
今日は快晴、真青な空に強い日射しが降り注ぎ、
セミがジージーとよく鳴いています。
部屋の中にいるとさらりとした冷たい空気が入ってきて
最高に気持ちのいい、夏の日です。
さて、庭では遅咲きのタカネバラが咲いてます。

赤シベタイプの方の地植えの株です。
そんなに大きくなることもなく、程良い大きさ。

いつも、蜂が来ていて虫に好まれています。

ガクが長くてとてもきれい。花びらが散った後のガクは風車みたい~

今日もポツポツと咲き、花期が長いです。
そして、春にお迎えしたオオタカネバラですが
細長いヒップが一つ、ついていました。それを切りとって育てていたところ、
枝の先端に蕾が一つき、そして今朝開花しました!

開き始めです。
きっと本来の花期ではないと思うので花も小さめなんだと思いますが、
ピンク色の濃い、黄色のシベが輝いている花が咲きました。
タカネに比べると花は一回り小さく、葯が花に比べて大きめです。
(咲き始めだからかな)

花びらの色はロサ・ペンデュリナに似ていてタカネに比べても濃い色です。
去年、自生地でみたオオタカネはもっと花びらが大きく、カップ咲きのように
ふんわりしていましたが、こちらはもっと小さい。
でも今年は花が見られないと思っていたので、突然のプレゼントをもらったようでうれしいです^^

お昼頃 次第に花びらが薄くなり、葯も小さくなり始めています。
来年は本来の花が見られるでしょうか、楽しみです^^