差し止め仮処分裁判は、いよいよ3月末か4月初めに判決(決定)が出ます。昨年3月12日に福井、関西、岐阜の262名の原告団は、福島原発事故を繰り返してはならないという強い思いで提訴しました。
大飯原発3・4号の安全性判断が、司法によって初めて示されます。国は昨年、「4閣僚の政治判断」で安全性の判断も行わず再稼働を強行しました。原子力規制委員会は、大飯の...
☆原子力委員会の矛盾している二律背反性は、政治でストップ止めさせるしか無いと思います。法に訴えても、法は国会決議より下位にならざるを得ない仕組みですから、、、

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村☆再稼働をさせたい売国政治家
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村☆何が何でも再稼働より廃炉を支持する政党(^o^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆初の住民参加、原発防災訓練・岐阜県庁や揖斐郡揖斐川町などで行われた

2013年03月23日 20時03分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳

原子力防災訓練で、避難所に入るためバスから降りる住民ら=揖斐郡揖斐川町上南方、町中央公民館
初の住民参加、防災訓練 岐阜県など敦賀原発での事故想定

◆UPZ内から避難

 最も近い県境から25キロにある敦賀原発(福井県敦賀市)の事故による放射性物質漏えいを想定した原子力防災訓練が23日、県庁や揖斐郡揖斐川町などで行われた。初めて住民も参加し、UPZ(緊急防護措置区域)からの避難訓練や、救護所でのスクリーニング(身体表面汚染検査)訓練などに臨んだ。県が18日に定めた原子力災害対策計画に基づく事故対応に習熟し避難などの行動を住民に広めようと、同町と共同で実動訓練を企画。情報伝達を含め、県、県内42市町村、警察、消防などから約500人が参加した。
このうち避難訓練は同原発から約34キロの距離にあり計画でUPZとされた同町坂内川上地区の住民ら50人が参加。同日午前8時半、戸別受信機から避難指示の放送が流れると、かっぱとマスクを着用して川上集会所前に徒歩で集合。バスに乗り、同58キロ離れた同町上南方、町中央公民館まで避難した。一部の住民は自家用車で移動。救護所では保健所職員から放射線測定器で身体表面汚染検査も受けた。このほか防護服をまとった県職員が同町と大垣市の2ルートで可搬式の放射線量測定器を使って緊急時モニタリング訓練を実践。西濃保健所揖斐センターの薬剤師が安定ヨウ素剤の模擬調合を行った。災害対策本部の運営訓練もあり、新たに整備したテレビ会議システムで県庁と町役場をつないで古田肇知事と宗宮孝生町長ら幹部が対応を協議し、避難指示も伝達した。バスによる避難訓練に参加した川上地区住民の神谷まさ子さん(75)は「現実に事故が起きたら大変なことになると思った。いつ帰れるか分からない避難となったとき何を持ち出せば良いのかと途方に暮れそう」と話した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2013/03/23 【大阪】増山麗奈さん「富山ガレキスラップ訴訟現地からの声」

2013年03月23日 18時59分27秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://www.ustream.tv/recorded/30253345

2013年3月23日(土)、大阪市浪速区の討論Bar “シチズン” で「増山麗奈個展『生きる証』展開幕記念 撮って出し!『富山ガレキスラップ訴訟現地からの声』」が行われた。
■内容(予定)15:00~
増山麗奈氏(画家)/志葉玲氏(ジャーナリスト)
■詳細 http://ameblo.jp/griripon/entry-11492856698.html
(討論Bar ‘シチズン’ への道)
※掲載期間終了後は、会員限定記事となります。
■Ustream録画(15:01~ 1時間53分)



映画『桃色のジャンヌ・ダルク』予告編
増山麗奈氏=桃色のジャンヌ・ダルク(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2013.03.23「脱原発お花見@靖国神社」境内

2013年03月23日 16時59分48秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2013/03/22 gyokaigamieruさんがup
2013年03月23日に実施された「脱原発お花見@靖国神社」の模様です。このほか­写真も http://toyota-zankoku.tumblr.com/ にあります。
The public who puts a thought of "No Nukes" and does the cheery blossom viewing., at Yasukuni Jinja in Chiyoda-ku, Tokyo, Japan.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★2013.03.22経産省前テントひろば~仮処分抗議集会~

2013年03月23日 15時00分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳


2013.03.22
経産省前テントひろば~仮処分抗議集会~

公開日: 2013/03/22 ken23quさんがup
2013.03.22経産省前テントひろばでの仮処分に対する抗議集会の様子です。制­服向上委員会の皆さん、落合恵子さん、福島瑞穂さん、そしてわれらがミサオ・レッド・­ウルフ総長!他、「原発いらない福島の女たち」からも抗議に来てくれました。ここを撤­去する前に福一原発、いや全ての原発を撤去しろ!ここは被害者が情報交換し、繋がれる­脱原発駆込寺。絶対に撤去させてはならない!でも原発万歳、米国服従の自民党になって­事態は最悪!でもだからこそ絶対に諦めない!ここにこれだけの人達がこの場所を守る為­に集ってきている。頑張りましょう!ここを守る事は、日本人としての尊厳を守る事。絶­対に諦めない!全てのしがらみを乗り越えて、今こそ繋がりましょう!宜しくお願いしま­す!(^^ゞでも無理はしないでね(^_^.)心と身体の健康が一番!疲れたら休んで­、回復したら続ける。残念ながら長い闘いになります。マイペースで!(^^ゞでわ!ま­た路上でお会いしましょう!(^^)/皆さん、お疲れ様でした!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村☆長い闘いになります。体が資本です。頑張りましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆原発なくそう!九州玄海訴訟第4回裁判 裁判所への行進行動(2013.03.22)

2013年03月23日 14時27分36秒 | ●YAMACHANの雑記帳


公開日: 2013/03/22
2013年3月22日に佐賀地方裁判所で行なわれた「原発なくそう!九州玄海訴訟」第­4回裁判のもよう(1/2)。
00:00 (1)弁護士会館から裁判所までの行進
13:26 (2)裁判所から傍聴整理券の配布場所(中の小路公園)までの移動
15:56 (3)傍聴整理券の配布もよう
17:26 (4)傍聴券の抽選待ち
33:49 (5)傍聴券の当たり番号発表
36:56 (6)傍聴券配布
38:35 (7)抽選場所から裁判所までの誘導



2013年3月22日に佐賀地方裁判所で行なわれた「原発なくそう!九州玄海訴訟」第­4回裁判のもよう(2/2)。
第4回裁判終了後におこなわれた報告会。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村☆最後まで見届けましょう>>皆の衆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする