三崎街道の終点に近い油壺入口。ここに派手なトンコツラーメン屋の看板がありました。「ずいずい」だそうです。時間はちょうど昼時の11時45分、ここでラーメン食べましょうか。
どこかで聞いたことのある名。僕は食べたことありませんでしたが、同じ名前のトンコツラーメン屋さんが久里浜の佐原にありました。確か正式名称は「ずいずいずっころばし」だったと記憶しております。平日の正午前にもかかわらず、店内は満席。その上表に2人の待ち客。僕は3人目として並びました。
帰ってネットで調べてみると、その佐原にあったお店が移転したそうです。
5分ほどで入店でき、ラーメン並みを注文。「並み固めと半ライス」とオーダーしましたが、「固め」は無視されたようです。このお店は好みには応じないよう。でも、ご夫婦と思われるおふたりで真剣にラーメン作ってると云う感じが伝わります。
10分ほどかかって、僕のラーメン並みが小ライスといっしょにでてきました。
見た目も美しい、横浜家系トンコツラーメンです。薬味の刻みネギが丁寧に盛りつけられてるでしょ。ご主人のラーメンに対する情熱を感じます。
麺もスープもほうれん草も美味しいっ。当然チャーシューも。
三浦半島で一番好きな家系トンコツラーメンはどこか。僕は永い間「金八家」だと思ってました(最寄り駅は金沢文庫なので横浜市ですが)が、最近は「長谷川家」でした。で、今日また変わりました。ここ「ずいずい」が今年度は僕的に第一位です。
どこかで聞いたことのある名。僕は食べたことありませんでしたが、同じ名前のトンコツラーメン屋さんが久里浜の佐原にありました。確か正式名称は「ずいずいずっころばし」だったと記憶しております。平日の正午前にもかかわらず、店内は満席。その上表に2人の待ち客。僕は3人目として並びました。
帰ってネットで調べてみると、その佐原にあったお店が移転したそうです。
5分ほどで入店でき、ラーメン並みを注文。「並み固めと半ライス」とオーダーしましたが、「固め」は無視されたようです。このお店は好みには応じないよう。でも、ご夫婦と思われるおふたりで真剣にラーメン作ってると云う感じが伝わります。
10分ほどかかって、僕のラーメン並みが小ライスといっしょにでてきました。
見た目も美しい、横浜家系トンコツラーメンです。薬味の刻みネギが丁寧に盛りつけられてるでしょ。ご主人のラーメンに対する情熱を感じます。
麺もスープもほうれん草も美味しいっ。当然チャーシューも。
三浦半島で一番好きな家系トンコツラーメンはどこか。僕は永い間「金八家」だと思ってました(最寄り駅は金沢文庫なので横浜市ですが)が、最近は「長谷川家」でした。で、今日また変わりました。ここ「ずいずい」が今年度は僕的に第一位です。