昨日の10℃予想は見事に外れ、5℃止まり。今日はよく晴れて7℃まで上がりました。

植物が折れるのが先か、除雪が先か・・・
いや、もう折れているものは折れているのかもしれませんが、
今日は手つかずの西側エリアの雪山を崩していました。

アプローチや駐車場は既に融けているため、
表面の雪をすくっては、そこに投げて(捨てて)雪を干しています^^

バラは比較的、一生懸命に冬囲いした覚えがあって、
スーブ二ール・ド・ラ・マルメゾンもきれいに出てくれました。

しかし・・・・ぐにゃりとした枝・・・・>< 途中から
ポッキリと折れてしまったのは、記念樹でもらったライラック。
ここはお隣の落雪屋根の雪山のすぐ隣なのですが、
支柱も斜めになっていて、圧力が加わったのでしょうか・・・
花芽もついているのに、可愛そうなことをしてしまいました・・・
頑丈なフェンスをつけたいところですね。

こちらはピセア・プンゲンス’ホプシー’。
頑張って掘り出しました。
メッシュで囲っていたのでなんとか無傷。
早く大きくなってくれないと、いつか折れちゃうよ~
一方、軒下は急速に雪が融けて種まき鉢が一部出てきました。
早速、表面に目をやると何やら発根しているものがあります。

ピンボケですが、表面に出ている種から根が出ています~
これは、一昨年の秋に種をまいたバラのカナリーバード
2年目で発根しました。
早速、部屋の中に取り込んで鉢上げ^^
バラは一年目で出ないのも多いので、
去年出なかったものは今年に期待しています。
他も出るといいな~。雪の中のまるで宝探しです。
今日は外水栓も秋以来のオープンです。
ホースをつけて真黒になった車を洗車しました。
このまま順調に雪解けが続いて欲しいです。