僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

味の素のギョーザ、上手く焼けました。

2015年06月27日 | おいしかったもの
うちで食べる冷凍餃子は、ここのところずっと「味の素」です。王将とかニチレイとか色々ありますが、まあ好みの問題だと思います。


そうそう、味の素の餃子は最近油も水もいらないんですよね。これが凄いところ。だから火加減と時間さえ守れば誰にでも美味しい餃子を作ることができます。フライパンを中火で温め、その上に餃子を並べて蓋をして5分、それから蓋をとって1分30秒ほど。火加減はずっと中火。

完成品はこちら。見事な羽根つき餃子ができあがりました。皮はパリパリ中身はホクホクの美味しい餃子でした。


このシリーズでニンニク強めのバージョンできないでしょうか。きっともっと美味しいと思います。翌日休みの日なんかに食べたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上大岡で広東料理

2015年06月27日 | 中華屋
6月は娘の誕生月、それにうちのお袋と亡くなった義母も6月生まれ。だから昔から6月には、食事会をよくやってますね。「今年の食事会は上大岡で中華料理食べる」と家内が云いだし、先週の日曜日のことですが、上大岡の広東料理屋さんへ行ってきました。

広東料理と聞いて、僕は朱色系のケバケバしい色合いで表に鴨肉とか豚の鼻とかを吊っているお店を想像してましたが、オシャレな西洋料理っぽいお店、広東名菜 福鼓樓といいいます。お店のなかはこんな感じ。とても広東料理屋さんとは思えない落ち着いた造りのお店です。日曜日の夕方5時なので、先客は一組のみ。早く色々オーダー入れないと混んでくるかもしれません。


まずは生ビールで乾杯。一応食事会の名目はお袋の誕生会。79歳になります。そうそう、最近娘の生意気に生ビール飲むんですよね。


まずは前菜の蒸し鶏。美味しいですね。多分ムネ肉だと思いますが。鶏はモモ肉もいいですけどムネもいいですね、こういう食べ方だと。


それからピータン。これ美味しかった。黄身も白身も美味でした。ビールより紹興酒のほうがあうのかな?


チャーシューです。これも美味しかったんですが、僕はパクチーが苦手です。このお店はけっこうパクチー使ってます。


このあと今が旬の時期かと思い、カツオのカルパッチョ食べたんですが、これはちょっとイマイチでした。十分美味しかったんですけど、なにも広東料理屋さんで食べるものじゃないと食べてて思いました。それと魚料理をもう一品。

それから野菜と玉子料理です。これは美味しかったですね。玉子フワフワ。


これがメインになるのかな? 牛肉と季節の野菜の炒めもの。


それから海鮮冷麺でサッパリ。


最後は、絶対僕が食べたかった炒飯。これも美味しかった。どうしたらこんな美味しい炒飯が作れるのか、多分火力と腕なんでしょうね。


僕たちが食事を終える頃、お店のなかはほぼ満席になってました。このお店繁盛しいてますね。お店をでるとき、オーナーシェフが挨拶に顔を出してくれました。気さくそうな感じのいいシェフでしたね。お腹いっぱいになってお茶頂いて表にでると、まだまだ明るい午後7時。この時期は一番日の長い頃。


僕のイメージしてた広東料理とはちょっと違ってましたが、美味しかったですよ。また来てもいいお店ですが、僕にはちょっと上品すぎるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のカレー丼

2015年06月27日 | どんぶり
先日、家内が久しぶりにカレー作ってくれました。うちでカレー食べるとき、僕は必ずドンブリです。それも、吉野家ドンブリ。


ちょっと薬味に九条ネギを散らせてみました。そう云えば、最近紅ショウガ買ってきてませんね。うちでカレーの付け合わせといえば、紅ショウガです。普通、カレーといえば福神漬けですが、うちではここ30年ほど買ったことありません。甘い味付けが好みに合わないからかな?

梅雨に入って鬱陶しい陽気が続いてますが、こういうときこそカレーですね。明日の朝も多分カレー、で、明後日の夜あたりにカレーうどんが登場するはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする