【金子勝】PCR検査を自己負担にし病床を削減してきた国民皆保険を壊す政策がコロナを深刻にした。そして国民の命より東京オリンピック開催を優先した結果【大竹まこと ゴールデンラジオ2021年05月28自】
再稼働交付金 経過示せ
老朽原発に25億円 藤野氏が批判
衆院特委
![]() (写真)質問する藤野保史議員=27日、衆院原子力問題特委 |
日本共産党の藤野保史衆院議員は衆院原子力問題調査特別委員会で27日、運転開始から40年超の関西電力美浜原発3号機、高浜原発1、2号機(いずれも福井県)の再稼働に関して、政府の地元への介入を批判しました。
藤野氏は、経済産業省が、40年超の原発の再稼働に際して1原発あたり最大25億円の交付金を立地県に出すという方針決定について、「経緯を含めた意思決定の文書」を求めました。
資源エネルギー庁の保坂伸長官は、「4月6日までに資源エネルギー庁において決定」したなどと答弁し、経過を明らかにしませんでした。
また、資源エネルギー庁の幹部らが、2019年4月から今年2月に110回も福井県に出張していたことに関係して、藤野氏は特に集中している1月3日~2月12日の出張の復命書の提出を求めました。しかし、保坂氏は「現在、資料精査中」と述べるだけでした。
藤野氏は「国民の税金25億円の検討の過程の文書も出てこない。プロセスを隠蔽しないと動かせないのが原発だ。エネルギー源としての未来はない。やめるべきだ」と主張しました。
- “命より五輪優先”の発言許せない/日本は“IOC帝国の植民地”か/志位委員長が会見
- 「五輪推進 科学に基づかず」/米著名医学誌に論評/「コロナ対策 不十分」
- 復帰50年へ基地減らせ/沖縄・デニー知事 日米政府に要請
- ウーバー 英で労組認める/ギグワーカー他社に影響も
- 土地規制法案 きょう採決狙う/衆院委で与党
- 緊急事態宣言再延長/やるべきことをやってこなかった結果/志位委員長が会見
- コロナ療養者の投票権保障/期日前投票で対応を/与野党協で共産党
- 教員免許更新、存廃議論へ/文科省小委主査が指示
- 国保料値上げ圧力法定化/医療費2倍化法案 倉林氏が追及
- 児童生徒への性暴力禁止/わいせつ教員防止法案可決 吉良氏が質疑/参院文科委
- 株主優先で格差拡大/産業競争力法改定案 岩渕氏が批判
- 「消費者被害拡大の危険」/契約書面の電子化で参考人/大門氏質問
- きょう世界月経衛生デー 各国で取り組み/生理の貧困 沈黙破る
- 人権守る協力さらに/日弁連・弁政連と日本共産党懇談
- 日曜版30日号/コロナ封じ込め 政府に緊急要請/メダリスト末続さん「国民感情無視し五輪開催か」
- 沖縄県議会 7次補正を全会一致可決/コロナ対策今年度計1520億円に
- コロナと本気でたたかう都政に/都議選勝利へ決起集会/東京民医連有志後援会 小池書記局長訴え
- 五輪中止を進言せよ/高橋氏、国交相に要求
- 法是正 国会関与当然/塩川氏、公選法の誤り修正で
- 防衛省が防止を通知/泡消火剤流出 赤嶺氏に答弁
- 産業競争力強化法等改定案/岩渕議員の質問(要旨)/参院本会議
- 職務給の原則を壊す/改正地公法 本村氏、引き下げ批判
- 除斥期間問題解決を/B型肝炎訴訟 宮本氏が要求
- 医師・看護師増求める/病床削減推進法案 倉林氏ただす
- 政府口実 通用しない/山添氏、入管ビデオ開示要求
- 石油大手にCO2削減命令 オランダ地裁/30年までに19年比45%減/環境団体「歴史的判決」
- 軍政への不服従続く ミャンマー/教員・生徒が抵抗 新学年始まらず
- 水俣病 公式確認から65年/患者認定 高い壁 全被害者 救済を/国会議員らとオンライン集会
- 議事録全面開示迫る/NHK経営委員長に本村氏
- 再稼働交付金 経過示せ/老朽原発に25億円 藤野氏が批判/衆院特委
- 追手門学院大学の不当解雇/勝利的和解が成立/大阪
- 6人の即時任命要求/日本学術会議が会見
土地利用規制法案/人権侵害法は廃案にすべきだ
きょうの潮流/触れたり口に出したりしてはいけない物事を「タブー」とい…
東京五輪で代理店に支払う会場準備担当ディレクターの人件費は1日42万円! 下請けパソナは日当1万2000円で募集しているのに…
武蔵野の森総合スポーツプラザHPより
またも東京五輪利権の実態が暴かれた。東京五輪組織委員会が、会場運営を委託した企業と交わした契約書とその内訳書を毎日新聞が入手、そこに目玉が飛び出るような高額の人件費が記載されていたのだ。
毎日新聞が入手した契約書は、東京五輪の42会場あるうちのひとつでバトミントンなどの競技がおこなわれる武蔵野の森総合スポーツプラザのもので、組織委が大手広告代理店に委託。委託先の中心を担っているのは電通をはじめ、博報堂、ADK、東急エージェンシーといった大手広告代理店で、武蔵野の森総合スポーツプラザの委託先は東急エージェンシー。契約金額は税込みで6億2304万円にものぼる。
そして、内訳書によると、「本大会に向けての準備業務」を担うディレクターの1日当たりの「単価」は、なんと35万円。日数は「40日」となっており、つまり1カ月ちょっとで合計で1400万円にものぼっているのだ。
しかも、昨日26日におこなわれた衆院文科委員会では、立憲民主党・斉木武志衆院議員が、毎日新聞が報じたものと同じ契約書・内訳書を入手し、それをもとに追及。斉木議員によると、委託された代理店側は諸経費として15%、管理費として5%を上乗せするため、準備業務を担うディレクターの場合、実際に組織委に請求している金額は1日当たり42万円にもなるという。
コロナ禍で国民生活が疲弊しきっているのを尻目に、東京五輪では1日で1人42万円というびっくりするような高額契約が平気で交わされている──。毎日新聞は4月にも組織委作成の委託費見積額を記した内部資料を入手し、委託費の積算根拠となる1日当たりの人件費単価が最高30万円であると報道していたが、当時、丸川珠代・五輪担当相は「守秘義務で見せてもらえない資料がある」などとすっとぼけた答弁をおこなっていた。だが、実態はさらに酷く、こうした事実を隠すためにごまかしたとしか思えない。
さらに、今回発覚した内訳書によって、丸川五輪担当相がついていた嘘も判明。丸川五輪担当相は4月19日の衆院決算行政監視委員会において、高額な人件費単価について「人件費単価を設定した契約ではなくて、各競技会場の設備の特徴を踏まえて、すごく詳細な分厚い運営計画というのをまずおつくりになる」「運営マニュアルを策定するというのに大変な労力がかかる」などと答弁し、そうした業務を含めてのものだと説明を受けているなどと述べていた。
ところが、今回発覚した内訳書を見ると、1日当たり1人35万円の「本大会に向けての準備業務」とは別に、「大会準備期間における会場運営計画策定業務」を担当するディレクターに対し、1人当たり1日25万円を計上。つまり、丸川五輪担当相の答弁は大嘘であり、運営マニュアルの策定業務と準備業務を合わせると1日当たり30万円どころか、1日60万円、諸経費・管理費の20%も含めると1日72万円もの高額単価だったのだ。
これらの問題を斉木議員が追及すると、組織委の布村幸彦副事務総長は「内訳書は一般論で言えば契約締結の際の参考資料という位置づけ」「単価は、必要な経費やバックヤードの費用を含むものと推測され人件費単価そのものではない」などと抗弁していたが、仮にその主張どおりだったとしても、人件費単価の設定もおこなわないこと自体が杜撰としか言いようがない。
