2021年ゴールデンウィーク初日の4月29日のことです。この日は天気悪かったんで、日中はずっと家内と家に居ました。その時のお昼ご飯に作って食べたラーメンは秋田の赤鬼ラーメン。先日、アオキで買ったやつ。

ちょっと古くなったモヤシが一袋あったので家内が「ラーメンにモヤシ使って」というので、サンマーメン風に作りました。モヤシを中華鍋で炒めて、中華味ちょっと入れて、水溶き片栗粉でトロミをつけて、熱々に作った赤鬼ラーメンにトッピング。タイミングが難しいんですよね。

このビロビロの中華麺が秋田ラーメンの特徴でしょうか、比内地鶏スープも旨みがあって、ラーメンとしては完成度高いのが赤鬼ラーメン。それに熱々トロトロのモヤシ炒め。自画自賛ですが、かなり美味しいです。

いや、美味しく戴きました。ごちそうさまでした!
僕は、一日中家に居るのが苦手なので、夕方家内に「温泉行こうか」というと、「行かない」と云います。まだまだ雨降ってるんですけどちょっとひとりで、藤沢の湯乃市まで行ってきました。ここはこのとき始めて行って気に入った日帰り温泉施設。往復45kmのドライブと高濃度炭酸泉が気持ちよかった。

ちょっと古くなったモヤシが一袋あったので家内が「ラーメンにモヤシ使って」というので、サンマーメン風に作りました。モヤシを中華鍋で炒めて、中華味ちょっと入れて、水溶き片栗粉でトロミをつけて、熱々に作った赤鬼ラーメンにトッピング。タイミングが難しいんですよね。

このビロビロの中華麺が秋田ラーメンの特徴でしょうか、比内地鶏スープも旨みがあって、ラーメンとしては完成度高いのが赤鬼ラーメン。それに熱々トロトロのモヤシ炒め。自画自賛ですが、かなり美味しいです。

いや、美味しく戴きました。ごちそうさまでした!
僕は、一日中家に居るのが苦手なので、夕方家内に「温泉行こうか」というと、「行かない」と云います。まだまだ雨降ってるんですけどちょっとひとりで、藤沢の湯乃市まで行ってきました。ここはこのとき始めて行って気に入った日帰り温泉施設。往復45kmのドライブと高濃度炭酸泉が気持ちよかった。