LIVE 🌏「重要土地規制法案」立民 付帯決議でアシスト 内閣委員会(2021/05/28)
校則アンケート 6月も実施 共産党 切実な声相次ぐ
![]() (写真)日本共産党のホームページにある「校則アンケート」のバナー |
日本共産党の「校則問題プロジェクト」がインターネットで行っている「校則アンケート」は、6月末まで実施されることになりました。
同アンケートは、社会的問題になっている校則について、実態や中学・高校生、教職員、保護者、市民の意見を聞くもので、「ツーブロック見つかったら丸刈りになる」「教育の本質が損なわれてしまう」など切実な声が寄せられています。
![]() (写真)「校則アンケート」へのQRコード |
日本共産党のホームページで「校則アンケート」のバナーをクリックすると回答できます。QRコードからもアクセスできます。
米が日本渡航中止勧告
感染危険度 最高レベル
【ワシントン=島田峰隆】米国務省は24日、日本での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、日本の危険度を4段階のうち最も高いレベルの「渡航してはならない」に引き上げました。東京五輪・パラリンピックの開幕まで2カ月を切るなか、米政府が日本の状況を厳しく見ていることがうかがえます。国務省は、日本についてこれまでは「渡航の再検討」を勧告していました。米疾病対策センター(CDC)も同日、日本の感染状況を4段階のうち最高の「非常に高い」としました。CDCは「日本の現状では、ワクチン接種を完全に終えた人でも、変異株に感染したり、拡散させたりする危険がある」とし、「日本へのあらゆる渡航を避けるべきだ」と勧告しています。渡航しなければならない場合は、出発前にワクチン接種を完全に終わらせるよう求めています。国務省とCDCの発表についてメディアは「オリンピックが迫るなか米国は日本へのあらゆる渡航に警告」(ワシントン・ポスト紙)などと伝えています。ABCニュースは、日本で1回目のワクチン接種を受けた人は人口の4・4%にすぎず、「世界の裕福な国の間では最も低い接種率になっている」と紹介しました。
- 土地利用規制法案/与党 週内採決狙う/基地周辺 離島 原発…全国で住民監視
- 米が日本渡航中止勧告/感染危険度 最高レベル
- 2021都議選/サポーターズが宣伝/葛飾 和泉予定候補勝利を訴え
- 民放TV 女性役員ゼロ7割/民放労連女性協、是正訴え/在京・在阪局の制作現場トップもゼロ
- 今やるべきは負担減/医療費2倍化法案 倉林氏が追及/参院厚労委
- コロナ・福祉・ジェンダー平等 里吉さん勝利で都民の願いさらに/世田谷オンライン演説会 小池書記局長訴え
- イージス搭載艦2隻9000億円/井上氏追及 防衛省、試算否定せず/参院外交防衛委
- 現行法で対応できる/コロナ療養者の投票権 穀田氏指摘/与野党協議会
- 五輪やめコロナ対策を/共産党都委 知事宛て署名提出
- 中小企業支援 力合わせ/はたやま氏が道中央会と懇談
- 原発推進許されない/穀田氏が原子力協定案批判
- 雇用維持明確でない/高橋氏が航空法等改定案反対
- 実演家の報酬改善を/畑野氏、著作権法改正案で指摘
- 人命の軽視はやめよ/紙氏、畜舎特例法に反対
- メディアに問う/「五輪中止」大手紙はなぜ言わぬ
- 保育士賃上げで確保/田村智子氏「公定価格ただせ」
- 低所得層に支援要る/児童手当めぐり参考人陳述
- 組織ぐるみ 反省必要/山下氏 かんぽ不正販売追及
- 利用者から要望なし/武田氏 タクシー運賃変動問う
- メーカー含む基金要求/建設石綿被害 山添氏「国が力尽くせ」/参院決算委
東北新社接待報告/解明尽くすのは菅政権の責任
きょうの潮流/「わしの分まで生きてちょんだいよォー」。山崎一さん…